![ねこまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り先の病院での検診代が高いことに不満があります。補助券を使っても5000円以上かかり、補助券が正しく適用されているか疑問です。他の里帰り出産の方も同じ金額を支払っているのか気になっています。
検診代について。
里帰り先の病院(茨城県の日立総合病院)
にうつってから、毎回検診代が
5000〜16000円程で驚いています。
それまでは神奈川県内の個人のクリニックで
補助券を使用し、タダか、採血等検査があった際も5000円前後でした。
(5000円or10000円の補助券使用)
1人目の時は里帰り先の病院で補助券が使用出来ないと言われ、毎回検診代が5000円以上…
高くてびっくりしましたが、後から市役所で使えなかった補助券分還ってきたので納得してました。
今回第2子の里帰り出産時は神奈川の補助券は使えるようになったとのことで、前よりは安くなるのかと思っていたら毎回5000円以上…
ちゃんと補助券使われていないんじゃないかと思い、事務の方に聞いてみましたが使えているとの回答でした。
それまで採血やらおりもの検査やらあったので高かったのかなと、一時は納得したのですが、
今回内診と医師診察、助産師との話で
補助券使用して6340円。
高すぎじゃないですか?
ちなみに毎回5000円の補助券使用してます。
里帰り出産されてる方も同じような金額払われてるのでしょうか?
なんだかモヤモヤしてます。
- ねこまめ(6歳, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
えー、高いですね💦
神奈川県在住です。私も里帰り出産でしたが、補助券使えて、多いときでも+2-3千円でした!補助券きれて全額自費になっても1万円は越しませんでしたよ😫
![りい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りい
里帰り出産ではないですが、日製病院で二回出産してます。
毎回そんなにはとられてなかった気がしますが、日製は結構高いです😞
里帰りだと色々違うんでしょうか?助産師さんに相談してもお金の話色々聞いてくれるので、訪ねてみたほうがすっきりするかもしれませんね💡
あそこの病院分娩時の入院費高いので要注意ですよ(>_<)
-
ねこまめ
やっぱりあの病院高いんですね!
ちなみに差し支えなければ
りいさんが最近分娩された時の入院費がどれくらいか、教えて頂けますでしょうか?- 1月18日
-
りい
私の場合二人目は入院伸びて1週間いて、16万。一部保険適用です。
3人目は予定通り退院。弛緩出血で保険適用で5万でした。
一人目は水戸の済生会でした。すべて実費でしたが、7万。それでもすごく高いとびっくりされるほどでしたよ😞
そう考えると日製の金額が恐ろしいですよね😢- 1月18日
-
ねこまめ
日製ってすごく高いんですね。
ハイリスク対応できるとか、
サービスが充実(4Dエコー、食事が美味しい)
とかならまだ納得できるんですけどね。
スタッフの方の対応はどうでしたか?
4年前はすごく良かった印象です。- 1月18日
-
りい
特になにもないですけど、産婦人科少ない地域の大病院ってとこでしょうか(^^;
ちなみに食事は美味しくないです😢
個室でも入退院の日以外面会者の駐車料金かなりかかりますし😅
スタッフさんは良かったですよ✨
ひとそれぞれで、親切な方は多いですし、色々相談しやすかったりしました。私が入院中、絶対安静で色々お世話になったからそう感じるだけかもしれませんが😅若い方は話やすいですし、ベテランさんは頼りになるといった感じです。母乳に関して結構熱心で、小児科病棟の師長さんがすごいかたなんですが、産婦人科じゃないのが悲しい。産婦人科の師長さんもいいかたで頼りになりますよ✨
今は前と違って御祝い膳が豪華になってたり、夜食が出たりします!
結構悪い話ばかりですみません😞- 1月18日
-
ねこまめ
その小児科の師長さん、私が1人目出産の時にかなりお世話になりました✨
その時は産婦人科の師長さんでした。
本当に素敵な方ですよね😊
その他のスタッフの方も、
皆さん優しくて丁寧な対応だったので、変わっていない様で安心しました。- 1月18日
-
りい
4年前は産婦人科だったんですね!
ホントに素敵なかたでした😌💓
スタッフさんの入れ替わりが激しいので、知らないかたもたくさんいるかもしれないですが、優しい方が多いのは心強いですよね🎵
出産頑張ってください(*^^*)- 1月18日
-
ねこまめ
色々な情報ありがとうございました😊
残り少ないマタニティーライフを楽しみつつ、出産頑張ろうと思います(^^)✨- 1月18日
![める](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
める
里帰りじゃないですけど
私が行ってる病院は都内で、補助券つかっても1万円近くとられてます(・・;)
-
ねこまめ
1万円💦
やっぱり病院によっては、
診察料が高いと補助券使用してもそのくらいになるんですかね😞
前の病院は3Dエコーでも安かっただけに、
なんだかな〜🤔
という感じです。- 1月18日
-
める
たぶんそうだと思います(・・;)
初回(初診)で胎嚢確認だけで二万もかかったときは流石に 保険適用にしてほしいって思いました(・・;)- 1月18日
-
ねこまめ
2万💦
高いですね〜😨
保育料無料と同様に、
妊婦健診料も無料化してほしいですね!- 1月18日
-
める
無料化か、保険適用にしてほしいですね(・・;)
妊婦検診費高いので母子手帳もらえる週数まで病院行かない人とか結構いるみたいですし(・・;)
妊婦加算とか考えるのではなく 保険適用をかんがえてほしいですね- 1月18日
-
ねこまめ
母子手帳貰えるまで病院行かないとか不安ですよね💦
赤ちゃんに何かあったら…
でもお金厳しかったら
そうせざるを得ない現実もあるんですね。
少子化対策、もう少し見直してほしいですね!- 1月18日
![ぽちの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちの助
神奈川(田舎の方)在住です(´・ω・`)
病院によって違いますが、長女は市立病院で出産、健診は毎回数百円~高くて四千円でした
次女は個人病院で出産、健診は毎回二千円~五千円でした…
どれも補助券を使っています(´;ω;`)
病院によっても違いますが、うちは2Dエコーしかなく、病院も限られているので、こんな感じです…
町内に産婦人科がないので、車で1時間程の別の市での健診と出産でした(*´・ω・`*)
-
ねこまめ
病院によって診察料の差がこんなにもあるんですね!
個人的には個人病院の方が高いイメージがあったので、なんだかびっくりです😳- 1月18日
-
ぽちの助
臨月からは市立病院のが安かったです!
臨月の健診は、補助券の金額にも満たなくて、後で役場に請求出来ましたので、結果的は無料でした(*´ω`*)
個人病院のが、全体的に計算しても諭吉が何人違ったかな?ってくらいには、市立病院と差が出るくらいに高かったです(´;ω;`)
市立病院ですが、うちは市外民なので金額は高めで、市内民なら個室にしてもかなり安いです!!
市でやってる病院なので、新生児訪問等の手続きも病院側にハガキを提出すればOKだったので、市内民の優遇が凄いです( ;∀;)
市内だったら良かったんですが…(´・ω・`)- 1月18日
-
ねこまめ
臨月からタダなんて🤩
私は臨月から毎週5000円以上なんで痛い出費です😭
市立病院って市内民だと
その様な優遇があるんですね!
羨ましい限りです✨- 1月18日
![ほなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほなママ
病院が金額設定できるので、料金に差がありすぎますよね!💦
私も2人目できて引っ越ししたばかりだったのでとりあえず近所の病院に行ったらただの妊婦健診だけで補助券使って8000円弱取られましたよ😭😭😭
結局産むか病院まで往復タクシー使っても、そっちの方が安かったです😂💦
-
ねこまめ
病院の診療費、行かないと分からないとこも多いので高い出費は辛いですよね😂
もう少し病院によっての料金差を少なくして欲しいですよね…- 1月18日
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
病院で結構違いがありますよね💦
私は神奈川県内の総合病院でしたが、補助券使っても5000円以上とられることが度々ありました。
一万円くらいのときもありましたよ。
検診でどんどん飛んでいくのでびっくりしました💦
-
ねこまめ
総合病院だと診療費はどこも高めの設定なんですかね🤔
毎週健診だと余計に辛いです😂- 1月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
里帰りじゃないですが神奈川で
二人とも検診のために通院してましたが
特別な検査がない限り毎回高くて5000円くらいでした!
内診や腹部エコー、助産師の指導等の日は安いと3000円とかでしたよ💦
総合病院でしたが個人病院だと安くて
大学病院などだと高いと友達は言ってました!
![りーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーちゃん
私も神奈川県在住で、茨城県で生みました!!!神奈川の補助券適応でした!
産婦人科クリニックの場合は、
内診、Dr.診察、助産師の話、採血
NSTして、4000円しないくらいだったので、しおりなさんの病院高いですね!!
病院は、検診代が高いものなんですかね?
ねこまめ
やっぱり高いですよね…
補助券使えてないのかなと疑ってしまいます。
使えてないなら返してほしい😭
はじめてのママリ🔰
自費になったときが怖いですね💦
ねこまめ
ほんとですね💦
後3回分補助券残ってて、
現在38wなので、それまでに産まれてきてくれることを祈ります✨