

退会ユーザー
文章での説明が難しいので伝わりにくいと思いますがまた下にボタンがついてるものがロンパース です
ツーウェイオールはロンパース にもなるしカバーオール にもなるもの。
カバーオール はワンピースのように足のところ止めないもの。動かない時期に使用しますが私はロンパース ばかりでした。
コンビ肌着は紐で結ぶタイプのものというイメージです!

退会ユーザー
分かりづらいですよね💦
今でもこれで重ね着あってるのか?と不安になってたまひよとか読みます☺️
写真がアカチャンホンポの出産準備というチラシのやつです!
◯ロンパース
インナーとして着ることが多いです。全てボタンで留めます。
◯2wayオール
写真のドレスオールとプレオール(カバーオール)の合わせた使い方が出来るものです。
生まれて1ヶ月程度は赤ちゃんはずーっとねんねしていて、足もまだそんなに動かしません。なので大人のワンピースのようなボタンの止め方をします。これがドレスオールです。
少し成長していくとまだねんねだけど足をパタパタ動かすことが多くなり、服がめくり上がったりします。なので今度はボタンの留め方を変えてプレオール(カバーオール)のような形にします。
1枚で2パターンの着せ方が出来るのが2wayオールです。
◯カバーオール
カバーオールは先に説明したように足がパタパタするようになった時に着させたり、人によっては生まれてすぐから着せたりしてます。一番一般的な洋服だと思います!
◯コンビ肌着
コンビ肌着は着せるとカバーオールのような形にはなるのですが、ボタンではなく甚平みたいに紐で2〜4箇所しか留めません。
赤ちゃんは1日に何度もオムツ替えしなきゃいけないので、特に新生児期は多い子だと20回近いです💦
その度にカバーオールとかだとボタンをプチプチ外したりつけたりしなくちゃならないので結構面倒です。なので、新生児期は短肌着とコンビ肌着などで過ごすことが多いです!
たまひよとかにも特集されてたりしますし、買わなくても病院の待合にあったりするのでぜひ見てみてください💗

あい
お店によって呼び名が違ったりするのですが、
ロンパース→3ヶ月頃からの肌着
ツーウェイオール→スナップの止め方でドレスにもカバーオールにもなる
カバーオール→股下が分かれたデザインのもの
コンビ肌着→股下にスナップがついている肌着、足を動かしてもはだけない
この様な感じです!
アカチャンホンポのサイトで、出産準備リストが見れるので、よければ確認してみてください^_^

ここ
ロンパースはズボンみたいにボタンで留める服。2カ月以降くらいから足バタバタさせるとカバーオールだとまくれあがるのでこっちの方が重宝する。
カバーオールはワンピース状になる服、新生児はオムツ替え多いのでロンパース より楽。
ツーウェイオールは、ボタンの留め方でロンパース にもカバーオールにもなる。サイズはまだ着れるけど、動きが激しくなってきた〜ってなるとこっちのが重宝する。
コンビ肌着 甚平みたいな紐式の肌着
ちなみに上の3つだと産後はツーウェイおすすめです!すぐ足バタバタさせるようになるので!
-
ここ
あ、もう4カ月でしたねすいません!
- 1月16日
コメント