
結婚式と出産についてのご祝儀金額について迷っています。義母から返金を求められており、5万円返すべきか悩んでいます。1万円追加で包むべきでしょうか?
結婚式の参列についてです。
3月に旦那のいとこが式を挙げます。
6月には出産予定もあります。
ご祝儀はいくら包めば良いのか、ご意見をいただきたいです。
2年前自分たちの式にいとこも来ていて、ご祝儀は3万円いただきました。
いとこの両親には2人で5万、同居のオバに5万、同居の祖母に5万いただきました。
義母がもらった分返さないと!といくらもらったのか聞かれたのですが、当時メモしていたものが出てこなくて、多分間違いはないと思いますけど記憶があやふやで自信がありません。
返そうとしているのは義母からです。
うちは色々立て込んでいて、正直5万包み贐として別に1万包もうかと考えています。
どうしたら良いのでしょうか?
- びび助(8歳)
コメント

お豆ちゃんまい
ご夫婦で5万でいいと思いますよ!

はじめまして😊✨
ご夫婦とお子様の3人ですか?
だとしたら7万包むかなと😭デカい金額ですよね😭
びび助さんの結婚式の時のいとこの両親の5万が少ないなと思いました💦だとしたら5万+1万でもいいかもですね!
私もそのうち旦那の妹が結婚式を挙げるみたいで内心は海外で2人で挙げてきてくれ~と願っています(笑)
-
びび助
子供は食事もアレルギー食で、持込させてもらう予定なので子どもの分という程で2人分払ったほうがいいのかと思ったので💦
両親からの5万は自信がなくて、
贐で3万もらったのか、
もらってないのか😭💦
そこが重要なんですけど、
義母には贐あったよって報告する予定です💦
ほんとですよね、
式はおめでたい事ですけど、
家族総出となると祝儀の他の出費も嵩みます😭- 1月16日

退会ユーザー
従兄弟ですよね?
我が家なら夫婦二人とお子さん1人でで9万円ですね。
友人の時が同じ家族構成で7万円なので、それに差をつける感じです。
結婚祝いや出産祝いも独身の方からしっかり頂戴しているので、
少ないのは避けたいですね。
-
退会ユーザー
ごめんなさい!
9万円でなくて8万円です。
打ち間違えてしまいました。- 1月16日
-
びび助
いえ、ありがとうございます😊
出産時はまた改めてお祝いで渡す(返す)つもりなので、結婚式のみの場合で考えたいのですが…
それでも8万ですかね?
地域差があるかもしれないですが、
うちの結婚式の時、私のいとこファミリーが2歳未満が2組いましたが5万でした。
友人ファミリー(正式には旦那先輩ファミリー)も5万。
なので、8は包み過ぎなのかなぁとも思ってしまいます。正直言って余裕がないのもありますが💦
無理しても包んだほうがいいのですかね?- 1月16日
-
退会ユーザー
地域差でしょうかね。
わたしは都内ですが、
夫婦と2歳の子供の場合、
友人で7万円
従兄弟で8万円
兄弟で10万円プラスアルファです。
友人で夫婦二人で5万円が相場だと思ってますし、
2歳のお子さんならお子様ランチも飲み物も出るでしょうし、
場合によっては飽きないようにとおもちゃなどの準備もあるかもしれません。
親族間ならずっと言われ続けますから、私なら相場を準備しますね(^^)- 1月16日
-
びび助
田舎なのでやはり金額の差はありそうですね。こちらだと兄弟は5万です。
子どもはアレルギーのため、お子様ランチ等も食べれないので全て持込みの話になっています。
なので食事は夫婦分のみです。
もう少し悩みたいと思います。
ありがとうございます😊- 1月16日
びび助
5万でいいんですかねー?
自信持って渡せない気がします💦