
11ヶ月の息子が絵本や紙を食べる理由や対処法について相談です。
11ヶ月の息子が、すごい紙を食べるんです
ティッシュやチラシ的なものはもちろん、特に絵本は角やページを破いて食べちゃいます
紙類は手の届かないところに片付けるようにはしてるんですが、絵本は自分でページをめくったり、絵を眺めていたりもするので、触れられるところに置いてあるんですが、ほっとくと食べちゃうし、もともとお気に入りだった絵本もボロボロです😵
紙を食べちゃうのって、ストレスとか空腹とか関係してるものですか??
いつ頃まで続くのでしょうか…
まだまだなんでも口に物を入れちゃう時期だろうし、紙を食べることもあるってわかってはいるのですが、いろいろ心配になってきてしまいました😣
- m(3歳4ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)

たんぽぽ
ストレスや空腹ではないと思います😃小さい頃は口に入れて確かめてると聞きました。
絵本食べますよね😭1歳過ぎくらいでも厚紙の本でもしゃぶしゃぶされて、ふにゃふにゃになっていたのを思い出します。破くのは今だにされます…。口にいれるのは我が子は2歳前まであった気がします😭
面倒ですがガムテープの様な透明のテープでページの補強してあげたら本は破れませんよ😅

ままり
私はその時期絵本もしまいましたよ。
どれだけ分厚くても舐めてボロボロになるんで、ちゃんと理解して読めるまではやめよう!と思いました。
いつまで続いてたか忘れちゃいましたが、舐める時期が終わり、絵本復活したらその後破るようになったので、2歳3ヶ月の今も絵本はしまって、すでに破られた本だけ渡してます。
舐めるのは探究心や好奇心で、ストレスではないと思います。

m
回答ありがとうございました
ストレスではなさそうと聞けて少し安心しました😌
ひとりあそびができるようになったのにかこつけて、家事など優先させて一緒に遊ぶ時間を削ってしまっていたので、何かの訴えかなって後ろめたい気持ちになってしまってました
やぁでも絵本食べまだまだなんですね😭
補強かしまうかしてみます!
コメント