※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

教員免許なしでの塾や家庭教師のバイトについて、親の立場からの選択や小学生の教育について悩んでいます。求人サイトの掲載内容と実際の採用基準について知りたいです。

求人検索してると、塾や家庭教師のバイトで、教員免許とかなくてもオッケーと出ています。応募する側にとっては応募しやすいですが、親の立場からすればできれば教員免許ある先生の方がいいですよね?それとも特に中学受験を考えていない小学生のご家庭とかなら、教員免許なくてもちゃんと教えてくればいいとお考えですか?まだ子どもが小さいのでイメージがわかないのですが。それとも、とりあえず求人サイトにそう掲載してるだけで、実際は採用されないんでしょうか?

コメント

ドレミファ♪

教員免許持ってるのにそんなバイトしないと思います😅
よほど少しの時間とかなら…
以前塾長とお付き合いしてましたが…
やとわれてる人は大体は大学生だと思いますよ

はる

塾の先生は、勉強を分かりやすく教えてもらえればいいので教員免許は求めてません。
医大生とか医療系大学生とかは頭はいいけど教員免許は持ってないはずですよ☆
どこの大学とか、教員免許もってるかではなく、勉強を分かりやすく教えられるかなので、教えてもらうまで判断しにくいですが😅

deleted user

教員免許持ってますが、
バイトで教員免許を使おうとは思いません😅

私自身、中学受験しましたが
塾の先生方は教員免許お持ちの方ではなかった覚えがあります。
また、殆どが大学生のバイトでしたが有名大学に通われている方や、中学受験経験者の方に教えて頂きました!
教員免許を持っていても、中学受験の雰囲気や勉強の仕方を知らなければ意味がないかなと思いますし、教員免許を持っていても現場での経験や教えるセンスが無ければあまり関係ないと思います😅

deleted user

学生時代に家庭教師したことありますよ!バイトは大学生ばかりでしたよ〜免許持っているけれど学校では採用されなかったから…て方が何人かいましたね。

ミルキー0519

学習塾の教室長を独身時代にしていました。
アルバイトの採用面接もしていました。
学習塾によって色々ですが、講師は大学生、院生、フリーター等でした。
教室長の私は元教員なんで教員免許あり、実際に授業も担当していました。
ですが、正直教室長でもほぼ教員免許なしです。
塾のレベルにもよるのですが、国公立の学生しか採用しない塾もあります。
家庭教師はわからないですが、学習塾は塾のレベルによって先生のレベルも違うかなと思います。

あっこちゃん

うちの弟が大学生の時バイトでやってました!
だからほぼ大学生じゃないですかね?

mii31

私が中学生の頃、明光義塾の先生は偏差値高めの大学生でしたし、家庭教師は公立医学部生でした。
教員免許より実際の知識量や教え方、やる気を出させる技術が大事なので。
塾や家庭教師はシフト等融通が利く大学生が採用されるのが実情だと思います👀

ママリ


皆さま、ありがとうございます😊まとめての返信で失礼します。
いろんな角度からのお話を聞けて、納得でした😊