
コメント

ぴすけ
その子によると思いますよ(´ω`)
敏感な子は、親の関節の音で泣いたりするみたいです笑
私が赤ちゃんの時にそうだったと
母に言われました😂

たっくん
静かな空間でよく寝る子は、些細な音でもビクッとすると言われたことがあります。なのでお昼寝とかはテレビついた部屋とか音楽かかってる部屋で寝かせた方がいいよと言われて、私はその日からそうしてます😊
うちもビクッとする赤ちゃんだったのですが、アドバイス通りにしたら何しても起きなくなりました(笑)
-
さおり
今から実施してみます‼︎
- 1月12日

オフロスキー
うちは夜はまとめて寝る分まだ大丈夫ですが、日中ねんねは敏感です😅
たぶん日中の方が眠りが浅いんでしょうね…
物音には最新の注意を払っています💦
-
さおり
うちも夜ねるんですが同じく日中敏感です‼︎
- 1月12日

happy
長男はびくっともせず
何しても何うるさくても
グッスリ寝てました…わら
二番3番目は
かなり敏感でした…
4番目は敏感な時や
じゃない時があります笑笑
-
さおり
みんなが一緒じゃないんですね‼︎
- 1月12日

ふーこ
うちは敏感になられてもなぁ…と思ったので寝てるときでも、生活音は遠慮なく普段通りにしてました😊
2人とも気にしない子だったのか寝る時は寝て、ビクッとしても寝続けてましたよ🤣
知り合いの子は、水が水道管を通る音やチョロチョロって水が出た音でも泣いて起きるからって無音生活してたら、余計に敏感になって何も出来ないって言ってました😅
-
さおり
水道管の音もですか!(◎_◎;)すごく敏感な子もいるんですね
- 1月12日

R4
ビックリしてましたが、気にせず生活音は出していたら慣れました!
-
さおり
これから徐々に慣れていくんですね🌟
- 1月12日
さおり
関節の音で起きる子もいるんですか!(◎_◎;)
ぴすけ
みたいです(^ω^;)笑
そのうち段々、慣れてくると思いますし
それまで辛抱ですかね😭
ビクッとする子は両手に
布団などをかけておくとかも
よく聞いた事あります(^ω^;)