
1歳7ヵ月の息子がスプーンの練習で進展せず、手づかみ食べが続いて困っています。根気よく手を添えたりして練習するのがいいでしょうか?
もうすぐ1歳7ヵ月になる息子がいます。
1歳になってすぐからスプーンの練習を始めたのですがなかなか進まず1歳4ヵ月ぐらいまでは一緒に練習したり、手を添えたり、、、と色々試しましたが私の心が折れてしまって、今は手づかみ食べを見守りながらスプーンやフォークを自分から持った時に一緒に練習する程度です。
スプーンやフォークを持ってもお皿にカンカンと叩いて終わる時も多々あります。
見守るのがダメだったのか、全然進まず未だに料理関係なく手づかみです😭
もうどうしたらいいのか悩みすぎてわかりません😭
やっぱり根気よく手を添えたりして練習したほうがいいですかね?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

くるみ
練習させないと!と思うとしんどいですよね。
私は食べるなら手づかみでもいいやと思ってますが(笑)
私自身食べるときもスプーンにしてから息子も興味を持って、スプーンで食べるようになりました!

きょた
大丈夫!無理に練習しなくても、いつのまにかできるようになります😃
うちの下の子は片手にスプーンやフォークを持ちながら、もう一方の手で未だ手掴みばかりです(笑)でも少しずつ上手になってきてます。
手を添えても嫌がるし、イライラするくらいなら放っておきます、わたしは😁上の子なんて2歳近くまで自分で食べようとせず(手掴みも嫌いで)私が食べさせてましたが、いつのまにか自分でスプーンフォーク使えてました。練習とかまともにしたことないです。
大人のを見たり、自分で試行錯誤しながら勝手にできるようになりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
急に使うようになるもんなんですね😂
そうなってくれることを願って見守りたいと思います😣💪- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません💦
- 1月22日

tama
息子は基本はスプーンやフォークで食べますが、まだスプーンやフォークが使えなくても手づかみ食べで良いと思います!
ずっとスプーンやフォークだからなのかバナナとか手で潰してしまう物とかは嫌がって私が食べさせるまで一向に食べようともしません。
スプーンで取れないものは手で食べるって発想がないのか、スプーンやフォークで取れないものは嫌がって食べないですし…
保育園行かせるために10ヶ月からスプーンの練習とかさせてましたが、もう少し遅くして手づかみ食べを長くすれば良かったかな…って後悔してます💦
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません💦
スプーンフォークで食べられるんですね😊
保育園行ってるとやっぱ習得も早いんですかね?🤔
しばらく手づかみ食べで見守りたいと思います('ω')- 1月22日

ハラ
手を添えて食べるならそれでやってみてできたら褒める、程度で大丈夫と思いますよ!
手づかみでも大丈夫です。あんまり考えすぎないで^ ^
20歳になっても手づかみで食うやつなんていませんから笑
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません💦
確かに大人で手づかみはいませんもんね😂
気長に見守りたいと思います🙌- 1月22日

ふう
早く食べたいんだと思います。
うちの子もそうでした。
手づかみのほうが早く食べられるから、今はスプーンやフォークを使わないだけで。それだけ食べようとする気持ちがあって、すごく意欲的なお子さんだと思いますよ。
下記は私が上の子が1歳8ヶ月のときに知り合いの保育士さんに相談した内容を要約したものです。
〜〜〜
手づかみ食べは、触感と食感を繋ぐ大切な行動で脳にインプットしています。無理にスプーンを持たせていた子は後々に感触遊びが苦手というパターンも多いです。
ただ、遊び食べ(口には入れずグチャグチャにするとか)になったら早めに切り上げてしまう。それから少しずつ感触遊び(粘土や手形あそび、砂場あそび)を増やしてあげるといいかも。
あとはママパパお友だちがスプーンを使っているところを見せて、「やってみたいな」という気持ちになれば自分からスプーン食べに移行するはずです。きっと、おままごとの中ではスプーンやフォークを使っていると思うので。今は食べる意欲が旺盛ってことでしょうね。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません💦
確かに早食いでよく食べるんです😅
ただ、最近遊び食べが増えてきたので、普段の遊びに感触遊びを取り入れて見たいと思います😌- 1月22日
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません💦
もうだいぶ諦めかけてますが(笑)、また余裕のある時に大人もスプーンフォークで一緒に食べたいと思います😊