
成長とともに、オボムコイドや卵白のアレルギーは改善するでしょうか。口周り蕁麻疹が出るので、離乳食には注意が必要です。ミルクも注意が必要です。
オボムコイド、卵白、ミルク、カゼイン
アレルギーなのですが、成長とともに改善するんでしょうか、、。
オボムコイド、卵白は、3(3の中でも真ん中より上)
ミルク、カゼインは2です。
乳ボーロ三個位だったらでませんが、卵料理など使った箸などで離乳食をあげると口周り蕁麻疹でます。
ミルクも、ミルク煮、パン粥だとでませんが、
ヨーグルトを一定量食べるで顔全体に蕁麻疹がでました。
- るまちゃん(5歳5ヶ月, 6歳, 8歳)

くまのふー
家も卵、乳アレルギーあります!
以前、聞いた研修では、卵小麦乳は、大きくなるにつれて改善することがほとんどなので、血液検査の結果だけ見て落ち込まないでって言われました!
毎日、卵とヨーグルト(我が子が大丈夫なもの)食べさせて、他にも食べられるように頑張ってます♪

退会ユーザー
成長とともに改善すると思いますよ😊
うちの長男がそうでした💦
卵白クラス6オボムコイドクラス5
乳製品クラス4小麦クラス5とかでした🤣
小さい時は風上で卵割ったら呼吸困難になってました😱
今じゃ何でも食べます😊
数値は出ますが症状でないので食べてます😁きちんと病院で負荷テストして許可もらってからですか💦
今でもアレルギーの薬は服用してます😓
コメント