
跨ぐタイプのベビーゲートを使っている方、使いづらい点を教えてください。キッチンに取り付ける予定で、跨ぐのは軽々いけますか?旦那を説得したいです。
跨ぐタイプのベビーゲートを使っている方いらっしゃいますか?
すごく申し訳ないのですが、使いづらい点を教えて欲しいです💦
キッチンに取り付ける予定です。
旦那が跨ぐタイプが良いらしく、、
一日何回も跨ぐ私には跨ぐタイプは引っかかるかもしれないので危ないって言っても、運動になって良いやんと言われます。
(もっと小さい段差でも良く引っかかるので)
あと、実際跨ぐのは軽々いけますか?
旦那を説得したいので力を貸してください🙇♀️💦
- まる(6歳)
コメント

ルシファー
跨ぐのを使っていました。
大人が跨ぐこと自体は問題ないと思いますが、使用できる期間は短いです。子供が1歳半になる前には余裕でどかしたり、跨ごうとして危なくて仕方なかったです。
キッチン入って欲しくないのでしたら、高さのあるダブルロックオススメです。

asa
子供を抱っこしたまま跨いだら転びそうになりました😭
あれはほんとに怖かったです。
扉タイプも開けなければ跨ぐタイプと一緒なのでそちらのがおすすめです!
キッチンに取り付けだと作ったご飯を跨いだときにつまづいて落としたり子供がベビーゲートの足元に入ると跨ぐときに大変です。
荷物を持ってたらなおさらキツいです。
なので扉タイプのがわたしはいいです!!
頻繁に行き来する場所ほど扉タイプのがいいです(^o^)
-
まる
それは怖いですね💦
私もそれが一番怖いと思い同じことを言ったんですがあまり効果はなく、、
ですよね!
しかも完ミなのでキッチンに行く頻度がすごく多くて😭
子供が足元にいる時のことも言ってみます!- 1月11日

mama
義実家にありますが、あれ危ないですよ💦
先に生まれてる甥のために安いからと購入したらしいですが、引っ掛かってこけそうになるし、高さも微妙だから子供が少し育つと登ろうとしてさらに危ないです💦
-
まる
子供が登るのは怖いですね💦
それで説得してみます✨- 1月11日
-
mama
物にもよると思いますが、足をひっかける?乗せる?部分もあるから子供が登っちゃうんです。
あれは本当に危ない💦
値段を考えるなら、わざわざ跨ぐタイプを買わなくても、100均のつっぱり棒を何本か取り付ける方があとあとのこと考えるとよほど経済的だし、1本ずつ独立していて登れないから良いと思います。- 1月11日
-
まる
なるほど!
突っ張り棒で出来るとは、盲点でした😳
考えてみます✨- 1月12日

退会ユーザー
旦那さんは何で跨ぐやつが良いんですか🤔?
扉の開け閉めが面倒とか…?
普通に開閉式ので、旦那さんだけ跨ぐのは駄目なんでしょうか🙄?
うちは扉のやつ使ってますが、旦那は跨いで通ってます🙄
-
まる
たぶんストイックな人なので自分が運動になっていいからだと💦
あと、私に持病があり筋力が落ちてしまったので私にも動いて少しでも欲しいんだと。
子供のことはすごく可愛がるのですがどうしても子供の安全より自分が一番っていうのが抜けない人です😭
扉にして跨いでもらいます✨- 1月11日

NK
キッチン~リビングの移動だと
両手にお皿など抱えてる時が多いので
常に跨いでます😂
でも扉タイプのやつを跨いでます‼
-
まる
扉タイプでも跨げるんですね😳
私はどんくさいのですぐ引っかかりそうです笑- 1月12日

m*
恥ずかしながら、跨ぐタイプのやつで派手にこけたことがあります😭
結構危ないです💦ちなみに夫もこけてはないですが何度か引っかかってました。笑
置くだけとおせんぼがおススメです!
-
m*
↑置くだけとおせんぼ、ドア付きのやつです✨
2人目妊娠した時に、危ないので結局買い替えました!- 1月11日
-
まる
おくトビラというやつでしょうか?
気になってます😍- 1月12日

ゆか
現在壁に突っ張るタイプの跨ぐベビーゲート使ってます!我が家は台所とリビングの間が広くあいていて、そのタイプしかとりつけられなかったので💦正直気をつけていてもたまに足引っ掛けます😅
抱っこもそうですが、ご飯を持ってくときなど(特に汁物!)ヒヤヒヤします😨
子どもは入ってこれないので買ってよかったとは思いますが、正直邪魔だなーって思うときもあります💦
-
まる
やっぱり引っ掛けますよね😢
私はどんくさいので分かっててもすぐ引っ掛けそうです💦
ご飯はこわいですね💦- 1月12日

ぷん
扉タイプはキッチンに、跨ぐタイプは部屋の境目に使っているのですが、
皆さんもおっしゃってるように、
跨ぐタイプは高さがあまり無いので、現在75~6センチのうちの子はまだ口元くらいの高さですが、長い目で見ると怪しいと思ってます。
キッチンにつけてる扉タイプは、大人は跨ごうと思えば跨げます。
たまに面倒で跨いでます。
お皿を持ったり抱っこの時は跨ぐのはめっちゃ危ないです。
お皿をもって足元にこどもがいたら、もしバランス崩したら火傷しますよ。
旦那さん、背が高いなら扉タイプで旦那さんだけ跨いでもらうのが一番だと思います。
-
まる
なるほど。
旦那に跨ぎたかったら跨いでもらうことにします笑
足元に子供がいる可能性が高いですもんね。
怪我はさせたくないので扉タイプ押し切ります!✨- 1月12日
まる
子供が跨ぐのは危ないですね💦
私は高さのあるダブルロックにしたいです!
説得してみます!
ルシファー
子供もロックをしていないと、2歳前には余裕で開け方覚えてしまっていますが、ロックの解除までは出来ないし、高さがあるので跨ぐ事は出来ないです。
大人でも跨げないです。
開閉は楽に出来るし、90度開けたら開けっ放しに出来るので、子供が寝ている時は開けっ放しに。90度まで開けなければ、自動で閉まります。
トリプルロックでした。