![そうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達が妊娠を絶望的に堕胎し、SNSで赤ちゃんの話題を投稿することに葛藤している女性の相談です。周りの幸せな報告に圧迫され、子供の成長や悩みをSNSに書くことに戸惑いを感じています。
自分の方が先に出産しましたが、私の数ヶ月後に妊娠した友達がいます。
お互いすごく喜んで赤ちゃんの話で盛り上がって楽しみにしてました。
SNSでは毎日色々なママ友と赤ちゃんの話で持ちきりで、自分は初産でしたので相談や子供の事を投稿したりしてたのですが、数ヶ月後に妊娠した友達が事情で泣く泣く堕す事になってしまいすごく落ち込んでしまっています。
大事な友達なので私自身も悲しくて仕方ありませんでした。
しかし毎日のように色々なママ友とSNSで絡んでいたので、その友達が見れてしまうようなとこに赤ちゃんの書き込みをするのが悪い気がしてできなくなりました。友達にもしばらく赤ちゃんに対して敏感になりそうと言われました。
みんな周りが子供の成長などを色々なSNS等あげてハッピーな中、私はいつまで気を使って子供の事を書かないでおけばいいのかわからなくてストレスになっています。
もちろん同じ立場になったら死ぬほど辛いので我慢してます。でも初めての子供で出産報告、成長などなど知り合いなどには報告がてらSNSに書きたいなーと思ってしまいます。子育ての悩みなども書いたりしたかったのですが、友達が妊娠するまで私は自分の子供の事を書いてはいけないのかなとすごく悩みます。
このような立場になりましたらみなさんならどうしますか?
- そうちゃん(9歳)
コメント
![美桜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美桜
その子だけ見れないようにしたらどーですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
書けないことがストレスなら気にせず書きます。
仕方ないですよね、1日に10回とか更新したら、ちょっと😅ってなりますが、たまになら何も問題ありません。そもそもSNSとはそういう場ですから、、
-
そうちゃん
私も1日にすごく更新する人の気持ちはわからないです(笑)
そうなんですよね💦
私の気にしすぎでしょうか(>_<)- 2月2日
![たいちゃんまんっ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たいちゃんまんっ
自分の友達も流産してしまいましたっ
そしてその時ちょうど息子の誕生日で、書かないでおこうと思ってましたが、やっぱりみんなに報告したいので、書きましたっ
その子には個人でフォローをしましたよっ
-
そうちゃん
フォローして友達関係は大丈夫でしたか?
やっとできた子供みたいで本当に落ち込んでいたのでとても言えないです(>_<)- 2月2日
-
たいちゃんまんっ
大丈夫でしたよっ
その気持ちを話してみたらどうですかっ
人は人、自分は自分ですっ- 2月2日
-
そうちゃん
堕す前に話しましたが、その時は大丈夫て言われたんですけど堕ろしたらまた違うみたいですね(T_T)
ありがとうございます(>_<)- 2月2日
![m.mam♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m.mam♡
facebookだったら、友達でも、その子限定で見れないようにする事ができますよ!
ツイッターとかは無理だけど、、
友達の気持ちもわかるし、主さんの気持ちもわかります、、
でも、主さんまで気にしていてもしょうがないので割り切りましょう!
事情があっておろすことになった友達は、また妊娠できるのですから前向きに考えましょう!
-
そうちゃん
Twitterで何人かのママ友と1番絡んでいました(>_<)
堕すまでは気にしないでしばらくは書いていたのですが、堕ろしてからは話も聞いてあげてたし本当辛そうでできなくなってしまいました(T_T)
気にしすぎですかね(>_<)- 2月2日
-
m.mam♡
そのお友達の性格にもよると思いますが、
私は去年流産して周りの子が出産したり、SNSに投稿しようが、それは喜ばしい事だし受け入れてましたけどね´д` ;
逆に気にされすぎてもみじめになるので人それぞれですよ!
自分の幸せを一番に考えていいと思います。
その友達には個人で、話きいてあげたり励まして前向きにさせてあげればいいんじゃないですかね(^_^*)- 2月2日
-
そうちゃん
私も自分ならそう思うかもしれないです(>_<)
赤ちゃんはしばらく見たくないとは言われています💦
前向きなコメントすごく悩んでいたのでありがとうございます( ^ω^ )- 2月2日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
見るの嫌なら相手がブロックしてり
見ないようにしたり
すると思いますよ。
-
そうちゃん
それは思いました!
が、堕ろしてからは赤ちゃんも見たくないと言ってきたので遠回しに何も書かないでと言われたのかなと思ってます(>_<)- 2月2日
![mau.5](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mau.5
私ならば、少し控えたりするかもしれませんが適当な回数はのせてしまうかもしれません。
事情もご存知なんですよね?
その方には申し訳ないけれど、他の友達に報告したいから…と伝えて、必要なら違うSNSで繋がる様にして別のSNSには載せてしまうかも。
死産ではなくて、中絶なのであればその様な配慮で良いのではないでしょうか?
私の友人にもなかなか妊娠できない人がいますが、それはそれ、これはこれでお付き合いしています。お互い気を使いすぎないようにしないと、友情も続かないと思います。
-
そうちゃん
事情も知ってますし、中絶も本当に楽しみにしてた子供の中期の出産での中絶なので本当に辛いと思います。
妊娠できない友達も少しは気を使いますよね(>_<)わかります。
気にしないでいいのかと思えてきました(>_<)- 2月2日
![にこーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこーる
わたしの場合、妊娠4ヶ月のときにお腹の子に障害が見つかり、おそらく流産か死産するか、あるいは生まれても心疾患があるため長くは生きられないだろうと言われ、ものすごく苦しみました。
医者は夫婦で話し合って、今のうちに堕胎するか妊娠継続するか決めてくださいと言われ、毎日毎日悩んで泣いて、大きい病院にかかったり、ネットでいろんな情報集めたり、できることはなんでもやろうと思いましたが、結局大量出血して15週で繋留流産してしまいました。
そのあとは火葬したり納骨したり、悲しいことばかりで、苦しくて、まわりがうらやましくて、妬ましくて、負の感情ばかりが沸いてきました。
ご友人の状況と少し違うかもしれませんが、例え世に生まれる前のこどものであっても、愛しい我が子には代わりありません。
まわりはみんな順調に妊娠出産していると、なぜ自分だけ?と思うのは当然なのです。
あなた以上に強くストレスを感じているでしょう。
でもいつかきっとご友人もその悲しみを受け入れられる日がきます。それには時間が必要です。もしまた妊娠しても今回のことを引きずってしまうでしょう。それでも母になった日には、きっとあなたの気持ちもわかるようになると思います。
長々とすいません。
わたしだったら、同じような経験をした身ですので、あまりSNSなどで幸せいっぱいな投稿はしません。
もし、あなたがそのご友人を大切に思っているならしばらくの間だけでも控えてみてはいかがですか?
ママ友さんとはSNSでないと子育ての相談などできませんか?
わたしも息子の成長など人に見せたいと思うことは正直ありますが、それを見て傷つく人がいることのほうがイヤだなと思うようになったので、していません。
ご友人に気を使うことがストレスなのもすごくお気持ちわかります。
ご友人もそのSNSを見るかどうかは本人の自由なので、嫌なら見なければいいんですけどね、気になって見てしまうものなんです。
今まだお子さんも小さいですし、SNSから少し離れてみてはいかがでしょうか?
とりとめのない文章ですみません。
-
そうちゃん
にこーるさんと全く同じ立場です友人が(>_<)
やはりその立場になるとそうなんですね!友達が大事なので我慢することにします!
その友達にはもう1人子供がいるので母の気持ちはわかってくれるとは思いますがやはり友達でも普通に出産した側に対して何かしら思ってしまうものなのですね。
もちろん想像を絶する程辛いとは思っていましたが、正反対な状況なだけに私も友達の気持ち考えれてあげてなかったですね…!
辛い体験されたのに思い出させてしまい申し訳ありませんでした(>_<)- 2月2日
-
にこーる
ご友人もわたしと同じ経験をされたんですね。
望んでようやくできた子を、自らの選択で堕胎するなんてこんなに残酷で壮絶なことはありません。
わたしも今でもあのとき少しでもおろそうと考えてしまったことに罪の意識を感じ、後ろめたく思います。
いまだに思い出して泣くこともあります。
あなたがご友人のことを思って、我慢してくれること感謝します。
ご友人も、自分の親友の優しさに救われることでしょう。
きっと気持ちが落ち着くときが来ますので、そのときまでご友人の気持ちによりそってあげてくださいね。- 2月2日
![ゆぴpq](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぴpq
わたしは、流産経験があります。
その間、職場の人は二人ほど妊娠してました。最初は大きくなったお腹を見ると、自分は流産したんだ。と悲しくなることも多々ありましたが、時間が解決してくれるし、主さんが思ってるほど向こうは気にしてないかもしれません(>_<)
もし、辛ければお友達もSNSを見ないだろうし、気にせず書いても大丈夫と思います(>_<)
-
そうちゃん
やはり悲しいですよね…(>_<)
流産などは本当に想像を絶する程辛いだろうと思うととても書けないんですよね(>_<)
大丈夫そうな方とやはり悲しいという方もいらっしゃるので書かないにこした事はないのかなって思います(T_T)- 2月2日
![ありちゃん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありちゃん。
他の方へのコメントも見させてもらいました。
お子さんがいらっしゃるなら、そうちゃんさんのお気持ちわかると思いますよ。
載せたいですよね。
自分の子がこんなことできたとか初めての気持ち誰かと共有、報告したいですよね。
なので、私は適度になら投稿して良いと思います。
もちろん友達も大切です。
だから載せるなら1カ所であまりみないところとかの配慮をしても良いかも知れませんね。
-
そうちゃん
本当にその気持ちです。
SNSはみんなの可愛い赤ちゃんを見てて幸せな気持ちにもなれますし、自分も特別な時くらいはハッピーを投稿したいと思ってましたけど、実際幸せな子ばかりじゃないと思うともうどうしていいかわからないです(>_<)
コメントも色々で書かないでおこうと思いましたけど、SNSて難しいですね(>_<)- 2月2日
-
ありちゃん。
私は中絶の経験も流産の経験もしています。とても辛かったです。
同じ時期にどちらも身近に妊婦さんがいたので本当に悲しかったです。
でも、そうちゃんさんまで我慢する必要はないんじゃないでしょうか。
後々そのストレスや、あの時こうしたかったなど後悔はされませんか?
私もSNSをやっていてそうちゃんさんとは違う理由で出産後しばらくSNSに子供の写真を載せなかったんですが、後から見返したときに、あー載せたかったなって思いますよ。今考えればそうちゃんさんの場合とは比べものにならないくらいつまらない理由なのであれですが💦
どうか、ストレスが少しでも減りますように- 2月2日
-
そうちゃん
なるほど!今しか書けない事ってありますもんね(>_<)
まだ時間が経ってないので気をつけるようにはしますけど、時間経ったら後悔しないようにしようと思います(>_<)
優しいコメント本当ありがとうございます(>_<)- 2月2日
![とらきち☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とらきち☆
わたしだったら、回数控えて載せると思います!
悲しいけれど、そのお友達も乗り越えないといけないし、
余りにも気を付使いすぎてもね…
その子に送るのに無神経なことは、書いたりしませんけどみんなに向けての場合は、載せてよいと思いますよ(*^^*)
あとは、そのお友達がコメントしてきても当たりさわりない会話で返したらよいし、スルーされたらそれでよいし。
私も自分が嫌なことは見てなかったことにして、スルーしてたし。
それが出来ないなら、その本人がやめるしかないんですよね!
あまり気にしなくてよいと思いますよー!(>_<)
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
私も他の方と同じでその友人だけ見れないようにします💦子どもの事触れてほしくないと言ってるならそうちゃんさんがアップした内容をいちいちその友人に言うって人もいないような気がします。
それか投稿する前に、「今日は○ヶ月記念で載せちゃうから嫌だったら私の事非表示にしてね💦」ってお願いしてみるか、、
![mai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mai
私は報告して良いと思います!(*^^*)
実は私も死産したばかりで、周りの友達は11月、1月と出産を終え、2月や4月に控えている子も居ます。
あまり親しく無い人の報告は、羨ましいと思う事もあり、悔しくてズーンって凹むこともあります。
でも、大事な友達だからこそ無事に産んで欲しいという気持ちの方が強かったです。出来れば大事な友達にはこんな思いして欲しくない。
私はグループラインで友達に出産報告貰った後、SNSで投稿記事見付けました!
他の方も書かれているように、個人的にフォローしてあげると良いかもしれません。ただ、逆に気を遣い過ぎると、相手にも伝わってギクシャクしてしまうかも!
出産は喜ばしい事ですから是非皆に報告してあげて下さい(о´∀`о)
そうちゃん
それを考えましたがタイムライン、facebook、Twitter全て繋がっていてできるやつとできないやつとあるのと、その子の友達とかも沢山繋がっているので見れないようにした事をバレてしまうとまた悲しませてしまうと思うとできずにいます(>_<)
美桜
そうなんですね(´・ω・)
私なら普通にSNSに書いてしまうかもしれないです。
そうちゃん
本当ですか?!親友くらい仲良くても書けますか(>_<)?
私の考えすぎですかね💦
美桜
そうさんはそうさんでお子さんいらっしゃって、ママ友などいて、コミニケーション取ってるならpostしてもいいと思いますよ!
少し考え過ぎかなー?って思います!
そうちゃん
考えすぎですか(>_<)ありがとうございます✨