※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
お金・保険

旦那の収入が250万前後でボーナスなし、専業主婦の方いますか?出産後働きたいが不安。同じ状況の方、毎月のやりくり方法教えてください。夫婦共に27歳。

旦那さんがボーナスなし、年収にして250万前後の方、
そして専業主婦の方いらっしゃいますか(;_;)?


今現在そんな感じで、私も出産後できればすぐにでも働きに出たいのですが…
妊娠してから持病が悪化し、仕事も退職してしまったため
産後すぐ働ける状態かどうか分からず、、
すごく不安で仕方ないです…(;_;)

同じくらいの方いらしたら、毎月のやりくり方法など教えて頂きたいです💦💦
年齢は夫婦共に、27です。

コメント

deleted user

光熱費、食費の節約、ケータイを格安にする、保険を見直すですかね。
毎月どのくらいかかっているか把握していますか?

  • R

    R

    家計簿つけているので毎月の出費は把握しています。
    保険の見直しもし、最低限のモノに、
    食費・光熱費の節約もかなりしているつもりです😞💦

    • 1月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そこまでしているならやはり、その年収での生活には限界があると思います😱貯金は、不可能かと😵
    働くしかないですね💦

    • 1月17日
みんみん

27さい夫婦です!!
現在は旦那の年収300万で
私も働いてるいるので103万ギリギリ稼いでいます(ᯅ̈ )
子供は1人です!!
結婚してから直ぐに妊娠出来た為
1年くらいは専業主婦でしたが
とてもじゃないけど毎月毎月
赤字のオンパレードでした😂
貯金切り崩しながらなんとか
やってこれましたが
子供が6ヶ月の時に貯金も限界になり
働いてます😭😭
私達の場合は
ローンや借金も一切ない状態。
強いて言うなら車2台持ちの環境でさえ厳しかったので
250万だと正直無理かなって思ってます😭😭😭

節約に節約して
携帯を格安SIMに変えたり
保険関係の加入を見過ごしたりするしか方法はないかと思います😭

  • R

    R

    家賃補助があるので、なんとか赤字にはならずに済んでいますが、貯金が思うようには出来ず…😞😞

    私がすぐにでも働けるならそんなに心配することでもないのかもしれませんが、正直、このままではとてもとても不安で…
    旦那にもこんなんじゃ、生活していけない、と前々から転職すすめているのですが全然響かず…。

    保険の見直しもして、
    節約するしかない状況なのでかなり節約してるのですが…😞

    やはりこのままじゃ無理ですよね。

    • 1月17日
ゆーみん

250万は手取り年収ですか?
うちはボーナスなしの手取り年収300万弱です💦
専業主婦させてもらってました✨
今は月3〜5万くらいパートで稼いでます🙂
やりくりとしてはスーパーのハシゴです‼️お肉はここ、お魚はここ、野菜はここが安いとかで😅
日用品も安い所でお徳用の詰め替え用を買います✨
外食は基本なしで、出掛ける時はお財布にリボン結んでます😁ついお財布手に取ると使っちゃうから手に取っても、リボン解かなきゃ使えないように…で、リボンまた結ぶの面倒だしって事で使わなくて済むことも😊

  • R

    R

    はい、手取りです。
    260万ほどです😞!

    ちなみにいま、ゆーみんさんご夫妻はご年齢はおいくつでしょうか…💦?

    私も少しでもいいから働きに出たいです…😖

    お財布にリボン!!
    それ良いですね👏🏼😉
    確かに解いて、また結んで…の手間があると、面倒でいいや〜!となりそうです!参考にさせていただきます⭐️

    • 1月17日
  • ゆーみん

    ゆーみん

    旦那33、私32です💦
    本当は転職して欲しいけど、本人は楽しんで仕事出来てるらしいので🙂

    • 1月17日
  • R

    R

    転職してほしいですよね〜っ😓
    激務で朝早くから夜遅くまで仕事してんのに、手取り少なくて…
    割りにあってないのに
    よく続けてるなあと思います😥

    • 1月17日
  • ゆーみん

    ゆーみん

    うちも繁忙期とかあって、酷い時は1ヶ月ほぼ休みなしですもん💦
    下手すりゃ帰って来ないで会社で仮眠とか😭

    • 1月17日
  • R

    R

    1か月休みなしはキツイですね😫
    身体壊さないか心配ですよね…😥

    • 1月17日
aina 🦋

うちは、ボーナス合わせて手取りだと270ほどです😖😖!
ちなみに専業主婦で、20歳夫婦です。

細かく家計簿をつけて、先取り貯金してます!
あとは食費を出来るだけ安い材料で済ませたりですかね😳😳

  • R

    R

    20歳でしっかり家計簿つけてるなんてとてもしっかりされてますね✨
    私が20の時はまだ学生だったので…凄いです😳!!

    • 1月17日
な

私も主人が派遣社員で時給制という事もあり、年間の手取り250〜320万とばらつきがありますが、結婚当初は1ヶ月17万のお給料で専業主婦やらせてもらってました。

今ももちろん、子ども小学校に上がるまでは家にいてあげたいので働きに行きませんし、行ったとしても学校から帰って来る頃には家にいるようにしたいので貯金の足し程度のバイトしかするつもりはありません。

家賃、水道代定額、管理費、駐車場代で53000円でお釣りがくる賃貸マンションに住んでいます。
医療、死亡保険などは家族全員で1ヶ月1万円を切っています。学資保険はかけていません。

手取りが月22万を超えるようになってからは毎月1万円を家系の貯金、5000円を息子の貯金にしています。その他の息子のお年玉やクリスマスなどのお祝いをいただいた際は半分は必ず将来の学費のために貯金しています。

車は軽自動車で、一台です。
私は免許がないので車両保険も安いですし、軽なので維持費はかなり削減出来ています。

食費は1週間5000円までと決めて、外食はほぼしません。

我が家はマイホーム購入のために貯金をしようと一旦、市営団地に引っ越しを計画しています!
収入にもよりますが私が子どもの頃は団地の家賃は2万5千円ほどだったらしいです。地域によって違うと思いますが😅

  • R

    R

    とても細かく、コメントしていただきありがとうございます。
    団地ですとそんなに家賃安いんですね★!ビックリです…!!
    今は、家賃補助があり家計からは1万くらいしか負担していないので、有難いことにそんなに家賃に関しては困らず生活出来ています😖

    学資保険かけてないのですね。!
    児童手当をそのまま貯金に回したりしてるのでしょうか?
    出産を控え、学費をどう貯めていくか検討中で…😞💦!

    差し支えなければ、なさんご夫婦、お子様のご年齢おうかがいできますか😞💡?

    • 1月17日
  • な

    私が今年21歳で主人が今年27になります!
    息子は4ヶ月です👶🏻

    現在児童手当が1ヶ月1万5千円なのですが、息子の預金通帳には毎月5千円ずつ入れています!

    私の住んでいる市は、病院代も初診料だけ払えば後は診察も薬も無料です。予防接種も保育園の予定がないので有料のものは打っていません。

    後はオムツ、お尻拭き、シャンプー、ボディーソープ、ベビーローションなど消耗品、息子が生まれてガス代、電気代は1人分高くなりますし、全部合わせて毎月1万円近くかかっているのでそれでちょんちょんです笑

    公立の学校で、収入にもよりますが、給食費や修学旅行代を中学生までは国で賄ってくれるのでとても助かりますよね😂

    普段から贅沢な暮らしは出来ませんが結婚記念日に温泉旅館、誕生日や何かイベントがある時は美味しいものを食べたり新しい服を買ったりなどのご褒美を大切にしています☺️

    私も最初は経済的な不安が1番大きかったです😭
    妊婦健診も安くないですし笑
    私は裕福で無くても家族で楽しく心が豊かに、健康で暮らすことが一番だと思っています💓
    少しでも参考になれば幸いです!

    • 1月17日
  • R

    R

    児童手当分をわけて、貯金と雑費にしているのですね!!
    細かく教えて頂き、参考になります。有難うございます。☺️

    そうですよね…!
    経済的なことが、不安すぎて頭の中パンクしそうでしたが…
    たしかに楽しく健康に過ごせることが1番ですよね。
    私も色々工夫していこうと思います💡
    コメントありがとうございました😊✨

    • 1月18日
ママ

手取りならそれくらいです。
出産前後は専業で、赤字にはなってませんでしたが、今はパートしてます💦

  • R

    R

    なかなかキツイですよねー😓
    私もなんとか赤字にはなってませんが、今後赤ちゃん産まれたら。。と思うと気が気じゃありません…💧

    • 1月17日
ポッチャマ

携帯格安にすることが皆さまの
コメントで書かれていますが、
注意が必要です!

私は過去に“安い”という理由で
SIM携帯にしましたが、ネット容量が少ないため、you tubeもFacebookも開けませんでした。

月の後半になるとLineすら送受信するのに10分以上かかったりします。

全く使えないため、結局は安心できる大手通信会社のwifiでネットを使用しています。

またSIM携帯は大手の会社でないため、窓口がないところもあります。解約も全て電話やメール。

2年以内の解約となると違約金なども取られます。

育児中はLine連絡を周りとよくされると思います。電話もかけると思います。SIM携帯はおススメしません。

  • R

    R

    携帯の端末代が残っているので、格安携帯にするとしても、支払い終えてからになるかなぁ、、もうすこし先かなぁ、、なんてぼんやり思ってました。
    LINEの送受信に10分はシンドイですね😨
    デメリットを教えて頂き有難うございます💡参考にさせていただきます!

    • 1月17日