※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

子供の食事について神経質かどうか気になる女性。他の家族は早くから食べさせているが、自分は慎重派。神経質とは言えない。

わたしが神経質なんでしょうか?2歳2ヶ月の子どもがいます。年越しに義実家へ行ったとき蕎麦を義母がつくってくれてました。
でもまだ食べさせたことがなく、義母に言ったら「わたしは一歳すぎくらいからあげてたけどねー、あんまりそんなこと考えたことなかったわー」と言ってました。
義姉家族が来ていたときもチョコが義実家にあってそれをうちの子が食べようとしてたとき旦那が「うちはまだ食べさせたことない」っていうのを聞いて義姉が「え、うちはもう普通に食べさせてるよー」と言ってました。
ちなみに義姉は4歳と2歳になった子がいます。
絶対あげない!ってわけではないけどあえてあげる必要もないし、、

わたし神経質ですかね?

コメント

キラキラ星

分かります💦
勝手になんでもかんでもあげないでほしいし文句言わないでほしいです。
ちゃんと考えてるからこちらのペースでしたいですよね!

deleted user

私は未だに蕎麦は食べさせたことがありません

そば、生魚、はちみつ、生卵だけは未だに怖くて食べさせられません

大丈夫とは分かっていても蕎麦はとくに命に関わりますから怖くて

神経質ではありません
万が一アレルギーがあったときが怖いからなかなか…ね

はじめてのママリ🔰

全然!私も年越し蕎麦が出たときはうちはまだ食べさせてなくて、初めて食べるのにアレルギー出たら怖いので…。と理解してくれましたけどね😅

チョコもいつかは絶対食べるだろうけど今は別に食べなくていいだろうと思ってます🙂💦しばらくあげないです。

ことり

お蕎麦の件は昔の人だからアレルギーとか考えたことないのかもですね💦
って私もうちの子がアレルギーとは無縁だったのでそこまで神経質にはなっていませんでしたが蕎麦アレルギーがもしあったら怖いのでお気持ちはお察しします💦

チョコは私も4歳になるまで食べさせていませんでした💦
2歳くらいのときに同い年の子どもがいる友達が普通にうちの子にもチョコをくれて(カプリコでした)、その時に色んな家があるんだなと学びました💦
神経質ではないと思いますよ(; ´ᵕ` )

ぽよぽよ

自分が大丈夫だったからって、あなた達の基準に合わせないでって思いますね😂
私も同じふうに思うとおもいます!

ゆってぃー

全然神経質じゃないと思います‼️
そばはアレルギー出る場合もありますし何も考えずにあげる方がおかしいでしょ😥
チョコもいつからあげるかとかは家庭によって違いますしもっと考えてほしいですよね💦

ひらたけ

チョコは3歳まで食べさせていませんでした。下の子もそのつもりです。
お蕎麦は上の子は1歳過ぎくらいに食べたような気がしますが、下の子はまだ食べさせていません。まだ家でも食べていなかったので年越し蕎麦(義実家で年越しです。)も、うどんにしてもらいましたよ✨

だおこ

上の子がいると早くからお菓子覚えちゃいますよね💦上の子が食べてたら欲しがりますし。
こないだ歯科衛生士さんの講習受けたときに、チョコは特に中毒性がある甘みだから、あえて与えないほうがいいって言ってました。いつか大きくなれば、どこか外で覚えてきちゃうから、それまで親はあげないほうがいいと…。
ちゃんと食べさせたことないって止めてくれるご主人うらやましいです…!

deleted user

わたしもそういう場面よくあります‼︎
でも人は人だし、うちはうちだと思うようになりましたよ😊
1歳すぎるとこれ以降はお母さんがどこまで許可しているかはかなり差が出て来ますよね。それはそれでいいと思います!
自分の子の親はわたしです!
なので、それでいいと思いますよ🥰
神経質と言われてもどうでもいいです。
わたしは今だに3歳の息子にもグミや飴、キャラメルも与えていません☺️

aiko

蕎麦はアレルギーとかあるのにありえない!って感じですが、
チョコは別に良いかな。って感じです。チョコで有名なベルギーとかは、『 チョコは身体にも良いし栄養になる』という考えで月齢の小さい頃から与えられてるみたいですよ!むしろ積極的に食べさせてるらしいです!
あと、私の義理姉(小学生の年子の姉妹持ち)が言ってましたが、『 チョコ=必ず虫歯になるわけじゃない。ちゃんと歯磨きさせれば大丈夫だし、チョコとか全く食べなくても虫歯になる子はなる。』虫歯になりにくい体質の子(歯質?)と、虫歯になりやすい子といるみたいですよ😊!

さくちゃん

うちはいまだに蕎麦あげてないです😅
実家で蕎麦の汁だけ飲んでましたが💦
心配でではなくて旦那も私も蕎麦が
得意ではなくて😱

チョコはあげるつもりなかったのですが
ママ友から来ないかと誘われた日が病院で
病院行ってる間預かるから終わったら
そのまま遊ぼうと言われて他に預け先も
なくお願いしたらそこでチョコの
ロールケーキ食べちゃいました😅
私がいつも息子用にお菓子を用意してるの
知ってたしチョコはまだあげないんだと
言ってましたが預かってもらった以上は
仕方ないとお礼だけ言いました💦

K

蕎麦アレルギーは怖いですよね😑
我が家もチョコなんて自分から覚えてくるまで食べさせません!
ちなみにジュースもです😑

ぴろぴろ

アレルギー怖いですよね。

私は蕎麦好きだし、外食した時にうどんと同じ鍋で蕎麦を湯がいてる所もあるようなので、蕎麦は1歳半に食べさせました。

旅行先に蟹が出るので、2歳になる頃に蟹も食べさせました。

卵も温玉を何度か食べさせ、2歳になってから生卵も食べさせました。

が、全て平日に恐る恐る食べさせましたので、年末年始や休日には試してませんので、義母さんの
蕎麦はきっちり断ります。

チョコレートは、まだ食べさせてません。出来るだけ先伸ばしして欲しいお菓子です。

くらげ

よくわかります!
うちも、あげたこともないのにジュース飲ませようとしてたり勝手なことされてます。
アレルギーも怖いし、
いつから、何を、食べさせるかは人それぞれだし義母や義姉妹が決めることではないですよね。
だいたいそう言うことする人って
無神経で結構早い段階からいろんな食べ物あげてますよね(^^;;

たまちょみ

私も義実家の方達と同じで1歳過ぎたらなんでもあげてます(^_^)
でも、あさんのような方がいても特に神経質だとは思いませんよ!
いろんな人がいて、いろんな家庭があるから別に気にしたことないです!

moony mama

昔は、今ほどアレルギーに対する危機感がなかったので、結構お蕎麦とか早くから食べさせててんですよね。

私は、お蕎麦は一歳半で食べさせましたが。
まだ、2歳の息子の食事は薄味にしてますし。
保育園では食べてると思いますが、自宅ではお菓子もあげないようにしてます。
チョコは、あと一年は食べさせたくないですね。
義母には色々言われてますが、気にせず私の育児を通してます。