※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりまま
子育て・グッズ

3歳の娘がトイレを拒否し、おもらしの問題があります。トイレを楽しい空間にし、保育園でもトイレに誘っていますが、うまくいかず悩んでいます。おまるなど代用品を試すべきか、アドバイスを求めています。

トイトレについてです。
3月で3歳になる娘なのですがトイレを泣いて拒否します。

シングルのため昼間は保育園に預けているのですが、
先生が「トイレいこー」と声をかけてもニコッと笑って
スルーしてしまうそうで…ほかの園児たちと一緒になら
なんとか行き、たまに成功するとのことでした。

パンツは喜んで履くため、家ではパンツで過ごしますが、
トイレに行ってくれないため100%おもらしです。
尿意や便意も伝えてくれず、出た!と報告だけします。
時間を見てそろそろかな?と思いトイレに誘いますが、
泣いて暴れて嫌がって、結局泣きながらおもらし。。
子どものペースがあるとはいえ正直へこみます。

トイレはシールやスタンプ、メルちゃん用のトイレを
置いたりなるべく楽しい空間にしようと工夫はしてます。
以前までたまに座っていた時もべた褒めしてました。
保育園でもなるべくトイレにつれていくようお願いは
していますが園児も多く「トイトレは保育園に任せる」と
いうことができそうにありません。

祖母は「子どものペースに合わせたらいい」と言いますが
子どものペースに合わせるとはなんなのかがいまいち
分かりません。嫌がるならトイレに誘うこともしなくて
いいのでしょうか?それともおまるなどの代用品を
試してみた方がいいのでしょうか?

参考にさせていただきたいのでアドバイスもらえると
嬉しいです。
長文乱文失礼致しました。

コメント

みか

うちの子もすごい嫌がってました。
トイレに行くという行為自体が嫌で
漏らしても全然教えてくれませんでした。
でも引っ越してから
いきなりトイレに行ってくれるようになったし
おしっこも出来るようになりうんちも出来るようになりました!
子供のペースに合わせたらいいというのは
子供が自分から行ってくれるようになるまで
焦らなくていいという事だと思います。

私もはじめ焦ってました。
けど子供のペースに合わせた方が断然
子供大人も楽です。
一生おもらしをする訳では無いと思うし
それこそ子供のペースでいいと思いますよ!
うちの子は自分のペースに合わせてやると
1ヶ月で完璧になりましたよ!
夜から朝にかけてのおもらしも
月に1度あるかないかくらいです!

  • りりまま

    りりまま

    今はまだ焦らなくてもいずれ自分から行くと言うようになるものですかね( ; ; )本人に全くやる気がないので私ばかり空回りしてしまってますが( ; ; )もうしばらく待ってみようかと思います……

    • 1月13日
  • みか

    みか

    うちの子もですよー!
    もう全くやる気無さげでした!
    本人がやる気がないと
    いつまでもオムツが取れないんじゃないかと
    不安になりますよね😭
    でもお友達と行って何度か成功しているといるということは出来ないんじゃなくて
    本当にやる気ないだけだと思うので
    本人のやる気が出るまで待ってあげるだけでいいと思います!
    将来いつかはちゃんとトイレができるようになると思うので大丈夫ですよ!

    • 1月13日
  • りりまま

    りりまま

    心強いおことばありがとうございます( ; ; )いつか本人が行きたがるその日がくるのを信じ今はもう少し耐えてみます。ありがとうございます。

    • 1月13日
チャグチャグ

うちの娘も、もうすぐ3歳半になりますが、半年以上取り組んでまだトイトレ完了してませんヽ( ̄д ̄;)ノ
最初の頃は、それこそトイレ拒否で行きたがらず、同じくシール作戦やトイレに好きなキャラクターの物を置いたり貼ったりしても効果なく、今にいたります。
ただ、大の方は3歳になる頃に教えるようになりました。
今は外出時はオムツしてますが、家では出来るだけトレパンか、布パンツ2枚履きにさせてます、ベチョベチョになるので…(^_^;)
私もトイトレに悩み、ここでも何度か相談してました。
色々アドバイス頂き今も試行錯誤してますが、やはりその子その子のタイミングと、色んな方法も合う合わないがあるので、気になる方法はやってみるといいと思います。
ちなみにうちの子は、どうやらトイトレでご法度と言われている、怒るというのがちょっと効果あったみたいです。
私も半年以上やってるトイトレに疲弊して、トイレに誘っても行かず漏らした時についにブチンと来てしまい、かなり激怒してしまったのですが、それが娘にとっては薬になったようで、それから教えてくれたり、トイレに比較的素直に行く様になりました。
あと、トイレに行くタイミングを本人に選ばせたりもしました。例えば、朝起きてすぐにトイレとは言われてますが、すぐ行くか着替えてから行くか二択にして自分で決めさせると、多少ゴネても行きます。
あとは呪文の様に、今日はちゃんと教えてくれてトイレ行けたねー、すごいなー、かっこいいなーと、事あるごとに言ってます(笑)

  • りりまま

    りりまま

    子どもによって効果のある方法は様々ですね!!とにかく褒めて色んな方法試しながら本人のやる気が出るのを待ってみようと思います。ありがとうございます!

    • 1月13日