
6ヶ月の赤ちゃんが離乳食後にミルクを飲まない状況で、栄養士からのアドバイスが分かれています。摂取量が少ない場合は少しでもミルクをあげるべきか、栄養がバランスよく摂れていればミルクは必要ないか、悩んでいます。
離乳食後のミルクについてです。
今週6ヶ月になったばかりです。
生後2ヶ月から完全ミルクです。
女の子ですが、産まれた時から大きめですでに11キロあります。
6ヶ月0日から二回食になったのですが、離乳食後にミルクを飲みません。
9時 ミルク220ml
12時 離乳食(炭水化物、野菜、たんぱく質、スープでトータル大さじ10杯程度)
15時 おやつ(ダノンヨーグルト半分、アンパンマンせんべい半分)
18時 離乳食(昼同様で種類は変える)
21時 ミルク220ml
という感じで、1日440mlしか飲んでいません。
栄養士さんに相談したところ、
◎ミルクメーカーの栄養士さん
離乳食で炭水化物、野菜、たんぱく質をまんべんなく摂れているので欲しがらなければミルクは必要ないとのことでした。
◎市の栄養士さん
この時期はうまく消化、吸収が出来ないので少しでもいいからミルクをあげるとのことでした。
二人とも全く違うことを言っていたのでどうしていいかわかりません。
同じような方いますか?
- mimi(9歳)

∞まぁみん∞
私は基本的には欲しがらないならあげなかったです。
6ヶ月ならおやつはまだいらないと思うのでもしミルクを増やすならおやつの時にミルクを飲ませるのがいいかなと思いますよ。
うちはおやつはあげてなかったのでおやつの代わりにミルクだったので600前後でしたよ。

おいなり
完ミではないですが、離乳食後は欲しがらなければあげないです!
体重もバッチリ十分だと思うので、無理にあげなくても大丈夫かと!
もしあげるなら先の方が仰る様に、お昼の離乳食後ではなく、おやつ後のミルクのほうが良さそうな気がします〜
10キロ越えると重いですよね┗(;´Д`)┛
コメント