
児童館でママ友が増えてきて、少し窮屈に感じる。みなさんはどうしていますか?
児童館とママ友についてです。もうすぐ1歳2カ月の息子がいます。
2カ月くらいの時から近所の児童館の赤ちゃんプログラムによく行っています。月齢別に分かれてるので生まれた時期が近いお友達が何人かできました。
都内の住宅地で周りに知り合いがいないで子育てしてる人も結構いて、
はじめは息子と二人きりで家にこもってばっかりが苦痛だったのと息子にとっても手遊びとかいい刺激になって楽しいかな〜と思って出かけてましたが、
今ではお友達に会いに行くような感じです。
一年もたてば顔見知りが増えてグループみたいなものも出来てきて、ちょっと窮屈になってきました。
児童館なので嫌なら別に行かなければいいんですが、
みなさんはどんなふうにされてますか?
- ひよちゃん(8歳, 10歳)
コメント

ららんママ
そのグループにいるのが窮屈ってことですか?
私はグループで戯れてたいタイプなので子供より自分のストレス発散に通ってます。

ぷりぷりおけつ
私はそういった付き合いが面倒なので児童館などは行きません。
公園で子供とブランコに乗ったりお散歩したり、あとは家で全力で遊びます(^ω^)
どうしても女同士だと群れみたいなのが出来てしまうので・・・
そのメンバーでお出掛けとかランチとかも嫌ですし、女同士だと悪口大会とかも始まったりするし(>_<;)
ママ友は友達ではないので、付き合いたくないから、子供が保育園や幼稚園に行くようになってもお付き合いは最低限にするつもりです:(´◦ω◦`):
よっぽど心許せる相手が見つかれば別ですが。
無理して行ってストレス溜めても自分にも子供にも良くないと思いますし、そのストレスが子供や旦那に向くかもしれないので、窮屈ならば色んな児童館を回るか、公園や図書館やキッズスペースなどに遊びに行くとかはどうでしょうか??
-
ひよちゃん
コメントありがとうございます。
女同士の付き合い面倒ですよね。
ぷりぷりおけつさんはハッキリ決めていてすごいと思います。
私もはじめかなり慎重に行動してたのですが、色々話すうちに関係が出来てきてしまいました。
ランチに行くことはないですが、子連れで遊ばせられるところに何人かで行ったりはしました。
話しやすい人もいますが、やっぱり群れたがる人はやっかいだなと感じます。。
うまくフェードアウトして、色んな児童館やキッズスペースを利用していきたいです。
子育て以外にそこまでエネルギー使うのは馬鹿馬鹿しいですね。- 2月2日

★まいける★
1歳4カ月の娘がいます!
私の利用している支援センターにもやたら親密になりたがり、グループで居たいママが居て、私はそれが嫌だったので、動き回る娘を追いかけて、そのママ達のグループだけに留まらないようにしました!
帰る時も誰かが帰らないと帰らないで、グズグズしている子供を待たせたりしているママをみて、面倒な人達だな…。って(笑)
徐々に距離を置くようにして今はもう私はそのグループの中にはいない存在です!
会えば話しますが親密ではありません!!
-
ひよちゃん
コメントありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
わかります(笑)初めからいきなり親密になりたがる人は要注意ですね〜
帰り際のグズグズも同感(笑)どこでも同じようなことがあるんですね。
会えば話すくらいの関係が色んな場所でいくつかあるのが理想です。- 2月4日
ひよちゃん
コメントありがとうございます。
ご自分のストレス発散ならいいですね。
私は逆でグループで戯れるのがストレスになってます。
ららんママ
そうなんですね。
女性同士の集まりですから色々とありますよね。
私は何箇所か行っていて、やはり行きやすいメンバーの所にはよく行きますが、何となく居づらい所には行かなくなりましたね。子育てだけでもストレス溜まるのにわざわざ人間関係までストレス溜めたくないですよね。
上手く逃れられるといいですね。
ひよちゃん
やっぱり何箇所か行かれてるんですね。
私も色んなところをうまく活用したいと思います。本当、子育てだけでも大変なのにって思います。