
1歳の息子は食事や水分摂取が良く、健康的ですが、1人で食べられないことに不安があります。小児科で相談した方が良いか、練習が必要か悩んでいます。
明日、1歳の息子がいます。
掴みたべ一切しません。
マグを持って1人でお茶飲めません。
食べさせるとめちゃくちゃ食べるし
水分も沢山とり、ウンチもよくでて
代謝は良いです。
でも、この先大丈夫なのでしょうか…。
1人で食べれるようになるのかな?
明後日予防接種で小児科に行きますが、
先生に相談した方が良いのでしょうか?
練習とかした方がいいですかね?
練習した方がいい!となると
どう練習したら良いか分かりません…。
- asu(4歳7ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

わんわん
パンや掴みやすいお菓子から渡してみるのはどうですかね?
食欲あるなら渡したら手助けしなければ自力で頑張って食べそうな気がしますが!^_^

退会ユーザー
練習しないと出来るようにならないと思いますよ!
娘は1歳の頃には1人でコップで飲んでましたし、スプーンでなんでも食べてました!
掴み食べは元々しない子だったので、スプーンはいつも食事のとき置いて、最初はにぎったら、後は親が一緒にスプーン握って、すくって口に入れてあげて練習させてましたよ😊
コップもストローもマグも練習です!!
1歳半からはフォークも使えてたので、エジソンの箸も始めて2歳前にエジソン箸で1人で食べてます。
-
asu
すごい!!やっぱり練習するべきなんですね💦あたしは今までなんでさせてあげなかったんだろうってすごく後悔してます。一緒に口にいれるっておっしゃっていますが、息子はそれが嫌で、せっかく持ってくれたパンをそのまま一緒に口に運ぼうとすると、ヤダ!って感じで振り払ってきちゃうんです😢
- 1月17日
-
退会ユーザー
なんでも練習あるのみですね!😊
パンを自分で食べたがって、手振り切るなら自分で食べようとするのを見守るでいいと思います!
娘は未だに潔癖気味で手を汚したくないらしく、手掴みはたまごボーロのみでした😂
なので、手汚したくないとかじゃないならママも手掴みで食べれるものの時に、一緒に食べてあげて様子みてあげればいいと思いますよ🌸- 1月17日
-
asu
そうですね!よく考えたらおすわりも練習したじゃん!だから座れてるんじゃん!って思いました😭(笑)
なるほど!明日の朝から早速実践してみます!潔癖なのかもだんだん知っていけるように😢
あたしも一緒にできるところは一緒にやって見せてあげようと思います😢
ありがとうございます!頑張ります😢💓- 1月17日

ノンタン
保育士ですが、
そんな焦らなくてもいいと
思いますよ😊✨
1歳になってコップ飲みの
練習する子もたくさんで
自分で飲めない子いますし!
つかみ食べもせずに
フォーク、スプーン食べになる子も
いますしね✨
手が汚れるのが嫌とかですか?🤔
-
asu
そうなんですね💦もう周りの子たちはできててなんか焦っちゃいます。
フォークとスプーン食べなのかな?って思って今日買ってみたので明日試してみます😢
手にお米つくとにぎにぎしたりするだけで、嫌がりはしないんですけど…😢- 1月17日
-
ノンタン
周りの子と比べちゃうと
焦ったりしますよね(><)
でもみんながみんな同じペースで
成長はしないですしね😫
あした食べてくれるといいですね💕
そのうち自分で食べるように
なりますし、あーんってして
あげる時間を大切にしましょう😊✨- 1月17日
-
asu
そうなんです💦すごく焦っちゃって💦
これが息子のペースだ!と思って焦らずゆっくり練習して、食べてくれると信じてやってみます😢- 1月17日
-
ノンタン
お母さんも一緒に同じもの
持って食べたりしてたら
真似っこしてくれるように
なりますかね😊✨- 1月18日

ぽん(^^)こつ
うちの上の子は1歳半くらいまで
スプーンも持たないし
つかみ食べもしませんでした。
手が汚れるのが嫌だったみたいで😬
ホットケーキみたいに、
手が汚れないものを出して
なるべく手で食べるように
仕向けてましたが
なかなかでした💦
それが突然つかみ食べするようになり
今では食べさせようとしても
スプーン奪ってきますよ笑。
スプーンは持たせて私が手を持って
口まで運んで練習しました‼️
焦らなくても練習してたら
できるようになりますよ😊
-
asu
そうなんですね!!朝はパンが多いのでまずはスティックパンとか手が汚れないものから試してみます💦
でもパンをテーブルに置いて指先で潰すんですよね💦(笑)食べ物って言うのは分かってるとは思うんですけど、やっぱり食べ方が分からないんですかね💦- 1月17日

かおり
個人差が大きい時期なので一概に言えないですが、そんなに焦らなくても良いと思います!
赤ちゃんせんべいとかなら掴みやすいですし、ママが手掴みして食べてる所を見せつつ、こうして食べるんだよ〜って教えながらやってました。
うちはそんな風にしてると私も持つー!って感じで急に手が伸びてきたのでしばらく赤ちゃんせんべいで慣れてもらいつつ、食事の野菜とかを持ちやすい形にしてって感じでした。
とにかく親が焦ると子どももその空気を察知してしまうので、その子のペースだと思ってゆっくり取り組んでみてください!
お互い育児頑張りましょう😀
-
asu
赤ちゃんせんべいとかスティックパンとか、持っても握りつぶすかブンブン振ってポイ!ってしちゃうんです😢食べ物って言うのは分かっているとは思うんですけど…。あたしがやって見せればいいんですね!!
食事も野菜を掴んで食べれるように早速明日から実践します!!
あたしが焦っているのがきっと伝わっているのかもしれないですね…。
落ち着いてやってみます。
ありがとうございます😢- 1月17日
-
かおり
あ、そうです!そうです!
うちも初めは握りつぶしたり投げまくってました🤣笑
まだまだ食べさせてほしい時期かなぁとゆったり思いつつ、おやつの時間とか楽しい時間を使って教えてました!
野菜以外でもおやきとかすると掴みやすいですしね!
私も考え過ぎたり焦ったりします。
よく主人にそんなに考え込まなくて良いよ!娘が元気で毎日過ごせてるのはママのおかげやし。って言われてから、だいぶ気持ちが楽になってあまり焦らなくなりました😊- 1月17日
-
asu
最初はみなさんやっぱりそうなんですね😢
朝は結構パンが多くて、でもあたしも眠いしやること沢山あるしで上手くいかないとピリピリしちゃうので、おやつの時間赤ちゃんせんべい試してみようかな😳
良いご主人ですね😭あたしの旦那のんて、えーなんで食べないのー?って息子に話しかけて終わりです😭あたしもその言葉でなんだか大分気持ちが楽になりました😣💓- 1月17日
-
かおり
うちも朝はパンです😀
朝起きて1番に洗濯機だけ回しておいて朝ごはんにしてます!
今でも食事に小1時間かかるのでどんなけ効率良く家事をするかを考えながらやって、1日が上手く回るとヨッシャーと思いながら寝ます!笑
うちの主人も普段は娘にちゃんと食べや〜とかだけですが、一時的に育児がいっぱいいっぱいで泣きながら本音をぶつけたら、☝️の言葉を言ってくれて楽になりました😊- 1月17日
asu
朝はパンが多くて、スティックパンとかを どうぞ ってしてあげてもテーブルに置いてもダメで…😢
そう!食欲はあるんです!だからそのままにしたら怒って泣いて…って感じで💦