
夜は9時間ぶっ通しで寝ているが、昼間は全く寝ない。4ヶ月の赤ちゃんが夜中に指しゃぶりで音を立てている。授乳しても音がうるさい。同じ経験の方いますか?
3ヶ月ぐらいから長く寝るようになり
夜は9時間ぐらいぶっ通しで寝てました。
その代わり昼間は全く寝ません。
そして今はもうすぐ4ヶ月なのですが夜中3時ぐらいから
ものすごい音で指しゃぶりが始まりました。
その音で目が覚めるぐらいです。
覗いて見たら目は瞑っていて寝ているようです。
無意識なのかお腹が空いているのか…
今日は20時30分に寝て22じぐらいに唸り始め(すぐ寝る)
0時にまた唸り(すぐ寝る)3時に指しゃぶり開始45分経過。
というところで私も音で寝れないので授乳しています。
ネットでは泣いていないならわざわざ起こさなくていいと書いてるのですが喉がかわいたのかな、お腹すいたのかななど思ったり
もう音がうるさ過ぎて早くやめて欲しくて授乳しました。
同じような方いませんでしょうか。
対処法などありましたら教えてください😭
- にゃんたろう(6歳)

るるる
今3ヶ月ですが、2ヶ月過ぎた頃から、夜中は指すいの音で目が覚めて授乳しています(笑)
あまりに眠たい時にそのまま放置しておいたらまた寝たこともありますが、時間が経つと泣いて起きることもありました!
お腹空いたけど眠たくて起きられないのかなと思い、半分寝ていても授乳しています(^^)
チュパチュパ音、意外に響いて眠れないですよね(*´-`)
私も対処法知りたいですが、大泣きの声で目覚めるよりは指すい音で起きる方が気分が良いから良いかとプラスに考えています(笑)

きりん
参考にならないかもですが…
うちも最近夜中の指しゃぶりがうるさくて私が起きてしまいます😅💦まもなく3ヶ月です。
娘は寝ついてすぐは静か
→数分したら30分くらい目を閉じたまま指チュパ
→勝手に寝る
→数十分後また指チュパ聞こえてくる→勝手に寝るのループです。
お昼寝中もたまに指しゃぶりしてます。うちの場合ですが、チュパチュパがうるさくても、ほっとくと指離して寝る場合が多いので様子見てます。小声でも唸ったり、あ…あ…と呼び出したらまもなく起きて泣くサインなのでもうおっぱいあげてます。
おしゃぶり数種類買って試してみてるのですが、未だ娘にヒットするものなく😂😂添い乳も嫌がるので出来ないのですが、どっちか試してみるのも良いかと思います。
コメント