
コメント

みんみんぜみ。
何かにつけて「ママやって!」
着替えもご飯もある程度自分で出来る事をやって!と言ってきます。
哺乳瓶で牛乳やお茶を飲みたいと言い出す。
下の子が起きそう(泣きそう)になると、すかさずしがみついてくる。
でも赤ちゃん可愛い〜となでなでしたり、オムツ持ってきてくれたりお手伝いもしてくれる。
我が家はこんな感じです😂
産後、私も上の子も情緒不安定気味で辛いです。笑

チミー:-)
ママの取り合いだったり、「ばぶばぶ」言いながらハイハイして赤ちゃんになりきったりしてます😅
-
ちぃまさ
そうなんですね‼︎
はじめの方は寝てるだけだし上の子優先にできますけど動き出したりするとそうはいかなくなってしまいますよね…
不安です…- 1月16日

💜
赤ちゃん返りというか、ママだーいすき ママは僕の〜とかママだけが大好き〜とか… 更にママっこになりました😆
下の子に構ってるとヤキモチ的な感じが多いです💦 でも赤ちゃん泣いてるとあやしてくれたりミルク飲ませてくれたりしてくれます!
赤ちゃん返りで困る事は無いけど
甘えたいんだなぁと感じます✨
-
ちぃまさ
やっぱり甘えたいですよね‼︎
私も妹がいるので気持ちはわかるんですけど実際産まれたらどうなるのかとても不安です…- 1月16日

asta
3歳差で、兄、妹の順です。
私が妹を抱っこしていると「ぼくも抱っこして〜」、ミルクをあげていると「ぼくもご飯食べさせて〜」、寝かしつけていると「ぼくもトントンして〜」という感じの見事な赤ちゃん返り中です。
2人同時に構えることはなかなか無いので、旦那がいる時には上の子のことは旦那に任せています。
私に余裕がある時は思いっきり抱っこしたり一緒に遊んだりしてます。
甘えながらも成長中だと思って、こちらもなるべく大らかな気持ちでいようと努力中です(^_^;)
でも、オムツを取りに行ってくれたり、泣いてると教えてくれたり、お兄ちゃんらしい姿もあるので、「ありがとう」と伝えて褒めると得意気にしてます(^^)
-
ちぃまさ
やっぱり下の子と同じ事をしてもらいたいんですね‼︎
ヤキモチかぁ…
寝てるだけの期間は上の子優先に出来ますけど動きだしたりしたら危ないし…
これからどうなってしまうのか…
不安です(笑)- 1月16日
ちぃまさ
今も赤ちゃん返りなのかかなりワガママで…
抱っこも多くなりました。
産まれたらどうなるのか不安です(笑)