
下の子の生活リズムが困っている。朝のスケジュールや夜の就寝時間に課題がある。改善策を教えて欲しい。
アドバイス下さい😭
現在上の子は保育園、私は下の子の育休中で家に居ます。
下の子の生活リズムなのですが少しずれてきて困ってます。
昨日の流れなのですが
朝7時に起きる
9時に上の子の保育園送迎で外へ
帰ってきて9時半離乳食←もう眠そう
そしてあまり食べず寝る
13時頃起きて遊んでから
14時前に離乳食
16時上の子のお迎えで外に出る
17時半頃離乳食
18時寝る30分で起きる
19時半お風呂
21時家族就寝→上の子もなかなか寝ないのでお互いに起こしあって結局23時就寝
どこか改善できるところ教えてください😭
ちなみに朝は授乳してお腹いっぱいな状態で起きるので朝離乳食は厳しいです。
一人なら早めに寝かしたりできることも二人目になるとスムーズにできないです。
支援センターなども昼間寝てるのでほぼ行ってないのとこの時期は避けてるのもあります。
毎日上の子の送迎がてらお散歩はしてます!
- ママたん(7歳, 9歳)
コメント

ちゃんひろ
我が子は3人います。
上の子が同じくらいですね♪
上2人はそれぞれ違う園に通っています…待機児童問題で次女は認可落ちましたw
私も育休中です。
7時起床
(下の子は大体6時〜7時半で起きた時に授乳…)
8時半保育園へ送るため家を出る
(その前に5分くらい授乳しておく)
↑これしておかないと車移動でずっと泣いてる時があるので…(T-T)
9時半前後に帰宅
10時半くらいに離乳食
(待てないとまた5分くらい授乳して、離乳食作る間まっててもらいますw)
家事しならが遊んだりして
12時〜14時半くらいの間1.5時間くらい昼寝します。
授乳して15時半頃お迎え
16時半前くらいに帰宅
授乳…
お風呂入ったりバタバタして19時頃離乳食。
21時就寝。
そしてまだ朝まで寝ない子なので起きたら授乳…
10カ月くらいなら夕方寝るのを
やめたらその分夜早く寝れそうですよね♪
ご飯まで4時間はあけないとなかなか食べれなさそうですよね…
授乳は母乳なので私はちょこちょこあげてしまいますが…粉ミルクでしょうか?
ママたん
遅くなりすみません!回答ありがとうございます😊
同じくらいですね!
うちも完母なので欲しがる時はちょこちょこあげてます😥それで余計に食べないんですよね😭
夕寝少しずらしてあげたら寝るようになりました!