
生後9日目の息子を育てている初めての母親です。ミルクをあげた後、ベッドに寝かせてもすぐに寝ない時、一緒に寝るか悩んでいます。育児ダイアリーをつけているため、寝た時間が分からなくなる心配もあります。どうしたらいいでしょうか?
みなさんに質問です。
現在生後9日目の息子を育てています。
初めての育児で分からない事だらけです。
子供にミルクをあげた後にベッドに寝かせ、すぐに寝ない時はみなさんどうされていますか?
一緒に寝ようかとも思うのですが気になったりアプリで何時間寝たかなど育児ダイアリーを付けているので分からなくなるな…など考えてしまいます。
もし良ければお答え下さい🙏
- かん(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ママちゃん
寝ないんだったら、抱っこしてあげてたらいいんじゃないですか?
そしたら、ママに抱っこされて安心して寝ちゃうかもです😆

ママリ
産まれて最初はお腹の外に出てきて不安等あるらしいのでお母さんが抱っこしてあげると安心して寝るそうですよ!
-
かん
自分の睡眠時間はどうされてましたか?
ミルクの度に寝るまで抱いていると1時間くらいかかるのでその後に家事やごはんとなると寝ている時間が全然ありません💦- 1月11日
-
ママリ
夜は睡眠我慢して寝るまで付き合ってあげました。その代わり日中息子が寝てる時に少し寝たり家事してました。
睡眠時間ないと大変ですもんね😫
毛布等で包んであげてみてもいいかと!- 1月11日

なちょ
皆さん仰っているように抱っこですかね?他はおしゃぶり試したりでしょうか?🤔娘は泣いて寝てくれなくて1、2時間抱っこなんて当たり前でした😅私も最初はうまく容量つかめず寝る時間確保できませんでした。でも段々慣れてきますよ😀赤ちゃん寝るのに合わせて一緒に寝るのが1番いいですが、寝てる間に家事するとなると睡眠とれないですよね…体がどうしてもしんどくて睡眠優先なら、家事は開き直ってしないって選択肢にした方がいいと思います!!
かん
ベッドに置いても泣かない時は抱っこしていなかったです💦
ミルクの度に寝るまで抱っこしていると自分の睡眠時間が確保出来ず…
ママちゃん
睡眠時間確保できないのわかります。
新生児のうちは寝るばっかりなので、抱っこもおくるみにくるんで、あたたかくしてあげたら温もりで寝ると思います😆
頑張ってください❗️