
鶴岡在住の38歳初産で、お産する病院を決める迷いがあります。近い病院は受け入れストップ、過去の不快な経験もあり不安です。高齢妊婦にとって近い病院が良いでしょうか?
38歳初産で現在8週です。県外で不妊治療の末に妊娠しました。次の診察までに、お産する病院を決めて行かなければならないのですが迷っています。鶴岡在住ですが、酒田の日本海病院へ通うのはやはり厳しいでしょうか?総合病院を勧められており、自宅近くの総合病院は受け入れストップしており、もう一つの総合病院は、以前卵巣嚢腫の手術の際に不快な経験をしたため、夫婦共にできれば行きたくない気持ちなんです。高齢妊婦にとっては近い病院の方が、やはりいいでしょうか?この先の予想が全くつかなくて不安です。
- むう(5歳8ヶ月)
コメント

マサオ
どのように不快だったかにもよりますが、
失礼だとかぞんざいに扱われたとか、それくらいだったら安全性を優先した方が良いと思います。
ハイリスク妊婦さんなら近ければ近い程良いですよね。
私の場合は車で30分の病院で、夜中に破水して主人の車で向かいました。
私は特にハイリスクというわけではなく、道にも特に問題なく着きましたが、破水してのにもし事故で渋滞とかそんな事があればちょっと怖いですよね。

まりも
私も不妊治療をして35歳で出産しました。不妊治療した病院は産婦人科と不妊治療してる病院で車で35分のとこでした。家から近い産婦人科は車で10分以内で最初はどっちにしようか迷いました。不妊治療をしたとこのほうが大きい病院だったし設備もそちらのほうがよかったですがやっぱり近いほうがいいとおもい地元の産婦人科にしました。胎盤が少し剥がれて破水してしまい真っ赤な血がまじった破水であぶなかったです。胎盤がもっと剥がれていたら赤ちゃんに酸素がいかなくなり緊急帝王切開になるとこでした。本当に近い病院でよかったとおもいました😂
-
むう
コメントありがとうございます!無事に出産できて良かったですねー😭やはり、近いに越したことはないですよね😣経験談ありがたいです😊
- 1月13日
-
まりも
近くてよかったです!😄でも個人の病院だと35週未満で陣痛がきてしまったりすると大きい病院に転院させられたりします。😖実際切迫早産にもなり自宅安静をしてました。38週までもってくれたので転院しなくてすみました。😂
- 1月13日
-
むう
転院の可能性も考えると、やはりわざわざ遠い病院選んで行くより、近い総合病院にした方がいい!ですね😌医師の対応があまり感じ良くなかったために敬遠していた病院なのですが、そこは目をつぶって行くしかないかぁー😅
- 1月13日
-
まりも
総合病院が近いならそちらの病院でもいいかもしれませんね。産婦人科だったらまた違う先生や看護師さんだったりするかもしれないし。私の病院は曜日ごとに先生が違ったので気に入った先生の曜日に検診にいってました😄
私も苦手な先生がいたのでその曜日はさけてました😂
私は切迫流産、逆子、切迫早産フルコースのうえにへその緒が短く赤ちゃんが下に下がってきたときに胎盤が少し剥がれて出血しました。胎盤も普通500㌘あるのに300㌘しかありませんでさした。赤ちゃんも血の混ざった羊水を飲んでしまい1日でしたが保育器にもはいりました。😅近くて総合病院があるならそちらのほうが安心ですね!
元気な赤ちゃん産んでくださいね😳- 1月13日
-
むう
ありがとうございます☺️ここ数日悩んでたのですが、気持ちが少し固まってきました!気に入った先生の曜日を選べば何とか通えるかなぁと旦那と話してたので、まさにその感じですね😂そんなに壮絶なフルコースでの出産だったなんて😭本当にお疲れ様でした!!
- 1月13日
-
まりも
近くて大きい病院ならもしなにかあってもすぐ対処してくれるので安心ですよね!苦手な先生はさければいいんです😏辛い不妊治療でできた大切な赤ちゃんお腹のなかで大事に育ててくださいね😄
- 1月13日
-
むう
ありがとうございます☺️
- 1月13日
むう
コメントありがとうございます!
冷酷で口の悪い医師だったので、毎回心折れる気持ちで診察受けてました😣確かに、大事なのは安全性ですね!とても参考になります☺️