※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きんくま
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが離乳食を拒否しており、悩んでいます。同じ経験をした方いますか?

6ヶ月になったため離乳食をはじめましたが、ほとんど食べてくれません。麦茶、湯冷ましもほとんど受け付けません。もう1週間以上こんな感じなので今後どう進めていけばいいのかわかりません。
子どもに対しイライラもしてしまい情けない気持ちだし、泣けてきます。
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

うちも最初はそうでしたよ😊
食べてくれないし、涙出そうでした😭
友達に相談したら、自分とこもそうだったって、まだママのおっぱいの方が良いんだよ〜って言ってくれてラクになりました😊

  • きんくま

    きんくま

    そうなんですね!辛いですよね😥
    食べてくれなくても離乳食は続けてましたか?途中でやめたりしましたか?

    • 1月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    書くの忘れてました😅
    友達もお休みしたらまた食べてくれるよ〜って言ってくれたので、食べてくれない時は1日お休みしたり、2日間お休みしたりした事ありますよ😊
    あんまり長い事お休みするとまた一からになるのでホドホドにって言われたので💦
    それからは、日によってムラがありますけど食べてくれてますよ👍
    今でも途中で食べなくなる時ありますから😅その時はおっぱいあげたら寝ちゃうので、眠くて御飯の気分じゃなかったんだな😅と思って😅

    • 1月15日
deleted user

スプーンやあげる時間を変えたり、10倍がゆの作り方を変えるなど(炊飯器で作るのを鍋で…など)はどうですか?
麦茶の種類も変えると飲む事もありますよ。
うちは離乳食始めて2ヶ月経ち麦茶・白湯なんて飲みませんが、まぁいつか飲むだろうという気持ちでやってます。
まだ始めて1週間ですし、食べる練習なので、食べなければ食べないで大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • きんくま

    きんくま

    色々変えてみたほうがいいですかね😥
    たべなくても一応離乳食はあげたほうがいいですよね?

    • 1月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あまり食べの悪かった長男の時は毎日一応準備はしてました。
    食べればラッキー‼️くらいの感覚でやってました。
    私は元々原因追求するのが好きというのもあって、食いつき良かった時は、かなり爽快でしたが、あまり深く悩まず簡単な所から変えてみるのも良いかもですね。

    • 1月15日
0213 もん

作ったものを完食させる、量を食べさせるのが目的と思うとしんどくなるかと💦

食事の時間があること
味を少しでも知ること
生活リズムを整えること
練習であること

そう考えてます。
うちの息子もなかなか💦

  • きんくま

    きんくま

    練習なんですもんね😖
    つい食べさせたいと思ってしまって…

    • 1月15日
  • 0213 もん

    0213 もん

    お気持ちわかります😭でも、嫌がったら辞めた方がいいって聞きますね💦

    • 1月15日