
命名紙についてです。お恥ずかしいですが調べてもイマイチ分からなかっ…
無知ですみません!
命名紙についてです。
お恥ずかしいですが調べてもイマイチ分からなかったので
質問させてください(*>_<*)
そもそも命名紙ってどうゆうものですか?
私は今までアルバムのような位置づけ(記録物)として考えていたので、
名前、手足型、写真の入ったものを手作りで作って記念にとっておくものと思っていたのですが、
どうも違いますよね?(*_*;
これって親戚や両親に渡すんですか?(お祝い返しの際に?)
それでしたらちゃんとした正式に売られているものに書いて渡した方がいいんですかね?
あと、通常名前を入れるのはお七夜だと思うのですが、生まれてからだとバタバタしててそれどころじゃなさそうだし、
子供と一緒に退院できるかもどれくらい入院するかもわからないので
入院前に書くつもりなのですが変ですかね?(_ _;)
- なるち☆(9歳)

なるち☆
ちょっと訂正です。
10行目記念にとっておくものと思ってた
ではなく、とっておこうと思ってた、です^^;

退会ユーザー
お祝い返しの際に渡すのは、熨斗や命名札だと思います(^^)
うちは緊急帝王切開で生後8日目の退院でした。
名前は生まれる前から決まっていましたが、書くのは無事に生まれてからと思い、7日目に家で旦那に書いてきてもらい、病院で記念撮影しましたよ。
ちなみに命名紙は、赤すぐの付録を使いました。
3枚組だったので、自宅と両家実家用にしました(^^)
手形・足形、写真も貼れるものだったので、記念になると思いやりましたよ!
-
なるち☆
ご回答ありがとうございます!
ええと…また別ものってことですか?(*_*;
お祝い返しの際が命名札(のしのような位置づけでしょうか?)
で、両家や家に飾るのが命名紙という解釈でいいんですかね?(~_~;)
確かに、無事生まれてきてくれてから書きたいなぁとも思います(இдஇ; )
と言うことは両家に渡した物も手形や写真入りというとこですよね?(*'ω' *)- 2月1日
-
退会ユーザー
出産以外でもお祝いを頂いた時には熨斗を付けますよね?
その熨斗が出産祝いの時には子供の名前を知らせる意味もあるという感じだと思います(^^)
命名札は地域により付けたり付けなかったりのようです!
両家や家に飾るのが命名紙でいいと思います!
地域差があったらすみません(*_*)
うちは3枚とも命名紙は手形・足形と写真つけました(^^)- 2月1日
-
なるち☆
ようやく理解しました(*_*;
わかりやすく教えてくださりありがとう御座います(^^)
地域によっても違うんですね!
そうなんですね!
両家に渡す用は文字だけのがいいのかなぁ?とも思ってましたが、うちも3枚に手形や写真など入れようと思います!
記念になりますもんね!٩(●˙▽˙●)۶- 2月1日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます(^^)
負担でなければ手形・足形付きだと記念になりますし喜ばれますよ♡- 2月1日

むいむい
デパートなどで内祝い用と言って物を買えばお店がその個数分命名紙つけてくれますょー!
後命名紙は出産祝いでもらったもののお返しです♪
-
むいむい
追記ですちなみにこんな小さな命名紙のお話だと上記の内容はです!、、
- 2月1日
-
なるち☆
早速のご回答ありがとうございます(*>_<*)ノ
お店でつけて貰えるんですね!!
やはり、お返しなんですね(*_*;
ありがとうございます!(^^)- 2月1日

Lynn
1人目の時は命名紙なんて買おうとも思わず旦那が普通の白い紙にボールペンで名前を書いて旦那の実家の神棚の下に貼ってました(笑)
今回は上の子が習字を習ってるのもあり命名紙を購入し書いてもらいました◡̈♥︎
また旦那の実家に貼ってくるつもりです!
ちなみに上の子の命名紙は未だに貼られてますよ(o^^o)
命名紙が3枚入ってたので1枚は自分の家にも貼っておいて1ヵ月過ぎたらアルバムに挟もうと思ってます♪
うちは、お七夜に書いてもらいましたが忙しいのであれば出産前に書いても良いと思いますよ~\(^o^)/
-
なるち☆
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね!
普通の紙でも大丈夫なんですね!!
実家には持っていったほうがいいですよね
長く飾っていて貰えると嬉しいですね(*^_^*)- 2月1日
-
Lynn
いや!でも一生に1度なので命名紙の方が良いです(笑)
上の子には申し訳ない事したなぁ💧
反省です(/Д`;
旦那の親戚の孫は20歳になりますが命名紙は、まだ飾られてますよ(*^ω^*)
長く飾ってもらうとなると、やはり命名紙の方が長持ちもすると思います♡- 2月1日
-
なるち☆
二十歳になっても飾ってあるって凄いですね(*∂ω∂*`)
そう考えるとそうですね!- 2月1日

J.はる♡
まだ産まれてないですが、命名書作りました!
今はパソコンとかでもできるので、デザインやフォントをダウンロードして自分なりに配置して作りました。
手足形を押せるスペースや体重、身長を記入できるスペースもあります。
産まれたら、作っておいた命名書をカラーコピーする予定です!
-
なるち☆
ご回答ありがとうございます!
手作りされたんですね(*∂ω∂*`)
私も作るなら手足形、体重、身長いれるつもりです!
生まれたらそれは義実家などにも渡しに行かれますか?( ´ ・ω・ ` )- 2月1日
-
J.はる♡
主人が作ってくれました(><)
自分で作ると、好きなようにデザインできるのでいいですよね。
義実家が遠いので、郵送になると思います。- 2月1日

真希波☆♪
私はずば抜けて字が下手なので
命名紙の素材使って
パソコンでつくりました〜!
内祝いとかに入れるのは
命名紙ではないと思います(^^)
命名紙は多分お七夜に
命名式する時に使うものだと思います!
神棚とか部屋の目立つ所に
貼る感じで(^^)
入院しちゃってたら…
入院中に書いても
いいんじゃないですかね☆
でもそれだとママはお祝いに
出れないので
私なら退院後にしてもらいます(-人-)
-
なるち☆
ご回答ありがとうございます!
手作りされたんですね!(*∂ω∂*`)
あ、やはりまた別のものなんですね!
命名札…内祝いにのしのようなかたちで渡すもの
命名紙…お七夜に書いて自宅や両家に飾っておくもの
という解釈であってますかね??(*_*;
そうですね!
レイアウトだけしておいて病院で書いてそのまま写真撮ろうかなぁ~って思います(ฅ'ω'ฅ)- 2月1日
コメント