

。
私も長時間外出禁止だったので成人式には行かなかったから
そのタイミングとかで着ちゃおうかなって考えてます🤣🤣

minato🐥
私も今年成人式でした😂
成人式で着れなかった分、お宮参りで着るつもりでいます笑
自分の着物なので、留袖に仕立ててもらうかもしれないです!

ぐり
既婚であればお宮参りは留袖または洋服にして、別日で成人式の後撮りをしたらいかがでしょうか^ ^♫
赤ちゃんと一緒でもいいですが、せっかくの成人なので、自分メインの写真をしっかり残しておいたほうがいいと思います^_^

みもり
私も最近になって、振袖って結婚すると着れないことを知りました😅
ダメではないと思いますが、既婚者または子供産んだ人はあまり着ないようですよ💦
あとは、生まれてからでないとわかりませんが、母乳で育てるなら着物はちょっと厳しいかもしれません。授乳しにくいし、あとはオムツ替えとかも袖長くて自分のトイレすら大変だと思いますよ。

えいちゃん
振り袖着るならヘアメイクもバッチリしないと着物に負けちゃいそうだし、主役はベビーですのでお宮参りには不似合いな気がします💦
せっかくならばっちりセットして写真残したいので別で着ます😆
そこまで盛り盛りにヘアメイクしないで単なる着物として着るならお宮参りでも良いと思います😊

❁¨̮
御宮参りの時授乳中で授乳が頻繁だったので着物は着ませんでした。(振袖じゃないけど訪問着着たかった)ミルクにすると大丈夫だと思いますが。

まりな
1ヶ月だと、まだ育児にも慣れてないし、たぶん外出するのも一苦労だと思います。
ゆっくり写真撮ってる時間もあるか分からないので、別日に成人の写真を撮った方が自分も納得出来るものが撮れると思いますよ!

双子ママ
私もお宮参りは普通の着物にして、振袖は別日に写真を撮りにいくのがいいと思います!✨振袖は袖が長いので扱いにくくてすごく動きづらいですよ😅

ハッピー
お宮参りは、赤ちゃんが主役なので
お母さんが振袖着てしまうと、華やか過ぎてお母さんが主役になっちゃいそうですね💦
別のタイミングで、成人式の記念に写真を撮ることをお勧めします(^^)

moony mama
振袖だと、袖が長いので…
ちょっとしたことで、袖引きずっちゃいます。
赤ちゃんのこと気にしながら、座る時は袖を膝の上にたたんでのせたりするのって大変だと思いますよ。
また、赤ちゃんの着物が映えないのではないかという心配もあります。
コメント