※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ٩( 'ω' )و
子育て・グッズ

初節句の食事会で義母が代金を出すことになり、母が自分の分だけ払いたいと言っています。義母はお返しを欲しがらないようですが、何か準備すべきでしょうか?

皆さんのご意見をお聞かせください。

来月娘の初節句のお祝いでお店で食事会をします。
その食事会には旦那、私、娘、義母、私の母が参加しますが、代金について義母が、「こちら(義実家側)が払うものだから」と言い払ってくれるそうです。
大変ありがたいのですが、私の母としてはとても困っていて、せめて自分の分だけは払いたいと言っています。
お祝い膳なのでそれなりの代金だからなのもあるんですが、このままご馳走になってもいいと思いますか?
当日お赤飯の手土産も義母が用意するつもりでいます。

母はお雛様を用意してくれ、娘へのお祝い金は別で用意するみたいですが、ご馳走になるなら義実家側へのお返しみたいなものは何か準備した方がいいのでしょうか?
もし準備するとしたら、どんなものがいいと思いますか?

もちろん義母はお返しをもらう気はさらさらありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

お母様から義母へは普通に菓子折りなどの手土産でいいと思います✨
我が家は百日の時、状況ぐ全く同じでしたよ!

  •  ٩( 'ω' )و

    ٩( 'ω' )و

    お返事ありがとうございます(^^)
    菓子折りでいいんですね!
    義実家はちょっと田舎で私も私の実家もあまりそういうしきたり?には詳しくなくて悩んでいました😂
    母にも伝えておきます!

    • 1月15日
cony

うちも私の実家が雛人形を買ってくれて、夫実家が初節句のお祝いの懐石料理店の代金を出す事になっています☺️
そしてうちも義母がお赤飯用意してくれるようです!同じですね😊

その場では義母さんお返しは貰わなさそうということでしたら、後日何かお品をお送りするのが良いと思います!
うちはそうする予定です💓

ちなみにうちは両家ともお酒大好きなので毎回ビール送りあってます🍺笑

  •  ٩( 'ω' )و

    ٩( 'ω' )و

    お返事ありがとうございます(^^)
    全く同じですね!
    後日送るのもいいですね!
    素敵なご提案ありがとうございます😊
    お酒好きだとビール嬉しいですね😆

    • 1月15日