※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆ
子育て・グッズ

2歳11ヶ月の息子の言葉が遅い。幼児教室や言語聴覚士に通っている。視覚支援が必要かもしれない。自閉傾向がある可能性があると言われてショックを受けている。

もうすぐで二歳11ヶ月息子のことです。

一歳半健診では指差しできず積み木はできました。言葉は出ていませんでした。

二歳半健診では指差しはできたものの言葉はジュースのことはジュー、トーマスのことをトーなどでした!

それからは言葉が遅い子どもたちがいっている市の幼児教室に通っています。

それから少しずつ単語はでてきました!
2語文3語文もたまに

幼児教室では目も合うしちゃんと座ってられます!

そして最近言語聴覚士の先生に簡単な発達検査をしてもらいました!

目の前にカードが並べられて○○と○○ちょうだいとゆわれるとあとにゆわれたものしかとれなかったんです!
そしたら二つゆってあとの方をとるということはこの子は耳からよりも見ることから情報の方が得意だと言われました!
だから視覚支援をしてあげるとこのこはもっと伸びるとゆわれたんですが、もしかしてこの子は障害がなにかあるのかな?とおもって言語聴覚士の先生にきくと私は医者じゃないのでそれ前提で聞いてくださいね!今までいろんな子どもを見たなかで健常児と比べると少しすごーくうすいですが自閉傾向があるとゆわれました!
もうすごくショックで、、、
自閉傾向があるとゆわれたけど何もなかったよってひといるのかな😖

コメント

はるちい

こんばんは。保育士をしてる者です。
言語聴覚士の先生からの言葉でショックを受けてしまったとのこと…
まずは、その先生もおっしゃる通りお医者さんの言葉ではないので今は間に受けないでいいと思いますよ!
もし、お母さんが気になるようでしたら診断できる小児科に行くか、役所の子育て支援課みたいなところにいる臨床心理士さんに相談してみるのが1番だと思います!

そして余談ですが…
もし仮に自閉傾向と診断されたとして、その子が周りの子と同じ集団で同じ様に普通に生活するのは十分可能ですよ!
ただ、自閉傾向の子は苦手な事も多いので、その苦手に寄り添うように関わっていき、その子の成長を促してあげることが大事なんです。
もし自閉傾向と診断がされていないと“みんなと同じように話をしてもこの子だけ違う反応をする変わった子”と思われてしまい、自閉傾向のお子さんが適切な関わりを受けれず集団から遅れてしまうこともあります。
早めの療育でその後の成長が変わっていくというのは、そうゆう理由からなんです。

昨日の姿と比べて出来ることが増えると嬉しいですよね!お母さんに成長を褒めてもらえるのが何より嬉しいことなので、いっぱい褒めてあげてくださいね☺️

はるちい

職場や知り合いの園でも、2歳児クラスで診断を受け加配対象(その子に寄り添ってくれる保育士が1人つく事)になったけど、年長さんになってから加配保育士がいなくてもみんなと生活できるようになったから対象じゃなくなった、という話もたくさんありますよ☺️

かっけママ

傾向って言われるだけでもショックですよね。。
うちの子は最初から傾向が強いと言われましたが(笑)
後に確定診断受けましたが、当時5歳だったので診断が下りましたが、2歳だと成長の面で診断って出来ないらしいですね。
3歳過ぎてからちらほら診断受ける事があるそうですが、医者も簡単に診断は下せないそうです。
息子は言葉の遅れはありませんでした。
それどころか1歳半でギャル並みにベラベラ喋ってました。
じゃあ、何で自閉と言われたのか?
会話のやり取りをしている中で復唱が出来ない。
3つの言葉のうち1つ覚えてられるか、もしくは全部忘れる。
人の話を聞けず話の途中で喋りだす。
などなど。
ADHDもあるので基本的にはそっちが勝って混ざりあった中での会話にもなってしまうので親としては対処に混乱します(´Д`|||)
もちろん自閉の特長とも言われる視覚優位です。
なので目移り激しいです。
動くものに気をとられます。
でも、1度見たもの忘れません。
なので、さゆさんのお子さんはグレーゾーンなだけでまだ何とも言えない状況だと思います。
こればかりは本当大きくなってみないと分からないです。
言葉の遅れも私自身3歳で話せた言葉は3つ。
「まんま」⬅ごはん
「ちっこ」⬅おしっこ
「ブーブ」⬅お水
だけ。と母に言われましたが気付いたらうるさいくらいベラベラ喋りだしたと言われました(笑)
なので、言葉の遅れだけであれば急成長も考えられます。
まだ2歳ですから、二つちょうだいと言って1個しか取らなくても仕方ないですよ!
6歳の息子なんて前途でも述べたように忘れやすいので○○と○○ちょうだい!って言ったらどちらでもない全くの別物を持ってきますよ(笑)
おいこら話聞け…って感じですが(;つД`)
なので、2歳ではまだまだ分からない事だらけだと思います。
心配であれば保健師さんに相談してみたり、小児科で聞いてみたりがいいと思います。
ただ、小児科はあくまでも小児科なので心理的なものには専門医に…と言われる可能性も場合によってはあります。
息子は小児精神・思春期科にかかってます。
小児科では臨床心理士さんを紹介してもらったくらいです。
相談機関としては、市役所などにいる保健師、市町村の支援センターとかですかね。。

子供の成長は個人差が大きいです。
いつかは皆と並びます。
あまり落胆せずに成長を見守ってあげてください♪