
女性が、母のマイナスな言葉に影響され自信を失ったり悩んでいます。母の否定的な見方に疑問を感じつつも、自分が悪いのか母が正しいのか分からず悩んでいます。
実母が、結構マイナス思考なタイプです。
授かり婚で結婚する際も、かなり色々言われましたが
納得出来る言葉も多いのも事実です。 しかし基本的には旦那の事もしかり、大体は良いことは言いません。
例えば、
わたしの結婚も、離婚すると思う。もって3ヶ月かな、浮気のしない男はいないから信じない方が良い。もっとしたたかになれと。
何で、悪くばかり言うんでしょうか、、。
基本的に人の悪口は多いですが、
鋭い事も言うし、さすが色々経験してるだけあるな!とも思うんですが、
母のマイナスな見方を、一緒になってするのも違うのかなぁと。思ったり。
しかし、無意識にも母の言葉に影響され
自信がなくなったり、
卑屈に旦那を見てしまう自分もいたりします。
自分がウブなだけなのか
母が正しいのか、分からないです(;_・)
カテ違いな質問をすいません。
- ちゃんねこ(9歳)
コメント

ぱんだ
わかりますー!
うちの母も親心からか
マイナス思考を炸裂させ
私の意見には大体反対されます!
でもやっぱり
母だって間違った意見を言うこともあるし、何が正しいかって難しいことが多いですよね(´・ω・`)
でもこの場合はせっかく結婚して子供も授かったんだし旦那さんを信じてあげて良いのではないでしょうか?

pokomom
私は実母がそうです。
なので、旦那の愚痴は一切言いません。
特に言うほどの事は無いのですが。。。
むしろ、幸せアピールします。笑
安心させてあげるのが1番だと思います!
-
ちゃんねこ
母は多分、心配なのもあるんだと思います。そして他人に厳しくて(;_・)
母に言われると
旦那を信用出来なくなったりします。。流されないように
しっかりしないと、です。- 2月1日

退会ユーザー
合ってる事も間違ってる事もあるんでしょうね(´・ω・`)
でもそれって普通だと思います
合ってる事ばかり言える人なんて居ないですし
「さすがだな」
って思える部分があるなら良いかと☆(о´∀`о)
私の母も基本的にマイナス思考なので、わかります(>_<)
うちの場合はちょっと毒が過ぎるので、さすがだな~なんて滅多に思えません(^o^;)💦
-
ちゃんねこ
うちの母も、そこまでマイナスに考えるか?ってくらいの事言ってきたりして、
全くそんな事考えてなかったーって思う事もよくありますが、
最近は、それに影響され過ぎているのかな、と思うことが多いので
自分を持ちたいと思います- 2月1日

まるころん
うちもそうです。マイナスなことばかり言われて、なんでそういう思考になるの?!と腹立たしく思った時は、母にそう言いました。すると母は、「実の子供だから何でも言ってるんだよ。」と言っていましたが、、。あまり考えずに、思ったことをパッと言っちゃう人なので、そういうところは変わらないし、たまに自分も似てるなぁと思う時はあります。
でも、それはさすがにマイナスに考えすぎだろう、とか、言われすぎると私まで悲しい気持ちになってしまうので、きちんと自分の考えは考えとして持っていたらいいと思いますよ。
-
ちゃんねこ
やはり、そーゆお母さん多いのかな、
娘を心配してるんでしょうかね(;_・)
わたしは、結構影響されやすいので
特に親の言葉は無意識に刷り込まれるというか。。
自分を持ちたいと思います。- 2月1日

ママコロコロ
んー私なら、、旦那さんの信用無くなるので適度に距離置きます、、旦那さんとの生活は自分で向き合いたいので( .. )
将来、産まれてくるお子さんもパパの悪口なんか聞きたくないだろうし。
例え母親の言う通りであっても、お母さんそのとおり!じゃなくて自分が選んだ夫。
向き合うのも、諦めるのも、逃げるのも、全て自己責任かなと思います(^^)/
-
ちゃんねこ
事情があり、母とまだ一緒に暮らしていて、
週末婚のような形です(/0 ̄)
その距離感も良くないのかなぁと思います、。
結婚した自己責任ですよね、
しっかり向き合いたいと思います。- 2月1日
-
ママコロコロ
なるほど。。純粋にちゃんさんの幸せそうな顔が見たい故でしょうね(´•ω•`)
愛情表現として思えばお母さんとも向き合えるかもしれませんね(^-^)家族の中心として強く頑張って下さい(^^♪- 2月1日

茶々・
自分もそうでしたが、
親の話は全て正しいと思わないですが、人生の半分を過ごして、いろいろ経験して、だからこそ、世の中の苦しみが分かるから、自分の子どもに苦労させたくないという気持ちもありますね。
いつか私たちもそうなるかもしれないね。
親は下心のない愛情で、どんなに酷い言葉でも、優しさもあります。立場が違うでも、一番あなたのことを守りたい人であり…
お母さんが間違えても、子どもに対する愛情は間違いないです。

...yuka...
よくあるのが、お母さんにとって娘って人生やり直してる自分のように思ってところがあるみたいです。
我が家の母もそのタイプです。
だから、きっといろんな経験をしたお母さんから見ると、不安なんでしょうね。
自分じゃないんだから自分と同じ選択をするわけでもないのに、娘がする選択をもったいないと感じるのかも知れません。
我が家は程々の距離感で電話はラインはしょっちゅうしますけど、実家に帰ると喧嘩になるので、帰りはしません。
楽しそうにしてれば、安心みたいで何も言わなくなりますよー♡

ぷーたろʚ◡̈⃝ɞ
わかります😂それでそれを信じまくって、旦那と亀裂が。。笑
自分を信じて突き進むのが1番です(^ω^)

よっちよちママ
ウチの実母も、言うこと否定的でした。
母は離婚していて、ちょっと失敗?している人なので(笑)
私が何か行動する度、マイナス発言しかしませんでした
心配から来る発言なんですが、
まあ~しつこい、しつこい(笑)
しつこいし、マイナス発言でこっちまで鬱々してきちゃって
影響受けるの嫌だなと思って距離置いたりしてました。
ただ、結婚してから、私が旦那と幸せなんだろうなと思っているからなのか
私が嫌がるようなマイナス発言はほとんどしなくなりました。
言われても気にならなくなりました。
お母さんの思う様な結婚のイメージが覆ったのかもしれません。
旦那さんはお母さんの旦那さんではないですし
男は全員同じ性質ってますわけでもないですし。
信用したげてください~(>_<)
ちゃんねこ
そうですよね、。
ただ、まだ何処かで
いざって時本当に自分を守ってくれるのは親なのかなぁと考えたりします。
まだ旦那に心を開ききれていない自分がいます。
旦那の、顔色を伺う自分がいます_(._.)_