

みい
うちも、もうすぐ3歳です。まだ言う事聞かない時あります(*/´△`\*)でもダメなことはダメだって教えてあげると少しは聞き分けがよくなりました。今だけ我慢かな。と自分に言い聞かせてます!!

なるみ♬
私が気にしているのは、
・怒るのではなく叱る。
(感情的にならない。)
・受容はするけど許容はしない。
(気持ちを受け止めてあげるけど、誤ったことを許しはしない。)
・叱るときとそうでない時のメリハリをつける。
という事です😊!子供は割と一度しっかり気持ちを受け止めてあげると「ママは自分の事分かってくれた」と思って安心し、そのあとしっかりダメな理由を話してあげると納得してくれます😊

きょた
うちも2歳3歳がいるのでお気持ちわかりますよ😅怒鳴ったり叩いてしまったり、ノイローゼ気味な時期もありました。
ダメなことほどやりたいというか、本当に怒られたいんじゃないかと思うほど…3歳ともなれば悪いことはだいたいわかっているはずですからね💦
でも繰り返し繰り返し言い聞かせ、命に関わらないこととか、家の中ならある程度はスルーです💦無の境地というか(笑)
怒られてでもママにかまってほしいんだなと思って心を鎮めてます😅いちいちリアクションせず、興味がそれれば、だんだんやらなくなりますよ。グダグダ怒っても、聞いてないですよね、男って(笑)
ダメダメばかりではなく、してもいいイタズラとかはある程度やらせとけばいいんです😁
コメント