![モコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と喧嘩しました。自由時間や育児での意見の違いが原因。旦那は育児に協力せず、自由時間を重視。喧嘩後、娘に無関心。解決策を模索中。
旦那と喧嘩しました
原因はお互いの自由時間についてと旦那の育児についてです。
<普段の旦那の家事・育児の時間>
旦那はリモートを利用しており、週3日自宅で仕事をしています。
自宅にいる日はご飯を食べる時、お風呂に娘の面倒をみるなど協力してくれますが、基本的に娘の世話は私がしてます。
家事はお風呂掃除、朝食作り、ゴミ捨て、猫の世話、土日の夕ご飯作りをしてくれています。
出勤する日は朝の8時ごろ出て、娘の寝る21時まで帰ってきませんのでノータッチです。
<私の家事・育児の時間>
育休中で、4月復帰予定です。
私は土曜日の3時間以外は娘と一緒にいるので娘の世話は私がメインでしています。寝かしつけ、夜中の対応も私。家事は、洗濯、掃除、平日の夕ご飯作り、買い出しなどです。
<自由時間について>
私の場合:生後3ヶ月の時から土曜日の午前中に3時間程度、旦那に娘を預けて近所のカフェや美容院に行ってます。あと、月2回程度友達と娘を連れてランチに行ったりと外出してます。
旦那の場合:自由時間は特に決めておらず、私が娘を連れて外出していてもランニングに行ったり、自宅でパソコン作業したりするだけです。私が行ってきていいよと話しても、別にいいと言われてしまいます。(元々昼間に趣味の集まりに行くくらいでお酒が飲めないので飲み会などには行きたがらないタイプです。)
旦那は三人で休みの日にいても読書やパソコン、スマホをいじったりして娘に構うのは気の向いた数時間だけです。私が頼んだり、娘が泣かない限り相手はしていません。
先週は土曜日に用事があり自由時間が取れなかったので日曜日の14~16時は旦那、16〜18時は私で
自由時間を作ろう、その間はお互い娘の面倒は相手がしようということになりました。
旦那の自由時間中、私は極力旦那が作業しやすいように静かに娘と遊び、トイレの時しか旦那の手は借りていません(トイレに行ってる間に泣いたので旦那が抱っこしてくれました)
私の自由時間になり授乳してから娘を預けると1時間くらいでぐずりだし、家の中でゲームをしていた私に「おっぱいあげたの何時?」「お腹空いてるのかな?」と聞いてきました。まだ1時間しか経ってないからお腹は空いてないと思うよとゲームしながら答えると、不満顔で、「じゃあ眠いのかな?」と。しかし寝かしつけようとしても娘はずっと泣いており、旦那も途中からめんどくさいのか寝かしつけるのをやめてしまい、結局私も自由時間を切り上げるしかありませんでした。
娘が落ち着いてから「1時間前に授乳してるからお腹すくのはない。寝かしつけくらいちゃんとして欲しい」と旦那に言うと旦那が怒って「自由時間が欲しいのはお互いさま、娘が泣いてるのなら切りあげて協力するのは当たり前。俺は君より我慢してる。育休中で自由になる時間はそっちの方が多いのに家事も育児も仕事もしてストレスも溜まってる。なのに、何かしても君はお礼も言わない。何か聞くと前も説明した、予定を考えて行動してっていう。聞くことすらダメなの?こっちは協力してるのにこれじゃ辛い。君は俺を責めてばかりで、頑張りを認めてくれない、疲れた。」と。
私としては、自由時間を決めてないが私がいれば育児は私がしてる状態なので旦那の方が自由がきくし、制限もされていないと感じてます。頑張りと言いますが世話の仕方も説明をしてるので何度も聞かれるとストレスですし、私だって慣れない中頑張って育児をしている、あなただって私の頑張りを当たり前だと思ってると感じています。
喧嘩して以降、旦那は自分家事分担だけして、娘の世話はしていません。泣いていてもそのままです。挨拶もなし、娘が旦那に向けて声をあげても無反応です。母親に相談したらしばらくそっとしておきなさいと言われました。でも、無視される娘がかわいそうで、この状況をどうにかしたいと思ってしまいます。どうしたらいいでしょうか?
- モコ(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それぞれの家族のやり方があるのでお節介かもしれませんが
育児は基本的に夫婦二人で協力して行うものだし、3人で揃っての家族なんだから
何時から何時はどっちがみる、とか何曜日は見る、とかそういう発想がそもそも喧嘩のもとになる気がします😅
同じ屋根の下にいるのに自由時間があってその間は育児に関与しないってなんだか機械的な感じがしてしまって…
もちろん息抜きはとても大切なので
たまに預けてお外に出ることはすごいいいと思いますが家の中に2人いるなら2人で協力する方向にもってったほうが上手くいく気がします💧
ペットの世話とは違うのでもうちょっと家族3人で寄り添える方法があるんじゃないでしょうか…
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
モコさんは旦那さんがお子さんのことを考えずにゆっくり過ごせる時間を作ってあげて、自分にも同じ気づかいをしてほしかったのですよね。自分の自由時間だから一切お世話したくないというわけではありませんよね。
旦那さんは仕事も家事もやっていて、お子さんが泣いていたらだっこするし、きっと頑張ってくれているのだと思います。モコさんの期待するレベルには達していないのかもしれませんが、それが旦那さんのキャパなら受け入れてあげられませんか?せめて4月まではゆっくり成長を見守ってあげられませんか?
喧嘩したからってお子さんのお世話をやめてしまうというのはひどい話ですし、お子さんのことを思うとすぐにでも改善を!と焦ってしまうお気持ちはわかりますが、お母さんの言う通りしばらくそっとしてあげた方がいいと思います。
ちょっと期間を置いてから、モコさんから謝って、日頃の頑張りを労って、感謝の気持ちも伝えてあげてください。腹立つと思いますけど、ここはグッとこらえていい嫁になりましょ。
旦那さん、ガキだなーとは思いますけどね。笑
-
モコ
子どものことを考えずゆっくり過ごせる時間を作ってあげて、自分にも同じ気づかいをして欲しかったという部分が私の心境を表していて涙が出ました。
他の方のコメントの通り旦那がとても協力的なのは理解してます。感謝も言葉で伝えてきたつもりでした。でも、これからは共働きになるしと甘えていたとも思ってます。旦那もキャパオーバだったんですよね。少し時間をおいて謝ってみようと思います。
それまでは娘に私がしっかり向き合っていこうと思います。- 1月15日
-
なつ
お返事とグッドアンサーありがとうございます。
批判のコメントが多くついていて、たしかに正論なのですが、モコさんに必要なのはもっと別の言葉なのでは?と思ってコメントしてしまいました。
少しでも前向きな気持ちになってくれていたら嬉しいです。
モコさんのペースでいいんですよー!
お前は甘えてる!他の母親(妻)を見習って今すぐ改めないと許さない!みたいなこと、少なくとも私は思いませんから。- 1月15日
![しらたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらたま
ルールを決めて、自由時間を取ろう というのが、どうなのかな?と感じました😣
子供からしたら、目の前に甘えたい人がいないなら仕方なく他の人に頼ると思いますが、『今はママがいい』『今はパパがいい』とか時間関係なく求めると思うし、家に居るのに静かに遊ばなきゃいけないとか、親の勝手でなんだか娘ちゃんに制限かかりすぎて可哀想じゃないかな?と思ってしまいました…。
ケンカしているのを仲直りしたいからどうしたらいい、の前に、夫婦でもう少し育児に関して話し合いするべきなのではないかな、、と。
子供がいる母親は普通、自由時間なんて1ヶ月に何時間ある?って感じだと思うので、モコさんは1週間に必ず自由時間あるなんてうらやましいですよ!!
コメント、不快に感じたらすみません。
が、自分たちのことばかりではなく娘ちゃん一番、娘ちゃん優先で考えてあげてください!!
-
モコ
娘をないがしろにしているつもりはありませんでした。母親に休憩時間なんてないですよね。ダメな母親で娘に申し訳ないです。旦那には謝って改善していきたいと思います。
- 1月15日
![ちゃーちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃーちー
そこまで家事協力してくれてることが凄いです!!
土日の夕ご飯まで!!
なかなかいないと思いますよステキな旦那さんですね😊
旦那さんに求めすぎな所はないですか?💦
もちろん娘さんを無視するのはよくないですが数時間見てくれたりそこまで家事してれば十分では、、
モコさんも慣れない育児などでストレス感じる事もあるとは思いますが子育てママがメインになるのは普通かと、、
その分働いて貰ってるので!
自由時間でどっちが見るというよりかは家族なんだし3人で遊ぶとかにしてみればどうでしょうか!
-
モコ
働いて養ってもらってるのに私は甘えてますね。ダメな妻、ダメな母親で申し訳ないです。謝って改善していきたいと思います。
- 1月15日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
自由時間があるのに驚きです。
娘さんが寝てる時に2人同時に自由時間とかにすればいいんじゃないでしょうか?
毎週土曜に三時間も1人で過ごせるのすごいです。
私は月に三時間もあるかないかです。
娘さんはペットは違うのでもっと3人ですごすべきでは?と思いました。
お節介ですみません💦
-
モコ
毎週日曜日は三人で過ごしてます。自由時間なんて持とうとするのは母親として失格だなとみなさんのコメントみて反省しました。
謝って改善していきます。- 1月15日
![めめ❀.(*´▽`*)❀.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ❀.(*´▽`*)❀.
パパとママが対等な感じですね(*^_^*)ママのほうが、赤ちゃんを見るのが当たり前だと思って育児してきたので、たまにパパがとかが、ふつうだと思って来ました。自分の自由な時間と決めても、ぐずりがおさまらなければ、やっぱりその時間内であっても、逆にこっちから大丈夫?と声をかけてしまいそうです💦
お風呂も何回かパパにお願いした事があったんですが、何回言ってもで、次は?で、の繰り返しで、...。寒くなってから、手早にしないと、赤ちゃんも寒くて風邪引いてしまうんじゃないかと思って、自分で入れてます!
パパの事たよりにしようと思ってるからイラつくので、期待をしないように、ダメで当たり前と思ってお願いすると、そんな、イラつきません。゚(゚^o^゚)゚。
ありがとねー、またお願いね!は、言うと良いです!育児以外でも😊
でも、自分の子が目の前で泣いてるのに、あやそうとするくらいしてくれないのは、悲しいですよね( ; ᯅ ; `)
自由時間は、外出するってのはどうですか?家に居たら、結局赤ちゃんの事気になっちゃいますよね!
-
モコ
自由時間をもらったときは外出するようにしてました。家にいたのははじめてです。
旦那に頼りすぎ求めすぎでした。謝って改善したいと思います。
普通、こどもと離れたら不安になるのが母親ですよね。ダメな母親で娘に申し訳ないです。旦那の娘への対応も私が原因なのでほんとに悪いことしか起こさないなぁと落ち込みます。- 1月15日
![厚ちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
厚ちゃん♡
誰でも自分は可愛いものです。自分はこれだけ頑張った。私はこれだけしでる。俺はこれをやった!言い出したらキリがないです。
そして、私もよく旦那に目くじら立てて言ってしまいますが…笑
けど、今回のことで旦那さんは「感謝を述べてほしい」と言っているので、感謝の言葉を述べてあげれば解決なのかなと。男って子供なので。笑
「自由時間」の概念って難しいですよね。お仕事復帰すると更に難しくなると思うのですその前に、なにかしら対策は必要なのかなと思いました。
-
モコ
感謝の気持ちをもっと言葉にするべきだったと反省してます。謝って、改善していきたいと思います。
- 1月15日
![ここみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここみ
3人で一緒にいるのに時間を決めて
その時間は自分だけ、関与しない
というのが育児にはなかなか難しいというか適応しにくいのかなって思いました😫
それでうまく回る家もあるかも知れませんが、それはそれで子どもが可哀想です😢
なんだか親の自由を奪ってる存在かののうで、モコさんたち親2人が真に可愛がっていると離れたくないものじゃないですかね😭💦
旦那さんが困っているということは娘ちゃんが困っていることと同じですし、むしろ私が寝かしつけてあげようとか気になりませんか😓💦?
読んでいて単純にそう思っただけで、ここでは書いていないこともたくさんあると思いますが😭💦
-
モコ
娘が可愛そうですね。旦那の娘への対応も私が原因だし、娘にとっては最悪な母親ですね。自分勝手でほんとに娘に申し訳ないです。
謝って、改善していきたいと思います。- 1月15日
![hiro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hiro
他の人も言っていますが、自由時間を作ること自体がおかしいと思うし、子供を押し付け合いしてるみたいで子供が可哀想だと思いました。
困ってる時に助けてくれる、手伝ってくれるじゃダメなんですか?
私からすれば、ご主人様よく手伝っている方だと思いますよ。
子供ができた以上、自由時間より子供優先しなきゃいけないのに自由時間作ってること自体私は間違えだと思います。
ご主人様にお子さんと接してほしいんでしたら、ご主人様を褒めたり、たててあげることも大切です。
世の中、もっとワンオペ育児で大変な人います。
決してモコさんが辛くないと言っているわけではないです。
育児は2人でするものなので、自治体とかにある、母親、父親の講習会とかに参加してみたらどうですか?
-
モコ
もっと大変な人が多いのに甘えていた自分が恥ずかしいです。ダメな妻、ダメな母親です。
謝って改善したいと思います。
hiroさんのようにもっと他人を思いやれる人間になりたいです。- 1月15日
-
hiro
育児大変ですが、私も旦那が手伝ってくれたり料理してくれたりするので助かってます💦
2人にとって待望の赤ちゃんだと思うので子供に対して冷静に話し合って決め事、旦那様ができることなど紙に書いてもらい、家事の手伝いより育児の協力を求めてみるのもありですよ😊
もし、上手くいかなくなれば互いの両親がいる前で話し合うのも大事ですよ😊- 1月15日
-
モコ
家事の協力も育児の協力ももう無理だと朝言われてしまいました。私のわがままの結果なのでどうにか頑張ってみたいと思います。
どちらの両親も遠方なので間に入ってもらうのは無理そうです。
頑張ってみて、旦那に反省したことを理解してもらいたいと思います。- 1月15日
![ぽよんぽよん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよんぽよん
すいません。
機械的と言うか対応力がないというか柔軟性がないのか…そこまできちきち時間や予定を決めるなんてシフト制?仕事かよ!って一瞬思ってしまいました(´Д`)
そのスタイルを取り続ける、あなたの方が自由だからとお互いが思いながら相手を見てる限り夫婦共にストレスは溜まり続けるだろうなと。
自由時間の取り方をお互い子供の気分に合わせて対応できないか話して少し改善してみては??
-
モコ
働いてない私が自分勝手な時間を持とうとしたのがいけなかったんだと思い反省してます。
仕事じゃないですもんね。
もっと人を思いやれる人間になりたいです。- 1月15日
-
ぽよんぽよん
専業主婦ですが出掛けたり寝かせてもらったりパチンコ行ったり(寝かしつけして夜に少しだけですがそれこそだめな母親かも🤣)私も自分勝手にやってますがほんの少し柔軟にできればママだって自分の好きなことしていいと思います!!
人間だもの子供は愛しててもやっぱり一息つきたいし疲れます(笑)
せっかくの自由時間。
穏やかに過ごせますように(*^^*)- 1月15日
![モコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モコ
みなさん、コメントありがとうございます。
娘を邪魔に思ったことはありません。でも他人から見たらそう思うような考えや行動なんだなと認識できました。ダメな母親ですね。
娘の人見知り、夜泣きがはじまり、落ち着いて過ごせる時間が旦那に預ける土曜日の3時間だけなので、自由時間だけは!って思ってしまいました。
自由時間は普段は外出してます。
今まではおやつ買って帰って、旦那と話したりしてました。
時間で決めたのは今回がはじめてです。
![みちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちゃ
旦那さん家事を沢山してくれてますね。ここまで、家事育児に協力してくれる旦那さん希少じゃないですか?
モコさんも育児で大変だと思いますが、旦那さんは役割分担した家事育児の他に、家族を養うため外で仕事して疲れてる事を忘れてませんか?
夫婦で決めた事!と言われたら、それまでですが、少し旦那さんに頼りすぎてると思います。
自由時間… この時間も決めるからイライラしたりするのではないでしょうか…?
現在、育児休暇中との事ですが、これから先、働くようになったら自由時間が今より無くなりますよ💦
-
モコ
こどもと離れて自由時間なんて、最低ですよね。みなさんのコメントをみて自分がダメな母親か自覚できました。
謝って改善したいと思います。- 1月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
だんなさんに求め過ぎですし
お互い感謝がなさすぎるし
お互い自分を一番に考えすぎだと思います。
思いやり、感謝、労わり
何一つないなと思いました。
子供を押し付け合ってるようにしか
見えませんし、
いくら自由時間だからって
切り上げるのは当たり前。
旦那さんの言う通り。
普段はどうとか関係ないです。
私的にも旦那さんの負担
多いなーと思いました。
-
モコ
自分が思いやりのモテない最低な人間だと感じました。この状態で自由な時間がほしいなんて、おこがましいですね。
旦那に謝って、改善できるように努力します。- 1月15日
![しげりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しげりん
なんだかガチガチだなーと感じてしまいました😅
何時から何時まで自由時間といいますが、そう上手くいかないのが育児かなーと。特に家の中にいたら手を借りたくなるものです。
今後お子さんが成長するに従ってどんどん家事の時間も自由な時間もなくなっていくかもしれません。復帰されたら尚更ですよね。
家族なんですから、3人で関わる時間増やすとか、1人になる時間を短くしてみるとかしていくといいと思います。
ただ、何回も同じこと聞かれたら私も腹たちます。3回以上聞かれたら「この前も説明したわー!」とふざけて怒鳴ります😵
お互い家事や育児をこなしているのだから、お互いに感謝の気持ちを表していくのがいいのかなと思いました。
どっちが大変でどっちが多く負担してる!と言い出したらきりがないですから…。
-
モコ
感謝の言葉は口にできていなかったので、謝って改善したいと思います。
自分の時間をもちたいなんて娘が大切なら思わないですよね。ほんとに反省します。- 1月15日
-
しげりん
自分の時間持ちたいっていうのはすごくわかりますよ。大事なことですし、けっしてその気持ちを批判したいわけじゃないです。
お互い自由時間を作ってるのは私からしてみたら理想的と思います。
ただ、赤ちゃんには時間の感覚わからないですからね😅
自由時間についての過ごし方を旦那さんと擦り合わせたらいいかなと思います。
私もついつい忘れちゃいますが…さらっと「ありがとう」を言い合えるといいですねー😊- 1月15日
![さんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんこ
毎日の育児おつかれさまです。
たまにはママだって息抜きしたい!って思いますよね。
私からすると、モコさんは土曜日に自分の時間がもらえてて恵まれてると思います。
旦那さんも仕事してる中で家事に協力的な方だと感じますが。
娘さんもママと一緒にいる時間が長いので、抱っこの感じや匂いが違うとか眠たいなどでグズってしまうかもしれません。そこはモコさんが臨機応変に動くべきかなーと。
例えば寝かしつけたら少し時間を延長してもらうとか。
寝かしつけだってママじゃなきゃダメな時もあると思います。子どもは機械じゃないので同じことが通用しない時もありますよ!
説明してると言ってますが、説明だけではどうにもならない事もあると思います。きっと旦那さんもゲームしながら答えられたのが腹が立ったのではないでしょうか。(旦那さんの無視はよくないと思いますが)
子どもは機械やペットではありません!
自分だって私だってと、まだモコさんも旦那さんも“親”になりきれてないのかなーと感じます。
確かに自分の頑張りを当たり前だと思われていると、私だって頑張ってるのに!と悲しくなりますよね。
妻の頑張りを認めて、家事も協力的で育メンで……って言う素敵すぎるマンガやドラマに出てくるような旦那様は、この世の中にほんの一握りです。
3人で遊んだり、外出したりしてますか?
もっと娘さんの事を最優先に考えるべきではないでしょうか?
-
モコ
子供が子ども産んだみたいですよね。ダメな人間で娘に申し訳ない。
謝って改善したいと思います- 1月15日
-
さんこ
ダメダメって言ってると、本当にそうなってしまいますよー😭
マイナスなことばかり考えてると、虐待にもつながってしまうかもしれません💦
上にも書きましたが、息抜きや自分の時間は必要だと思います。
ママだって人間なんだもん。息抜きしなきゃパンクしてしまいます。
ただ、旦那さんもモコさん以上に慣れない育児でいっぱいいっぱいになっちゃったのかなーと感じます。
男は認めてほしい、感謝してほしい褒めてほしい生き物だと思ってます😅
「ありがとー!助かるー!」とたくさん伝えるといいのかな🤔
手玉にとってしまえばいいんです(笑)
私だってやってるし!と、心では1ミリもありがとうと思ってなくても、言葉にすれば嫌な気はしないと思います。
謝って改善とか、全て旦那さんの思いを鵜呑みにしているとモコさんが潰れてしまいますよ😭
謝るのも大切ですが、モコさんもいっぱいいっぱいなこと、してほしいことも話してみてはどうでしょう?- 1月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんめっちゃ家事してるじゃないですか😳✨素晴らしい旦那様ですよ〜😭✨
それだけやってくれるなんて、旦那様はモコさんのことすごく大切にしていらっしゃるし、モコさんがとても愛され妻なんだろうなーと思います😳💖
普段育児でヘトヘトの奥さんに休息をと思っての休憩時間なのでしょうが、
いくら休憩時間とはいえ子供が泣いてるのに母親がゲームしながら違うよ〜としか言わなければイラっとして寝かしつけへのモチベーションも下がるだろうし、
その後追い討ちかけるように寝かしつけの大変さを知ってるママに「寝かしつけ位」なんて言われたら嫌な気持ちにもなるのではないでしょうか😭
旦那様は充分やってるのでまずは労いの言葉をかけてあげてください😭
私が旦那様の立場だったら家族のために仕事をして、家事もかなりやっていて、育児も出来る限りやってるのにこれ以上求められても無理ぃ〜😭ってなります😣
![ぽこたん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこたん。
頑張りを認めてくれないとゆうことなので、
お互い感謝の気持ちを伝えてはいかがですか?
夫婦が決めたことなので自由時間を
作ることはいいと思います😆
ただ完全な自由時間にするなら
必ずお互いが外出するなど完璧に離れないと
フェアじゃないのかなーと思います!
その辺も改めて話し合った方がいいと思いますよ🤔
後、うちもすぐお腹すいてるんじゃない?
って聞いてくるので、ぴよログってゆうアプリで
授乳時間など共有するようにしました!
-
モコ
感謝の気持ち伝えていこうと思います。
ぴよろぐうちも使ってますが、旦那は見ないし入力もしないです😓旦那の提案で使いはじめたのに、、、- 1月15日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
仕事復帰したらもっと時間なくなります😭
ワーママである以上、パパの協力はあったほうがいいので旦那さんにはこの調子で家事育児を協力的にやってもらいましょう🤝
しかし、今は育休中ですから育児のメインがモコさんになるのは当たり前ですしそれで良いと思います‼︎
自由時間?休憩時間?ですが、娘さんのお昼寝中や就寝後ではダメなんですか?
今回はゲームですよね💦?
正直、通院や美容院で家を空けていたならまだしも家の中に居ながらにして「わたしは今自由時間だから娘が泣いてもパパの番」という考えは間違っているのかなぁと思ってしまいました😭!
趣味や家事の手なんて止めても別に困ることないですよね?そこは子供優先にならないと娘さんが可哀想ではないですか?
体調不良で泣いてるかもしれないし、泣いてる我が子を見たら自分の自由時間なんてどうでもよくなりませんか?
旦那さんが怒るのは納得いきますが、喧嘩後の対応は親としてはかなりダメですね。親同士が喧嘩したからって娘さんに当たるなんて最低です👊
娘さんには普通に接してと注意したほうがいいです。5か月でも赤ちゃんはよく見て感じて考えていますよ。
二人とも親の自覚がまだ薄い気がしました💦
休日は3人で過ごして、お互いの時間は娘さんが寝てから個々にしたいことをする。これが解決策な気がします。
-
モコ
コメントありがとうございます。親になれてないとのコメントごもっともだと反省しました。
育休中は私中心でやっていこうと思います。ただ4月になったらやってねも難しいよなと思ってしまいました。
どのようにしていくといいでしょうか?- 1月15日
![あんな.v_v.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんな.v_v.
他の方へのコメント等、拝見させて頂きました。
「ダメな妻、ダメな母親ですね。最低ですね。謝って改善します。」
という内容が多く見られますが、「ダメな母親」という言葉で全てをまとめないほうがいいのでは…と思いました😞
仕事に出ていない母にとって、自由時間ってほんとにないですよね。好きなことしたいのも分かります。
でも、毎週決まって外出できる時間を設けてくれる、その他にも家事をしてくれる旦那様、素晴らしいと思いますよ。
「自由時間の間は相手や子供に関わらず自分だけの時間にしよう」というふうに見えたので、三人で家族なのに悲しいし、時間制ってなかなか難しいなぁと思います。
泣いたらどちらかがお世話したりあやす、で良いのでは…?
うちはお互いゲームが好きなので、主人の休みの日で子供が寝ているときは、基本お互い違うゲームをしています。
子供が起きて泣いたら、その時手があいている方がお世話をします。
でも、今日は私ばっかりお世話してるなぁと思ったら、次に泣いたときに「パパがおむつかえてくれるって~!待っててね~!」と娘に話しかけ、やってもらいますよ👍
パパの抱っこじゃどうにも泣き止まないときは交代したり、家事したい時はかわって~と頼んだり…
それではだめですか?
そりゃあたまには一人で外出したい時や、しなきゃいけない時もあるとあると思います。
でも、もしそれが三時間だったとしても、その三時間一人で見ててくれたから次の三時間は見なくていい、ではなく、
見ててくれた感謝を伝えてそのあとは三人で楽しく過ごす、のほうがいいと思います。
厳しいようですが、子供がいたら一人の自由時間は子供が寝ている間くらいだと思いますよ。
その寝ている時間も短かったり、一日中泣いている日もあったりで、日々お疲れかと思いますが、毎日のなかでうまく息抜きしましょ!
喧嘩に関しては、みなさんの意見も含めて、ご自分が感じたことや今後どんなふうに過ごしていきたいかを旦那様と話し合い、お互いに謝り、今後は互いに感謝を伝えられるようになったらいいですね。
一つ気になったのは、旦那様は家事を多くこなしていますが、娘さんとかかわる時間は少ないんだなぁと。
土日の夕食を旦那様が作っていると書いてありましたが…どちらかでもいいので、モコさんが夕食を作り、作っている間は旦那様に娘さんを見ててもらう、とかでもいいのでは?
お世話のしかたはやはり慣れるしかないと思うので、もっと旦那様と娘さんが関わる時間が増えたらいいなぁと思いました。
だからって「全部やって!」ではなく、うまくやらせるのです👍
「パパに抱っこしてもらいたいなかな~?」「パパにおむつかえてもらおうか~(^^)」
機嫌がいいときは「あ!ここにパパがいたよー!😊」「パパと遊びたいって~!」などなど…うまく娘さんと関わらせてあげるといいと思います!
今は「私(モコさん)がいれば育児は私がしている状態」とあるので、いっそ旦那様がお休みの時はモコさんが家事をして、合間やどうしようもないときに娘さんを見るくらいにして、もっと旦那様に娘さんと関わってもらいましょ!
関わることでだんだんお世話の仕方も自分流に分かってくるし、そのうち泣き方でなにを訴えているか分かるようになりますよ✨
長文になった上に、きつめの意見で気分を害されたらすみません。
お互い頑張りましょう!
-
モコ
コメントありがとうございます。
ダメな母親でまとめないほうがよいとのことですが、どのように考えたらよいのか今はまとまりません。
自由時間=パパの育児タイム、わたしの好きなことしていい時間ってかたちのつもりでしたが時間で決めること自体が、よくなかったんだなとは感じました。だだもっと柔軟にってどうやれば?とも思います。旦那は仕事と趣味の境目が曖昧で休みの日の作業も半分は仕事に関わってきます(コードの勉強みたいです)ので、もともと自由時間以外は休日も私の手が離せない時(トイレ、料理中、宅配便の対応中など)しか娘の相手はできてません。パパといっしょに遊ぼうねと話を振っても顔をこっちに向けてくれません。集中すると話が入ってこないみたいです。
こういった場合は仕事に関わることだからしょうがないと思うべきでしょうか?娘との関わりは私がもっと話をふってつくるべきだったのでしょうか?
料理は旦那も好きなので、週末の料理は旦那の楽しみだからといわれてこの分担になってます。共働きに備えて家事の分担をきめたのですが、4月までは私中心でやるべきですか?- 1月15日
-
あんな.v_v.
「ダメな母親」という言葉で、自分を否定しないで下さい👍
娘さんが元気に成長している、それだけでモコさんはちゃんとお母さんをやれているということです😊
旦那様のお仕事や趣味の時間が難しいですね…そうなると、旦那様に仕事の時間の区切りをしっかりしてもらうべきなのかな?と思いました。
仕事でも趣味でも勉強でも、一日中自分の時間に使っていたら、家族と会話する時間も触れあう時間もなく、寂しいですよね。。
まぁ、世の中には家事も育児も全くしないで遊びにいっちゃう方もいるみたいですし、育児への興味関心って難しいですけどね…そればかりは人によるので、私からはなんとも言えないですが…
今の時期の娘さんと触れあえるのは今しかないので、もっとそこを理解して遊んでくれたりしたらいいですね😞
今の時期ってほんとに日々成長してるから、「今だけしかこの娘ちゃんは見られないんだよ!」という事を理解してもらえますように!
家事の分担については、今後のお仕事の為との事なのですね!
それぞれのご家庭で事情はありますから、私からは何も言えないです💦
旦那様、お料理好きなのいいですね✨
うちの旦那は料理はめっきりダメなので羨ましいです👍
それぞれ育児の形はありますから、お互いがストレスなく、三人が笑顔に過ごせるようになるといいですね🌼- 1月15日
![モコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モコ
娘は元々昼寝をしないタイプで、昼間は寝ても15分くらいで起きます。夜も最近は3時間寝る起きるを2回くらい繰り返してます。睡眠時間がたりないのか夕方は抱っこでも泣いてしまってどうしたらいいのか💦時期的なものだと周りには言われますが、どのようにしたらよいですか?
![やす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やす
毎日の育児お疲れ様です!
私は、お母さんでも自由時間、とてもいい事だと思います!
お母さんもそれぞれ、赤ちゃんもそれぞれですし、
お母さんのキャパの違い、赤ちゃんの手がかかるかからないの違い、育児が楽しくて仕方ないと感じる人もいれば、仕事してた方が楽だなと感じる人もいると思います。
なので旦那さんや家族の協力があるのであれば、自由時間をとることは、ダメなお母さんではないと思いますよ😃
今回の喧嘩に関しては旦那様の言い分はわかったわけですし、モコさんの言い分もお話しして、モコさんが謝れる部分は謝り、でも娘さんのことを無視するのは娘さんが悲しむからやめてほしいと言ってもいいんじゃないかなーと思います。旦那様の性格にもよるとは思いますが…
そのうち娘さんがもっと笑ったり、感情を出したり、話したりするようになれば、旦那さんの気持ちも、モコさんの気持ちも娘さんとの関わり方もどんどん変わっていくと思いますよ😌
![くくたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くくたす
モコさんも旦那様もいつもお疲れ様です。
旦那様、ストライキですね。
人間、みんな頑張りを認められたいものですから、感謝や労いの気持ちを言葉にして伝えることがとりあえずの解決策なのではないでしょうか。
旦那様も怒ってしまった手前、なかなか元の状態に戻るに戻れないのだと思うので、(男性はこういうとき子どもっぽいですよね😂)腑に落ちないところもあるかと思いますが、ここはモコさんが大人になって、とりあえずこの状態をどうにかすることが先決な気がします。
私が旦那様の立場だったら、そうしてもらえたら、やっと俺の頑張りを認めてくれたのか、しょうがないなあ、と多分機嫌が直っちゃいます(笑)
ここからは余談ですが、
コメント欄をみていると、母親なんだから子どもを産んだ以上自由時間なんて存在しない、みたいなお考えの方が多い印象です。もちろん悪い考え方ではないと思うのですが、でも、少し前時代的な感じがします😢
母親だって子育てから離れたいときだってありますよね?なにも考えずに趣味に没頭する時間が欲しいと思うことってそんなに怒られなきゃいけないことなのでしょうか?
誰も見てくれる人がいないのに、その考えを実行して子どもをほったらかしていたら、それは確かに批判されると思いますが、モコさんの場合はちゃんとこの時間は旦那さんが見てくれるって決まっていたんですからいいと思います。
時間を決めるなんて機械的だ、という意見もありましたが、よそはよそ、うちはうち、それがモコさんたちご夫婦のやり方なら誰も口出しする権利はないと思うし、それで上手くまわるのならいいと思います😊
あまり思いつめずにこれからもお二人が楽しく子育てしていけるよう願ってます😊
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
旦那さん十分やってると思います😅一般的にそこまで協力的な人は珍しいと思います。
自由な時間はうちはほぼないです💦旦那が休みの時にスーパーに30分ほど買い物行くくらいです。
それぞれの自由時間を作るよりも家族3人でどこかへ出掛けたり、家の中で一緒に遊んだ方が良いのかな?って思います。最近たくさん動けるようになったので、遊びの幅も広がって旦那も私も息子に振り回されつつも楽しんでますよ(笑)1人の時間も大事だとは思いますが、家族との時間も大事にして下さいね🙂
![櫻子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
櫻子
旦那さんの言い分とても正しいと思いました…。
![新米ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米ママ
モコさんの気持ち、分かりますよ!
私の場合は、24時間、娘の事ばっかり頭を埋め尽くしていて
泣いてもオロオロ
寝ててもいつ起きるかとオロオロ
いつかいっぱいいっぱいになるのが怖くて
主人が居る時はオムツ替えてもらったり授乳終わったら次の授乳まで外出させてもらったり
逆に外に出るのがしんどい時でも
意識的に自由な時間を作ってました!
辛くなって娘に対して愛情がなくなったりでもしたらどうしようと不安で、、、
少しでも娘の事を頭から1回離れる時間が欲しくて
ママリで他の人を見てると自由な時間ない方がほとんどで
私は本当に甘えてるし、母親失格なのかもしれません。
私の主人もすぐに
オッパイじゃない?
が口癖みたいになってます(笑)
この一言腹立つんですよね(笑)
まるでオッパイ足りてないって言われてるみたいで。
まずオムツ見てよ!って。
でもお腹はすかなくても
喉は乾いたりするよなぁ〜と思うとオッパイなのかもなぁ〜
と思ってその一言が腹立ちにくくなりました!
そうかもね!って!
話がかなり脱線しましたが、
2人の子供なのに母親って負担大きいですよね〜
母親ってすごいなぁ〜
あと、男の人は本当に褒められたら頑張る生き物です(笑)
褒めれば褒めるほど育児に協力的になってくれました!
お互い息抜きしながら
ゆる〜く育児しましょう!(笑)
![モコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モコ
みなさん、コメントありがとうございました。
育児で大変なのはみんな同じなのにとても甘えていたんだなと自覚することができたので、今後は感謝の言葉を伝えながら旦那に頼りすぎないようにしていきたいと思います。
朝、旦那には謝罪しましたが受け入れてもらえなかったので、しばらくは仲直りに時間がかかりそうです。
ここでの厳しいコメントや朝の旦那とのやりとりでかなり落ち込んでしまい、親になっちゃいけなかったのではないかなど考えてしまい、正直これ以上は辛いので締めさせていただきます。
ベストアンサーは私の心境を代弁してくれたなつさんに送ります。
本当にありがとうございました。
あと親が自由な時間?をもつことは夫婦間の話し合いで決めるべきことなのでその家庭のやり方だと思います。自分では争点?はそこではなかったのですが、不快に思われた方がいたら申し訳ないです。
モコ
自由時間をもらったときは今までは必ず外出してました。仕事をしている旦那に甘えすぎていたので謝って改善していこうと思います。
母親が自由時間なんて求めちゃダメですね。
退会ユーザー
わたしは自由時間とれるならあって全然いいと思います🙆
旦那さんその間おうちで見ててくれるなんて頼もしいじゃないですか✨
うちは見ててはくれますがやっぱり不安らしいです😅
子どもがそこにいるからって子どもにつきっきりになる必要はないんですよ〜!
見守って、同じ空間にいるだけでいいんです!
うちはうにゃうにゃ甘え泣きみたいな泣き方は結構見守って声かけだけで済ませてます笑
きっと旦那さんもモコさんも気を張りすぎてて疲れちゃうのかなって思いました
わざわざ別室に行かずとも二人いれば協力して結構各々好きなことできちゃうもんです
旦那さんと仲直りできるといいですね🤗