
コメント

38hyam
今、15wに入りました!
アメリカでOB/GYN通ってますよ😄

t_j
29週まで海外の産婦人科に通院していました
日本語が話せるドクターでしたが、現地の医療事情に不安があったため出産は日本でしました
現地の医療事情と言葉に不安がなく、暮らしに慣れていて不自由がなく、2人め以降だったら現地での出産も考えたと思います
-
たまごさん
ありがとうございます。
医療事情は心配なさそうですが、言葉も生活も慣れていない状況となります。
難しいですかね。。。- 2月3日

えまり
ドイツ語圏内で、初出産しますー!
言葉の壁、確かに大変です。。
私の場合は.英語が出来ず、ドイツ語はこちらに来てから勉強した最低限必要レベルです(;_;)
こちらは出産後、当日〜3日目位での退院ですね。
病院での出産を予約しに行きましたが、水中出産を希望しました。
助産師さんの自宅検診もあります。
日本との違いを感じますし、不安もいっぱいですが、今の所楽しめてますよ(^^)
体重制限とか、日本語だったら、裏の意味考えちゃったりしそうですが、そういうプレッシャー、感じないからかな?とも思います。
-
たまごさん
ありがとうございます。
海外の出産事情を調べれば調べるほど、日本は本当に妊婦と赤ちゃんに優しい(優しすぎる?)国だと思いました。
それが当たり前だと思っているから、余計に不安を感じてしまいますね…。
逆に、海外では何でも自分が自由に決められる!と思うことができれば、それはそれでいいんでしょうが。。。- 2月3日
-
えまり
確かにそうですね!
日本だと自動的におまかせできるって感じかもしれませんね。
逆に、海外は自分がこうしたいっていう気持ちが重要視されてるかもしれません。だから、自分から言わないとそのままっていうか、悪く言えばほったらかしに感じるところもありますね。
私が住んでいる地域では、結構知らない人が手助けしてくれるシーンを多く見かけますよー(o^^o)
例えば地下鉄、駅の階段の上り下りの際。
必ず知らない人がベビーカーを一緒に持ってくれたりしてます。
それもタトゥーいっぱいの人とかが!
見かけで判断しちゃいけないなぁと反省しつつ、心があったまります◎- 2月4日
たまごさん
お話伺いたいです!
現地での出産&子育て、不安じゃないですかる
38hyam
不安ですね〜😣
でも周りに助けてくれる人が結構いるので妊娠発覚当初よりはだいぶよくなりました♡
たまごさんも海外に住まれてるんですか?(^^)
たまごさん
今は日本なのですが、出産前に海外へ引っ越す予定です!ヨーロッパです。
助けてくれる人がいるのはありがたいですね。
私は旦那しかいないので…調べれば調べるほど、無謀なんじゃないかという気がしてしまいます。。。
38hyam
ヨーロッパなんですね!♡
わたしはアメリカなのでヨーロッパの詳しい話はわからないんですが😣
日本で産んで、ヨーロッパに後で行くっていうのも視野に入れてるんですか?
わたしも最初は日本に帰国して産もうと考えてました!
たまごさん
よっぽどのことがない限り、現地に行って産もうと決めています!が、不安です。。。
38hyam
そうなんですね〜
旦那さんと一緒にいたいですもんね!😣
出産後親御さんは手伝いに来てくれたりするんですか?
たまごさん
いいえ、来ませんw
実家に頼りたくないので向こうで産む感じです。。。
38hyam
なるほど!
それぞれ家の事情はありますよね😣
ヨーロッパにもドゥーラのシステムや、産後家庭訪問してくれるシステムもあると思うので、探してみてください😍