3歳の男の子が食事を拒否し、ストレスを感じている。保育園の入園も控えており、上の子は食べないが下の子は良く食べる。同じ経験の方の対応方法を知りたい。
もうすぐ3歳になる男の子なのですが、ご飯をぜんぜん食べてくれません。食べるものが少なすぎて最近ではポテト、唐揚げ、シャケ、餃子、食パンくらいです…お米も食べません。食べたくないものは出しただけで泣き叫びます。本当にストレスです…
赤ちゃんの時から食べず嫌いが多くて離乳食もほとんど食べなかったです。お米やお味噌汁が好きな時期もあったのですがブームがあるようで…
最近は特にお菓子(小さい子向けのお煎餅です)ばかり欲しがるので余計にご飯を食べなくなるのでお菓子を与えないようにしてみたり試しているのですがそれはそれで一日中機嫌が悪くぐずって、お菓子お菓子とずっと言ってくるのでお互いにしんどくて…
この月齢でこんな調子だと本当に大丈夫かな…と心配になります。受かれば4月から保育園の予定なのですが。
下の子は離乳食を3食毎回完食するくらい良く食べるのですが上の子はこの頃なんて一口も食べない感じでした。
同じような方、もしいましたらどう対応していらっしゃるのか聞きたいです!
- ゆき(7歳, 9歳)
コメント
m
数ヶ月前までご飯ちょっとしか食べない時期ありました。
うちではご飯食べたら好きな物、お菓子、ジュース、果物、食べていいよ!にしてます。
ご飯残してら一切あげません。
泣き叫ぼうが知らないです。
結構きつく怒ってます。
あんまり良くないと思いますが、うちのやり方です。
ここ最近、嫌々ながらでもご飯食べるようになりました。
うちは保育園とかまだまだですが、保育園行くと食べるようになる!とは聞きますよ。
その内食べるようになるとは思いますよ。
みこ
うちは4歳で今年少さんの女の子ですが同じ様な感じです。
食べる物は決まってます。
ブームもあります。
昨日まであんなに食べてたのに今日から全然食べないなんて何度何品繰り返した事か^_^
好きな食べ物も似ています。
栄養バランス最悪ですよね。(笑)
お菓子も大好きです。
朝から欲しがります。
心配だしイライラしますよね。
園に入る前は本当に同じ感じで私も毎食、いや毎日1日中食事に関してストレスでした。
でも園に入り少しずつ変わってきましたよ。
生活ももちろん変わります。
食べたくてもお菓子なんて出ませんし、食べたくなくても給食はメニューを選べません(笑)
周りのお友達に流され先生におだてられ、給食もお弁当も食べてるそうです。
朝はしっかり朝ごはんを食べるようにもなりました。
食べないと園でお腹が空くんでしょうね(笑)
生活や環境が変わっていく中で自然と身につく物もあると思いますよ。
もちろん離乳食からしっかり食べてる子も居ますし好き嫌いしない子もいます。
でもそうじゃない子もいます。
私も小さい時はそうだったそうです。
大人になった今嫌いな物はほぼありません(笑)
ま、今だけか!と思えば少し楽にまりますよ\( ˆoˆ )/
好きなものをおいしいとニコニコ食べてる姿は可愛いですよね❤️
成長とともにおいしいと感じるものが増えていくと信じましょう❤️
-
ゆき
同じような方がけっこういらっしゃるようで少し安心しました( ; ; )
うちも今、栄養バランスなんてあったものじゃありません…笑
夫がいる時間の食事はまだ気が楽だったりしますが一人の時の食事が本当に憂鬱です。
たまにいっぱい食べてくれた時なんかは嬉しくてすごくテンション上がって褒めたりしてしまいます(笑)
幼稚園入って変わった、というお話が聞けてそれも安心しました!うちの子もそうだと良いなぁと思います…
たしかに、たまに友達の子がいるときなんかはいつもは絶対食べないようなものを急に食べたりするなぁと今気付きました!
今だけか!と思いながら耐え忍びます!!
ご回答ありがとうございました(^^)!- 1月17日
-
みこ
私もこっそり他の方の回答を読ませてもらっちゃいました(笑)
うちだけじゃないんだと思うだけでもスッと軽くなるものがありますよね^_^
食事の時間が嫌いになってしまっては可哀想ですし、毎食作るこっちもしんどいです。
同じものでいいなら楽だわ〜
突然食べれる様になったら
やったー品数増える〜
ぐらいの軽い感じで過ごしましょう!
私も昨年は散々悩み周りに相談し色々試したものです。
可愛いお子様ランチの様にしてみたり、好きなキャラクターのお皿を買ってみたり、自分も同じ様に盛り付けて食べて見せたり…
もちろん全部食いつきは最初だけ(笑)
頑張った分落ち込みます(笑)
子供の為の努力はもちろん素晴らしいと思いますが、時間に任せる育児も悪くないなと幼稚園に入ってからは思います。
これ給食で食べた!とかレストランで突然いわれこんなの食べれるの?!と驚く事もしばしば‥
もちろん入園して突然食べれる様になった訳ではありません。
徐々にです^_^
それでも少しずつ前進してる事は確かです。
本人も日々の食事の中でコレが全部食べられた!や、ブロッコリーを一口食べたんだよ!などと嬉しそうに報告してきます。
たった一口でも自分に自信がついていくのだと思いたくさん褒めます。
だからと言ってすぐに食卓には出さず、
幼稚園で頑張っているのだからお家では好きなものをと言う気持ちになったりします^_^
2人だけの世界から他人がたくさんいる世界へ入って行くのだから、色々な面でたくましくなっていきますよ\( ¨̮ )/
大人になってもお菓子しか食べないなんてありえないよね❤️と笑い飛ばしましょう\( ˆoˆ )/
グッドアンサーありがとうございました。- 1月17日
-
ゆき
同じように悩んでいる頑張っているママさんがいることを直接聞けるととても気持ちスッキリします!
友達の子供もたくさんいますがうちの子ほど偏食な子はいないようで…^^;
自分の工夫が足りないから?とか料理が下手なのか?とか考えたこともありましたが
何でもパクパク食べる下の子を見ると上の子はただこういう子なだけだと思うようになりました(笑)
いつか食べるようになりますもんね!!
これが食べられた!とか息子が嬉しそうに言ってくれる日をわたしも楽しみに頑張りたいと思います(^^)!
みなさんとても暖かい回答をしていただいて迷ったのですが選ばせていただきました(^^)
こちらこそありがとうございました♪- 1月17日
み
うちの子は離乳食中は好き嫌いなく食べていましたが
だんだん好き嫌いが出てきて
2歳くらいの時には ポテト 唐揚げ シャケ 白米 ラーメンくらいでした😢
とにかく食べれる物を食べさせないと!って感じでやってました💦
今は3歳半ですが 唐揚げは全く食べなくなりましたが、魚が好きなので肉と魚を交互に食べさせてます。
野菜はいまだに全く食べないので
(口に入れても吐き出す)
ハンバーグの中に入れてみたり、鶏団子に混ぜたり。。
お肉もひき肉は食べますが 牛肉や鶏肉 味付けや硬さによっては豚肉も食べてくれないです。
いまだにどうするのが正しいのか、4月から幼稚園で毎日給食なのにこの子は食べれるんだろうか。。なんて心配と悩みがつかないです。
焦る気持ちをなんとか抑えつつ、今は好きなものを食べてくれればそれでいい!!って言い聞かせてます😢
やっぱり余裕なくなって怒ってしまうこともありますけどね😂
-
ゆき
食べるものが似ていますね!白米食べてくれるとまだ安心感がありますよね✨
わたしも白米食べてくれてるうちはそこまで気にしてなかったのですがお米食べなくなったらすごく気になってきてしまいました…
野菜、食べないですよね。自分も大人になるまでほぼ食べれなかったので息子にそっくりなのですが(^^;)
保育園や幼稚園、心配ですよね…
みんなが食べてる横で何も食べれるものがなくて泣き喚いてる姿が想像できすぎてしまって(^^;(笑)
わたしもお菓子は控えながら、ご飯はせめて好きなものでも良いから食べさせるようにしていこうと思います!
ご回答ありがとうございました!- 1月17日
まいか ◟̊◞̊ ♡
うちも上の子は偏食、下はなんでも食べます!
上の子は、野菜がとにかく嫌いで味噌汁に入ってるものだけ食べられるので、なんでも味噌汁に入れてました😅
それでも緑の葉ものは未だに食べないです…。
今は、ご飯に味噌汁、卵焼きか焼き魚、ウインナーとチーズをひたすら毎日食べてます💦
お菓子は、ご飯で出したものを全部食べないとあげないと言ってます。
家では諦めて上にあげた感じの好きなもの食べさせてます。
こんなに偏食ですが、保育園では野菜もおかわりするぐらいなんでも食べてます。周りのお友達が食べてると自分だけ食べないの恥ずかしくて残さない子が多いそうです😅
-
ゆき
やっぱり園では食べるという子けっこういるんですね!!
子供にも家の顔と外の顔があるとよく聞きますもんね…
お家だと甘えちゃうのもありますよね( ; ; )
ほんと、同じ食材のループになって用意するこっちもげんなり…な感じになりますよね。まだ食べるものがシンプルなものが救いだったりしますよね(笑)凝れば凝るほど食べないし…
同じようなお子さんのお話聞けて少し気持ちが軽くなりました。ご回答ありがとうございました(^^)!- 1月17日
-
まいか ◟̊◞̊ ♡
保育園では◯ちゃん食べてない〜って言われるんでしょうね😅
他のお母さんも、家では嫌がるのにーって言ってたりします(笑)
同じもののローテーションで、また?って毎日思ってますが、子どもは喜んで食べてます😂
初めての物もなかなか食べたがらないので、ハンバーグやオムライスなんかも子どもって誰でも好きなんじゃないの?って思いますが我が子は一口も食べず…。
ある日突然、家では食べない◯◯が食べたい!って言ってくることがあるので、うちも気長に見守ります💦- 1月17日
-
ゆき
子供もそうやって園で苦手なものを頑張って食べるんだ、と思うと想像しただけでなんだか熱くなるものがありますね( ; ; )!
ハンバーグは食べますがオムライス、うちも食べません^^;!上の卵だけちょっとだけ千切って食べるか一口も食べないか、です…ケチャップが苦手なようでナポリタンとかも食べられないです。というかパスタはどの味も食べないのですが(笑)
シチューとかグラタンとかカレーとか子供が好きそうなもの食べないのビックリですよね^^;!
お子様ランチなんかもほぼ食べるものないから頼めないですよね…
いつか頼みたいです(笑)
お互い頑張りましょうね!!
ありがとうございました♪- 1月17日
ママリ☆
うちの子も好きなものばかり食べて野菜なかなか食べず💦ハンバーグに細かくして入れたり大変でした⤵️飲み物も麦茶が嫌いで、ジュースやお水ばかり欲しがったり😨
保育園入園時とても心配で先生に相談しましたが、保育園では麦茶だしみんなで食べるからきっと食べますよ😃と言われ…最初は食べたくないし麦茶も美味しくない⤵️って感じだったみたいですが、徐々にみんなと一緒に同じものを食べるようになっていきました😄今では家では食べないようなメニューでも保育園では完食🍴😲
作って食べてくれないってストレスたまりますよね分かります⤵️でも保育園通いだしたら変わっていくと思うので…😣✨
-
ゆき
保育園入ってみんなと同じように食べる子が多いみたいで安心しました(^^)!
一人だけ家でいるときみたいに食べたくないって泣き叫んでたらどうしようと思っていたので…苦笑
作ったもの食べてくれないのがこんなに嫌なことだとは息子を産むまで分かっていなかったので
自分もこんな感じだったから申し訳ないなと思うばかりです(^_^;)
保育園に行って少しづつ変わってくれることにも期待が持てました!
ご回答ありがとうございました(^^)!- 1月17日
ゆき
なるほどです!うちは偏食すぎて、飲み物もお茶しか飲まないし果物も一種類も食べれなく、ゼリーやヨーグルトすら食べないのでお煎餅でしか出来ないのですが…^^;
やっぱりどれだけぐずられてもこのくらいの月齢なら厳しめに対応するほうがいいですよね…!
今日も割といつも食べるほうのうどんを一口も食べずに泣きわめかれて心が折れました…。
やはり、強く行ってみます!
ご回答ありがとうございました。
m
でもあくまでうちのやり方でして、きっと怒るのは良くないと思います。
私だいぷキツイと思うので。。。
食べないなら、怒らずもう引き上げてしまって、その代わりお菓子はあげない。をしてみてはどうですか?
お腹すいたら、嫌でもご飯食べると思いますよ。
ゆき
いえわたしもすでにけっこう怒ってしまっています( ; ; )
でも、強く行く!というのは怒るという意味ではなく、泣き叫ばれてもお菓子は頑として出さない!!という意味です(^.^)とは言ってもやはりついカッとなって怒ってしまいそうですが…^^;