
産前産後の里帰りについて、実家が近くても新居に旦那が置いていくのは心配。育児とストレスを考え、産後は自宅で過ごしたい。育児で困ったことがある方の経験を知りたい。
産前産後の里帰りについて。
産前産後の里帰りは、親孝行の為にもした方がいいのでしょうか?
私共夫婦の住まいから 実家(旦那・私 両家どちら共)が
車で10分圏内です。
お産を予定している病院も近くにあり、
わざわざ実家に帰えらなくちゃ駄目か?と感じています。
今時代 便利な世の中ですので
ネットで調べることも可能ですし、電話やSNSで連絡が取れます。
幸いなことに実家が物凄く近く、両親共々元気ですので
困ったことがあればすぐに相談できます。
訳あって、4月に新居へ越すことになり、
それまでの間は夫婦別 実家で住まわせてもらう予定です。
お産が5月頭の予定なので、引越しでバタついてすぐですので
新居に旦那ひとり(実家を出たことない)置いていくのは心配ですし
何よりお付き合いしていた時期に裏切られたことがあり
それから信用することができなくなりました(旦那も知っている)。
何があるか分からないので家にひとりにさせたくない訳です。
産後実家に帰って 慣れない初めての育児にプラスして
旦那に対しての心配と不安が重なると考えるとゾッとします。
それであれば、産後 自宅へ帰り旦那と過ごして
育児以外にストレスを感じないように過ごしたいです。
育児で困ったことがあれば両親に相談して…の形がベストかな?と思うのですが
産後里帰りされなかった方に、育児で特別困ったことなどありましたか?
- moco(5歳11ヶ月)

ミン
里帰りしていません。
が、実母に手伝いに来てもらっています。
そこまで明確に里帰りのメリットが見い出せないなら、わざわざしなくていいと思います。
里帰りが親孝行だなんてとんでもないです。可愛い孫を愛でるだけのために顔を見せるのと、産後の身の回りの世話をさせるための里帰りでは意味が全く違います。むしろ親の負担は倍増ですので、親孝行だなんて考えはお捨てになられた方が良いかと思います。
手伝いに来てもらうことが困難でも、一時的なサービスを受けるだとかやり方はいくらでもありますよ。

ぽんママ
おかあさまが家事などを手伝いに来られるような環境であれば、里帰りしなくてもいいのではないかなと思いました。
私の場合ですが、退院一週間後に悪露が止まらなくなって産後のナプキンはみ出して部屋中血塗れになり、そのまま産院へ運ばれて大変でした😅
産後はあまり無理しないでくださいね。
私も上の方が言うように、里帰りを親孝行とは少し違うと思いますよ😌
お世話が嬉しい親もいますが、うちの親は文句タラタラでしたし…

ママちゃん
実家が近いようなので、毎日お手伝いに来てもらおうと思えば来てもらえると思いますが、夜中もなかなか寝れなくて睡眠時間も少なくなるので、実家に帰った方が楽かなと思います。
ましてや初めての子育てで、旦那さんの事を信用できないから里帰りできないという理由なので、初めての子育てはストレスも溜まるし、旦那さんに当たったりして関係がギクシャクする事もなきにしもらあらずです。

めぐ
お手伝いに来て貰えるのであれば…里帰りしなくてもいいのかなって思います!
産前産後だいじで、バタバタしたりすると体調崩すとか、生まれるとなかなか家のこと出来ない。ってウチの親わ言ってます!
コメント