
学資保険の月々の支払い額や安い・利率の良いものについて知りたいです。
子どもの保険についてです。
自分でもネットや、資料請求などして調べてみてるのですが…
学資保険は皆様かけられてる方の方が多いのでしょうか?
旦那の手取りが少なく、(16万程度)自分たちの保険も見直し、最低限のものしか入れてない状態で
私自身、産後すぐにでも働けるなら働きたい気持ちはあるのですが持病があるので、すぐに働けるかどうか分からず…
旦那にも、給料が少ないので前々から転職をすすめているのですが、なかなか…。
恐らく、転職はしないと思われます。
子どもの教育費として、しっかり用意してあげたい気持ちはあるのですがあまり高額な保険の支払いは出来そうになく、
かといって貯金がしっかり出来るかと言われれば、それも心配で…
学資保険だと月々どのくらいかかるのでしょうか…(´;ω;`)?
なるべく安く、利率のいいものはありますでしょうか?
- R(6歳)
コメント

ママリ
学資保険は途中で払えなくなって
解約してしまうと損なので、
絶対に払える金額でかけた方が良いですし、
あまり余裕がないなら、学資保険はやめて、
児童手当には絶対手をつけないと決めて
別口座に入金しておくかですね☺️

まろ
うちは子ども手当分を学資保険の支払いに当ててます😊
かんぽで支払いは15000円程だったかな?と思います!
子ども手当分を学資保険の支払いにあててる方は多いと郵便局の方は言ってました😊
-
R
子ども手当分、というのは児童手当のことでしょうか😖💡?
確かに、その方法でしたら
支給して頂いてるお金で、保険にあてることになるのでマイナスにはならずに済みそうですね😌✨
月々15000円て今の家計の状況からすると結構大きいので…
児童手当で支払うこと頭になかったので検討してみたいと思います♡
アドバイスありがとうございます😊
ちなみに、そのほかにお子様の為に貯金はしていますか?- 1月12日
-
まろ
児童手当の事です💦すみません💦
児童手当全部無くなるのもきつい〜!と思うのなら、満了額を下げれば月々の支払いも少なく済みますし、将来的に満了額が少なくてもないよりマシかな〜😊と思います!
息子の通帳を作って出産祝いとお年玉をいれたくらいで私たちからは特に貯金してません😂
将来社会人になった時に親が貯めていたお金を渡すほど裕福ではないので😂- 1月12日
-
R
自分ではなかなか決めきれないので、相談に行ってこようと思います😣💡
児童手当で支払いをすること、本当に参考になりました!!
ご丁寧にアドバイスしていただき有難うございました💖- 1月14日

R
調べてみると、最近は利率が昔に比べて良くないから…というのを良く目にして迷ってたのですが、そこらへんはあまり気にならなかったですか😖💡?
JAの学資保険ですと、月々の支払いとしてはどのくらいなのでしょうか?
差し支えなければ教えて頂けると助かります😖✨

ちぃ
内容によって金額や率は変えられますよ。
JAの子ども共済が1番率が良かったです。いろいろ内容を変えたりして率が変わるので、最大値にはなりませんでした。
別口座で毎月自動積立をしているので、毎月支払いではなく保険用に積立作って、割引ある年間支払いにしました。
子ども手当とこの保険で大学の資金にしようと考えています。
医療とかは80歳までのものと終身のものを1つずつ加入して、もし解約するにしても解約しやすくしています。
大きいの一件入る方が安心ですが、もし解約することになって全く新規で加入するのは勿体ないのであえて2つに分けてます。
-
R
JAの学資保険に加入されている方が多いようですね💡
皆さんにコメントいただき、とても参考になりました!
ありがとうございます😊- 1月14日

mama
JAの学資で年間11万6千円ほどで200万受け取りです😊
月払いより年払いの方が掛け金安くなりますよ!
100万から設定できます!!
100万受け取りにすると年払いだいたい6万くらいだと思います✨
あとJAは産まれる前に入った方が掛け金も産まれたあとより安くなります✨
もし少しでもと思っていらっしゃるなら産まれる前に入るといいと思います😊
私もそれ知ってこの前入りました✨
-
R
産まれる前に加入されたんですね👏🏼
金額まで細かく教えていただき有難うございます!!
とても参考になります🥺🙏🏼
やはり、JAの学資保険が率が良いみたいですね!
皆さんJAのようで…💡
保険のこと難しくて頭が痛くなってしまいますが…頑張ります😣💦- 1月14日

なぴ
フコクと第一生命で学資入りました😊
両方、月々9千くらいです!
児童手当は手をつけず貯めてます😊
-
R
1万以下の学資保険もあるのですね!
参考になります😊✍️
児童手当、手付けずに貯めて
学資保険もして…って、理想です〜🤦🏻♀️💖- 1月15日
R
コメントありがとうございます!
そうですよね…😖
余裕がないのに毎月高い支払いとなると、家計に響きますもんね…😔
ちなみに、ママちゃんさんはお二人とも学資保険加入されてますか?
ママリ
家計に響きますねえ……😞💦
児童手当分、全部貯めたら200万円くらいになるので
それで払えるくらいでかけるのは
良いと思いますよ☺️
私は二人とも学資保険入れてます😊✨
JAで280万円入金で300万円満期なので
そこそこ利率が良いかなと思って
かけました👶🏻
R
すみません、返信コメント、下にしてしまいました💦💦
ママリ
確かに、昔に比べると利率は悪いですが
普通預金や定期預金にしても
280万円が300万円にはならないのと
契約者(上の子の分は主人、下の子の分は私)が亡くなれば支払いが免除になるので
そのメリットは大きいかなと思ってます☺️
JAの学資保険は金額はだいたいこれくらいでって
自分で選べましたが、
私は年払いで19万円弱なので
月だと16000円弱の15年払いです✨
月の支払い1万円だったり、10年払いだったり、いろいろご自身に合うプランで
入れると良いと思います🥰
R
万が一、、がないのが一番ですが
やはり、支払い免除のメリットは大きいですよね…😣💡!
支払い内容プランも選べるのですね!
今度、保険の窓口で相談してきます!!
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました😣🙏🏼💡