
コメント

退会ユーザー
寝返り始めた頃に行きました
4ヶ月過ぎだったかな〜?(^^)
自分の気分転換にもなりましたよ!
センターのスタッフなどとお話もできますし^_^

ほそまど
うちは5ヶ月入ってすぐですねー✨
確かにその頃遊びに来てる同じような月齢の子はいなかったです
(ママ友何人かで来て子供みながらおしゃべりしてるっていう人たちはいました)
私が早くに行くようになったのは家にいるとつい家の中が気になって家事をしたりダラダラしちゃって
子供と遊んだ!っていう実感があんまりなかったので
強制的に一緒に外に出て『私は今日子供と遊んだ』っていう安心?みたいなのが欲しくてよく行ってましたねー😃
行ってよかったなーと思うのはスタッフさんから名前を覚えて貰うのが早かったです✨
でもまわりは殆ど行ってる人はいなかったので気が向いたらでいいと思いますよー!
-
🌸
私もすぐダラダラしちゃいます💦💦
ちゃんと、子供と遊ぶために支援センターに行くとか素晴らしいです。
やはり、まだ低月齢だと行ってる人少ないんですかね?
試しに行ってみようかなとは思いつつ、まだ私の中で敷居が高く行けてないです💦💦- 1月11日

チシャ猫
支援センターによります。
以前住んでたとこは5、6ヶ月で行きましたが狭い、大きい子が危ない、おもちゃ少ないママ達子供ほったらかしでやめました。
8ヶ月で今の支援センターに行った時は良い意味で衝撃で😅
広い、おもちゃたくさん、先生親切でほぼ毎日行ってます。
ママ友も出来ました🤗
地域によって何ヶ所かあるので、今から下見を兼ねて行ってみるのもいいと思います😊保育園の子育て広場とか🙂
-
🌸
支援センターによって、やはり雰囲気変わるんですね…。
私の住んでるところも田舎なのでそんなに広くはなさそうです…。
支援センターのスタッフの気配りとかによっても雰囲気は変わりそうですね…。
ちょっとずつ顔を出してみるのもいいかもですね。
合わなければすぐ帰ればいいだけですしね。
保育園の子育て広場は全く頭になかったです。
また一度調べてみます。- 1月11日

くろこ
2ヶ月半頃から行きました!
どこの支援センターもあるか分かりませんが0歳児の日があり、その日を初めてにして同じ月齢のお子さんやママさんとの交流も出来て良かったです!
その後は普通の日(なるべく大きい子の少ない午後が良い)でもゴロゴロするだけで行ってましたが周りの音を聞いたりで良い刺激になってたと思います!
うちは8ヶ月でまだずり這いなどしませんがハイハイや歩くお子さんに刺激を貰えるように良く行ってます!
-
🌸
0歳時の日があれば行きやすいですね。
私の地域ではない気がします…。
確かに周りの音とかでいい刺激になるかもですね…。
まだ寝返りできないので、他の子たちを見て寝返りする気になってくれることを期待して、私も一度行ってみようかと思います…笑- 1月11日
🌸
センターのスタッフの方とお話できるのはいいですね。
家に引きこもりだと、旦那が仕事から帰ってくるまで、話し相手いないですし…