
田舎での子育てや生活にストレスを感じています。地元には友達もいないし、外出先も楽しみが見つからず、孤独を感じています。新婚生活も想像と違い、疲れと悲しみを感じています。
結婚を期に田舎(旦那の実家近く)に嫁ぎました。
子育てのガス抜きがしたくても近隣に何もないし楽しめません。
食材の買い出しも運転できない私は旦那の休みにまとめ買いです。郊外店ばかりで旦那なしでは何も出来ないことがストレスです。
市内の子育てセンターも電車で乗り継いでいかなければないし遠いし、隣町の子育てセンターもベビーカー押して40分以上かかります。(行ってもママさん居ません)
実家は県内ですが端と端なのでいろんな電車に乗り換えて2時間半かかりなかなか帰れません。(途中で授乳・おむつ替えしたらもっとかかります。)両親は出産時に会った以来産後1度も会いに来てくれず。初孫なのに見て欲しいなと思ったので『今年は会いに行こうか?』とこちらから出向こうとしても『家汚いから赤ちゃんが可哀想』と冷たい返事しか来なくてそれにもイライラ。
親しい友達と離れてしまって気軽に会える人がいない。子供を預かってくれる人もいない。(義実家は頼れません)ならば一人で楽しめるもの探そうと思うもウィンドーショッピングやお茶しようにも出来なくて嫁ぎ先で楽しみ見出だそうと思って努力したけども何もなくて見出だせない。
何するにも『30分以上かけて歩いてきてもコレしかないのかぁ~😣』と思えてしまう。そこに行くだけの為に行動する気も起きないんですが、出ないよりマシだと言い聞かせて仕方なく外出してるんですがやはりモヤモヤ。
地元の駅降りたらなんでも時間潰せるものが揃ってる便利さと安心感が恋しく比較してしまう。
正直なんでこんなところ来てしまったんだろう。
つまんない。こんなはずじゃなかった。
月年齢あがってきて昼寝してくれないのと離乳食(2回食)はじまったのもありストック作ったりしなきゃで疲れてきて余計心に余裕持てなくて。
なんだか悲しくて泣けてきます……
住めば都だって新婚の頃から言い聞かせてきたけど
全然なれそうにないです(´;ω;`)
- kawa♥saki(6歳)
コメント

める
私は逆に田舎から都会に嫁ぎました。
地元は最寄り駅まで徒歩1時間以上。電車は1時間~3時間に1本。その生活に比べたらとても便利になりましたが、田舎生活ながすぎてなにをするにも不便というかお金がかかります。
友達はもちろんいないので 毎日ひきこもり。
都会に住んでるぶんいいじゃん。っておもわれるかもしれませんが 私からしたら田舎のほうがあってるので田舎暮らしいいな。っておもってしまいます(・・;)
住めば都といいますがは何年立っても都会は住む場所ではないなと思います(・・;)

newmoon
田舎で運転できないと身動き取れなくて辛いでしょうね😭
今すぐは難しいかもしれませんが、免許取りに行けませんか❓
ご主人お休みの日にお子さんみといてもらって、時間はかかりますが、運転できるようになればかなり変わると思いますよ✨
-
kawa♥saki
かなり辛いです。
5年前?取得して以来のペーパーなのでやり方が…(笑)
そもそも無くても不自由なかったのにとの思いがあって仮に運転できるようになっても行くところがないと会ったママさんが口を揃えていうのでメリットが感じられないのですよね😓
それと運転するってことは事故る確率と事故られる確率があって死んだり死なせることもあるんだからねって交通ルールうろ覚えの私にやらせたくないようで旦那がいってきます。
👶いるんでなおのこと一緒に乗せて練習させたくないみたいです。
(そして事故ったときの後始末が自分に回ってくるのが嫌なんでしょうね)- 1月15日
-
newmoon
免許は持っていらっしゃるんですね❗️
それなら活用すべきですよ😊
ペーパー講習とかありますし、交通ルール不安ならそういうのを受講して、いきなり赤ちゃん乗せて運転するのではなく、少しずつひとりで乗る練習していけば良いかと…🙆♀️
今まで不便なくても、子供が成長していけば車運転できるに越したことはないと思います❗️
旦那さんが反対したとしても、自由に移動ができないことで大きなストレスを感じているのであれば、それは伝えた方がいいのではないでしょうか❓🤔
私は田舎にも都会にも住んだことありますが、田舎の時はドライブするのが好きでした✨
都会みたいにショッピングしたりおシャレなお店はあんまりないけれど、海に行ってぼーっとしたり、夕陽を見たりしてました💓
どちらにお住まいか分かりませんが、都会にはないステキな場所をお子さんと探してみるのもいいと思いますよ😊- 1月15日
-
kawa♥saki
運転……できればしたくないんですよね(´;ω;`)妊娠前にやりたくないけどやらないともっとしんどいから手汗かきながら仕方なく練習しましたが下手くそで危ない感じだったので上記のように言われたのです。
やるならペーパー講習とかしてから運転したいけど、そこにいくまでも不便で時間もないし…そこまでして運転したいと思っておらず。早く娘が大きくなって電車で遠出してでもおしゃれなモール(子供の遊び場もある)にいきたいです(笑)
因みに神奈川住んでて今は静岡よりで山しかないです。
前は海近かったし、都会ではなかったけど下り方面で混まずぼちぼち便利に過ごせてました😄
【洋服屋、花屋、色んなファミレス、飲食店、31.スタバ.ミスド.カラオケ.ゲーセン.遊具ある公園.ショッピングモール】←今はどれもありません。子供が大きくなってもたのしめそうだしなぁと。
素敵なところ……デメリットのほうがはるかに上回ってしまっていて富士山みえるくらいしかないです😢⤵️⤵️- 1月16日
-
newmoon
できれば運転したくない…とはいえ、今の家から引っ越さない限り、車を練習するしかストレスをなくす打開策がないのでは…❓💦
家の周りに突然色々なお店ができることはないでしょうし、好きに行動ができないストレスと車を運転することのストレス、どちらを克服するか選択するしかないと思います😭💦
運転は慣れの部分が大きいので、めげずに毎日少しの時間でも練習すれば上手になると思います🙆♀️
私なら山があるなら山に行きます❗️景色が綺麗なところとか探しに行きます✨- 1月16日
-
kawa♥saki
練習してスイスイ運転できてもまわりにいけるところなんて一応ありますが全然ないのですよ💦(それだけの為に運転がんばって覚えたのねってきっと思ってしまうのでやる前からやる気が起きないのですよ😩💦)
勇気を出して不便さについて今朝旦那に話しましたが土地に不満があるなら別居しかないと言われてしまいました。
根本的に運転しなくても駅近隣になんでも揃ってた住まいだったので【①】そもそも周りに何もないことが不満【②】しなきゃ打開策ないのも不満
【③】仕方なく覚えるにしても努力に見合わない環境の悪さに不満
→どうにも出来ないのでもうストレスをストレスに思わないように気持ちを変える努力するしかないなとおもってます😢
今すぐ運転できるようにはならないと思うんですぐ改善できるものはきっとないのかもしれません。
私の気持ち次第だと旦那に言われてしまったので……あるだけマシって考えにならないと(´;ω;`)
あー、こんなところ嫁ぐんじゃなかった……。- 1月17日

りん
お子さんいるのに車の免許ないのは辛いですね。。
この先子どもが大きくなってからのことを考えると、早めに免許取ることをオススメします
-
kawa♥saki
免許はありますが5年前?取得して以来のペーパーです(笑)
そして子供が大きくなってから運転ができると良いメリットとは何か教えて下さい★- 1月15日
-
りん
中学の同級生で、母親が免許持っていなくて自転車で生活してるという子いましたが、免許持っている父親は仕事で家にいることが少ないため好きな習い事も習えない(送り迎えができないため)。どこか出かけるにも友達のお母さんに毎回頼むことが苦痛とは言っていました...。
私の場合の話になりますが...
①うちの息子は最近「お外行きたい〜!」と言います。周りに何もない場合、自転車か車使うしか無いと思います...。自転車も夏と冬はきつい。
でもイヤイヤ期真っ最中。家で2人でいるのはもっときつい。
②これに関しては、バス利用もありますが幼稚園や保育園に4月から通わせるため。
うちは旦那と車1台ですが、旦那の仕事が午後からなので午前中は車を借りて息子とでかけてます- 1月15日
-
kawa♥saki
そもそも習い事させてあげれるようなものがないです。田舎ってだけで習い事の選択肢の幅も狭まってておりよく思ってません😢
大きくなってもいくところは40分くらいかかる支援センターくらいしかなさそうです。
公園もさびれてて遊具何もないし砂遊びしかできなそうです(ノ_・、)
因みにバスも通ってないです。
車運転できてもいけるところがないと周りのママさんがいってますし、覚えたところでいけるところがないとなると覚えるメリットが感じられません。本心はなくても住めるところに移動したい……それができないなら電車で遠出してでも便利で息抜きできるスポットに娘とおでかけしたいです。- 1月16日
-
りん
幼稚園や小学校や中学校は近くにあるのですか?🙄
そんな何も無いところあるんですね...
お子さんがかわいそう🙄🙄🙄- 1月16日
-
kawa♥saki
幼稚園と小学校は近くにあります☺️中学は山登っていったとか旦那に聞いたことあります。
同じくなんでこんなところ……昔からすんでる地元ならまだしも後から来た身分としては不満タラタラです💦
娘にとってはこれが当たり前なるのかもしれません。だからストレスないのかなぁ……。こんなのが当たり前になってしまうのがほんと可哀想😨- 1月16日

🐢推し
私は関東の田舎から
広島の街中に嫁ぎました!
車の免許はあるので
移動範囲は広いですが、
やっぱり地元の様な田舎がいいです。
駐車場はどこでも広いし、
コインパーキングなんて皆無。
物価は何でも安いし、店員さんは
顔を覚えて声をかけてくれる。
家を出れば近所の人が、
いい天気ね!大きくなったね!と
挨拶してくれて、
室内遊園地とか小さな公園ばっかりの
都会とは違って、
沢山の遊具や広場の大きな公園ばっかり。
確かに街中は便利です。
でもどこにいっても
みんなが人に無感心で、
警戒心が強くて、
それがとてつもなく嫌です💦
近所の小学生なんて挨拶もないし、
親も無視ですよ。
田舎なら考えられない……
今時なんでしょうけど、
もっと人と人とが優しく接している
場所で子育てしたかったなと
思います。
結局は主さんが言うように
無いものねだりなんですがね……
-
kawa♥saki
スーパーすら近隣にないので旦那なしでは買い物(ものを選ぶ)が出来ません😢⤵️
すごく不便でモヤモヤしてます。
生協とか頼みたいけど旦那は反対。
自分の好きなタイミングでものを選んだり行動がしたいです。郊外店しかないことも不満だし。それだけの為に運転覚える気にもなれません。
こちらは田舎なはずなのに大きな公園なんてありません。遊具もなさすきだし、ボロい。なにもなさすぎてこんな汚いところで子供遊ばせることしかできないのかーとガックシ。
確かに挨拶したり人当たりは良さそうですが若者&子供が居なくて一緒に遊ばせることも出来そうにありません。
なんていうか友人つくれなくても母子共に楽しめるものが欲しかった(ノ_・、)✨
生活環境が違いすぎて、旦那にはこの気持ちが理解されないし我慢するしかないと日々耐えてます。
何を楽しみに子育てしようかな。- 1月16日
-
🐢推し
sakimaruさん
やっぱり自分の生まれ育った所が
1番なんですよね💦
旦那と子供がいれば大丈夫と
思っていた自分にもう少し
考える様に言いたいです(笑)
親友が子供を産んで、
帰省した時に子供同士で遊んでるのを見ると
ずっと地元にいたら毎週の様に
こんな風だったんだねーと
親友と話します💦
住めば都は嘘ですね(笑)
自分から都にしないときついです。
慣れてしまえばいい所も多い!
嫌だ嫌だと思うから嫌になる……
いい所を見つけて都にしましょう!- 1月16日
-
kawa♥saki
そうです💦根本的な不満は慣れ親しんだ地元離れたことなんですよね(苦笑)
私も同じように思いました😓
親しい親友がいていいですね!
地元離れた途端めっきり連絡とらなくなってしまって。
やっば地元すんでる子育てしてる同級生とかみると家に遊びに来てくれたり、外で会ったり、子供を自分の通っていた幼稚園いれたり(同級生が先生やってる)地元歩いてるだけで声かけられたりするって聞いて羨ましくSNSみてます😢外でお食事したり時間潰しをいろいろできてること自体も羨ましい🤤
新婚当初病んでましたけど→ポジティブに思うように心掛けて都にしようってきめたんですけどね🙄💭
またネガティブモードに入ってしまいましたw
自分で決めたんだから仕方ない!
お互いがんばりましょう!励ましてくださってありがとうございます。- 1月16日

みー
はじめまして。私も全く同じです…毎日なんでこんなとこに来たんだろう、早く転勤にならないかなあって毎日思ってます。。
行くっていっても休日に旦那にイオンモール連れて行ってもらうくらいで本当に何もありません…
知り合いもいないし本当鬱になりそうです…😞
-
kawa♥saki
転勤なら環境がよくなることもありそうですね!
私は場所かえられなさそうです(´;ω;`)
お先真っ暗です~👻
運転されますか?これしか行くところがないのかぁ~😣と思っちゃうと楽しくないですよねぇ🌀
3ヶ月過ぎたら子連れで外出もできるようになるので市のママイベントでも参加されてみてはいかがでしょうか?
友達は私も出来てませんが気分転換にはなりました。- 1月16日
-
みー
すいません。下に書いてしまいました😭
- 1月16日
-
kawa♥saki
旦那の地元だと文句も言えないしこちらは慣れ親しんだ地元・友人と離れて話す人いなくてストレス溜まりますよね。そこもってきて地元より生活レベルが下がった環境でますますストレス倍増で💦💦
同居ではないですが、義実家の介護とかお世話を旦那が時折してるのもあって離れられないんです。結婚を期にこっちきたのでまさかの不便さに新婚から気晴らしを見出だせなくて辛いです。(早3年目)
運転おぼえたところでこれっぽっちしかないのならその為だけに運転マスターするなんて無駄な努力に思えちゃいます😓共感してもらえて凄く嬉しいです😄
児童館ってなにができるんですか??
正直車なくても生活しやすいところ(せめてスーパー近くに欲しい)引っ越したいです。
今日爆発して朝旦那に周りの郊外店しかなく運転しなくても不自由なかった環境からきて比較しちゃうし楽しみが見出だせなくて辛いと話したけど
環境が不満なら別居しかないよといわれちゃって……『あぁ、やっぱ一生ここなのね。』と感じました。
とりあえず運転覚える方向になったけどやったところで行くところがないしなぁー。でもやるだけ【旦那がいないと何も出来ないストレスから解放される?】何か気持ちがかわるかなー??といつか練習する予定になりました。
でも、子供小さいので今すぐには無理ですね(笑)結局この悩みはすぐには解決できなそうです💦💦
こうなったら何もないとストレスに思う気持ちを押し殺して努力で消し去るしか方法がないなと思いました👻←もう不満に思うことが苦しくて辛いんで頑張るしかなさそうで無理矢理頑張ります😂- 1月17日

みー
たしかに一生ってことは無いかもしれないんですけど、土地勘がある人をとの事で転勤だったので転勤先が旦那の地元なんです…なので当分は無さそうです…。。
sakimaruさんは、義実家で同居されてるんですか??もし同居じゃないならば旦那さんは少し通勤に時間がかかるかもしれませんが引っ越すのは難しいのでしょうか?💦
わかります!!私も完全ペーパーなので運転できません。sakimaruさんの運転してもこれしかないっていうの死ぬほど分かります😭ろくなもんないですよね…
カフェやウィンドーショッピングができるところもないです。ずっと自分が都会で過ごしてきたので尚更キツイです。。。
市のイベントがやっているところも車でなければいけないようなとこばかりで…児童館や市役所など…
kawa♥saki
何が不便ですか?
産後は子連れで遠出は難しいのでお金かかっても近場で用事が済んだり、子供にも優しい設備が整ってるところはありがたいと思うんですけどね🤔
買わなくても見たり時間潰す建物があるだけでもとても羨ましく思ってしまいます。
ないものねだりなんでしょうかね(´;ω;`)
める
交通の便ではたしかに公共機関あるのでその点は便利だなとはおもいます。
私の中では不便というか都会はお金がかかるって感じです。物価高いですし、遊ぶのにもお金掛かりますし(・・;)
地元にいた頃はお家で取れたお野菜とかだったのでタダですし、安全
遊ぶのも友達の家なのでお金はかからないし、 ってかんじです。
あとは人付き合いが苦手なのと引きこもりな性格なので子供に優しい設備があっても外に出ないのでなんともってかんじです。
結局は私もないものねだりなんだと思います😭😭😭
kawa♥saki
私は友人と会ったり、ランチとか安くて美味しいもの食べたり、ウィンドーショッピングしたり好きです。
家にこもってるより外の新鮮なもの?見て刺激うけるタイプなんですよね😞眺めてるだけでいくらでも時間潰せます☺️💕
見渡す限りの田んぼを眺めて歩いても同じ景色のエンドレスで全然楽しくない。歩くからには目的というか暇潰しありきのさんぽがいいなと思ってます。
友人作って家に集まるというのは都会でも叶いそうかなと思いますが?🤔
たくさん支援センターありそう=ママさん多そう=仲良くなれる人見つけられそうかなぁと♪
後から田舎に嫁ぐとそもそも子育てママ少なくて積極的に支援センターいってもママさんいないし。仮になかよくなっても運転しないとなると相手の家におじゃますることも、どこかで集合でランチも難しくて😩💦
なんていうか【ふと何かリフレッシュしたい!と思ったときに何もない】←これが一番の不満なんだとおもいます。
野菜も義母がつくってますが、ありがたいけど私は自分でスーパーいったり物欲発散させたいです。何するにも車ないといけないので旦那がいないと買いにいけない…(お財布は旦那持ち)
いつも買って貰っている、自分では好きなタイミングで見に行くことすらできないんでモヤモヤ