
コメント

しらたま
たんの塊ですかね?🤔

しらたま
どんな疾患の方で気管カニューレの種類、サイズもわからないのでなんともいえませんが。spo298パーなら大丈夫ではないですか?患者様は苦しいような表情や仕草はなかったですか?ちなみに内筒はないものもあるので大丈夫だと思いますが、、。気切部分からたんが吹き出るようなくらい多い方は感染する恐れがあるかもしれないです。
-
♡kkk♡
寝たきりの患者様で苦しい表情はなかったです。spo2低下するならすぐにしますよね💦大丈夫だと思いたいと思いますので!貴重なお自家本当にありがとうございました!
- 1月15日
-
しらたま
寝たきりの患者様でも、いつもと様子が違ったりすることもあると思いますよ。周りにすぐに相談できるスタッフはいませんでしたか?看護師ですから、自信持って看護を提供していいと思いますよ。
- 1月15日
-
♡kkk♡
その一時間後夜勤の先輩にきいたら「いやーどちらかといえばはめるときゆるいよね?」といわれて、やはりかためはおかしいのかな?と思って💦
その後私宛の対応があり会話おわりました💦今度から先輩によく相談しようとおもいます!貴重なお時間ありがとうございました!- 1月16日

.mam
ロックがカチッとはまった音ではないということですか?
-
♡kkk♡
カチッとはめるときもっと軽いはずがけっこう力を入れないとカチッとできなかったということです!
- 1月15日
-
.mam
溝と溝のかみ合わせがうまくいかなかった時に力がいる時もあるかなと思いますが…
肉芽が出来てて当たったとか…
でもSpo2下がってないし、そのあとカチッとはまってるなら大丈夫だと思いますけどね!- 1月15日
-
♡kkk♡
溝と溝のかみ合わせかな?とおもって再度はめなおしましたがやはり力がいりました!spo2低下していなかったし大丈夫ですかね、貴重なお時間いただいてありがとうございました!
- 1月16日

ゆちん
今は育休中ですが呼吸器内科で働いてました。高研のカニューレですかね?内筒をはめるとき、普段はゆるくてもたまにかたいなと思うことはありますよ!外筒の内面に痰が乾燥してこびりついていたりしたらかたいときもあるのかな?と思ってます。気切している患者さんは痰がつまって呼吸苦になるのが怖いのでしっかり吸引するのも大事ですが、加湿をつけて普段から痰を柔らかくしておくのも大事だと思います。SpO2が大丈夫なら大丈夫です!気になるならその人のモニターを注意しておけばいいと思いますよ⭐️
-
♡kkk♡
そうです、コーケンのカニューレです!■と■を合わせてロックできてるか確認してます。
患者はんは日勤で2回ほどの吸引回数の方でそんなに痰は多くないのですが外筒の内側にこびりついていた可能性もありますもんね。
一般障害者病棟でその方は2年くらい入院していてモニターをつける対象ではないのですが、
内筒はめてから20分後に98%なら問題なかったということで大丈夫ですかね?
コーゆー日に限ってその後2連休とかで不安な休みを過ごしています😥- 1月16日
♡kkk♡
内筒は入れにくくなくスッと入りましたし、吸引後に交換しました!
ちなみにカチッとはめて、
ロックも確認しました。
その後20分してからspo2は98%だったので呼吸は問題なかったということですよね?(お話できない患者様です)
それともあとで呼吸困難になったりしますか?
ちなみに内筒をしっかりはめなかった場合のリスクってありますか?2重管でです。