![bonpiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児のお世話で忙しく、食事や家事に余裕がない状況。里帰り後の生活に不安を感じている。1ヵ月頃には赤ちゃんの状況も変わるか?
新生児〜1、2ヵ月のお子さんがいる方、自分や家族の食事はどうやって作って、そして食べていますか?
今生後20日の赤ちゃんががいるのですが昼から夜ほとんど寝てくれず、抱っこじゃないとギャン泣きです。
自分の昼ごはんは食べなかったり、片手で食べれるおにぎり等を前日に準備して食べたりしています。
夜は今は主人が冷食等利用して頑張って作ってくれているのですが、食べる時も交代で食べて抱っこしてます。
洗濯も旦那が週末にコインランドリーに持って行ってくれてます。
うちは里帰りしてなかったのでこんな状況ですが、だいたい赤ちゃんが1ヵ月になる頃里帰りから自宅に戻られますよね?
正直今の状況だと夕食を作ったり家事をしたりする余裕がありません。
1ヵ月頃になるとまた赤ちゃんの状況も変わってくるのでしょうか?
皆さまどのように生活されていますか?😣
- bonpiii(6歳)
コメント
![ぶぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶぅ
里帰りからアパート旦那と3人暮らしに戻ったときに、
なにも出来ませんでした..
なので夜、お風呂上がり洗濯物を旦那にしてもらい
掃除も旦那が休みの日にかしてませんでした..
夜ご飯は、旦那が帰ってきてから作ってました(^^;)
お昼ご飯もおにぎりでしたね(^^;)
2カ月ぐらいになったら下に置いても泣かなくなりました(T^T)
目が見えるようになったらメリーゴーランド?笑みたいなのを見せてました(^^;)
![ずぼらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずぼらママ
2人とも寝てる間か機嫌がいい時に準備してましたが、機嫌も悪いんですかね😭❓
-
bonpiii
布団においてみて機嫌がいいのは10分くらいでその間に私がトイレ行ったりちょっと休憩したりって感じでとても家事まで手が回りませんでした💦
夜はミルク足してるので寝てくれるんですが昼間は1時間くらいしか寝てくれず😢しかも抱っこじゃないとダメです💦- 1月9日
-
ずぼらママ
生後20日との事なので、魔の3週間とかかもですかね😭💦❓
おくるみとかで包んでもダメですか😭❓
うちは上の子をよく包んで寝かせてました😊
後昼間もミルク足してみたらどうでしょうか😃❓- 1月9日
-
bonpiii
おくるみ試してみたんですが私の巻き方が下手くそなのか暴れまわってすぐ解けてしまいます😵
おくるみの大きさってどのくらいのもの使われてますか?
私もミルク足したいのですが産院が母乳推奨で40mlを4回と指導がありそれを夜〜早朝にあげていました😭
母乳の出も少なく日中におっぱいが足りなくてぐずっているのかも知れません😢
お陰で夜は3時間おきの授乳で私も旦那も寝れています💦
もうすぐ2週間健診なのでその時の体重をみてこっそりミルク足してみようかと思います😣- 1月10日
-
ずぼらママ
私はおくるみは短いので、普通のひざ掛け毛布とかで包んでました😊👍
夜はミルク足して寝るって事は昼間は母乳で足りてないかもですね😭
オムツの回数とかどうですか❓
産院の推奨ですが、無視でいいと思います😅
私も上の子の時にミルクよりの混合で母乳だけで行きたいと思っても足りてないので授乳してもすぐ泣くの繰り返しでしたよ😭💦そして何をしても母乳が増える事なく断乳したので母乳が出ない派なんだと思いました😭
ですが2人目は母乳が出てびっくりでしたよ🙄笑
でも哺乳瓶拒否されて預ける時とかに不敏で上の子の時が楽だなと思ってました😂💦- 1月10日
-
bonpiii
ひざ掛けはたくさんあるので試してみます!!
そうだったんですね!
頻回授乳してたら出るようになるよって言われてるので頑張ってるんですが、退院時一時増えこのまま増えるかなと思いきやその後は一向に増える気配がありません😵
うんちとおしっこの回数は問題ないと思います✨でも1日のうちウンチは夜間のミルクとミルクの間に出てる感じで日中は1回あるかどうかとかですね😵
うんちは1日1回は出たらいいよと産院に言われてたのであまり気にしてませんでした💦
おしっこは昼夜問わず問題ないと思います🙆♀️
小さめで生まれたので退院後に体重チェックに行ったのですがその時はミルク足して日に30gずつ増えてたのでミルクの回数は変えずこのまま頑張りましょう!!という感じでした😢
今日の2週間健診が終わったら昼間も足してみようと思います😵
ちなみに上のお子さんはいつ頃完ミに変えたか教えて頂けると嬉しいです。
私自身は母乳育児にこだわってるわけではないのですが、その母乳推奨産院の影響で母乳第1‼️母乳が1番赤ちゃんを健康に育ててあげられる‼️と言われるとなんだかミルクを増やしていいのか迷ってしまって😢- 1月10日
-
ずぼらママ
ごめんなさい🙏下に返事しちゃいました😅💦
- 1月10日
![sa-ya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sa-ya
もう、正直、死ぬ気で作ったり、洗濯したりしてました。
旦那は仕事してるのにって気持ちが抜けなかったので…
新生児から使える抱っこ紐を使ったり、5分くらいなら普通に泣かせたまま家事してました…
もっと力抜けばよかったと後悔しています
-
bonpiii
そうですよね…私も産後1ヵ月は旦那に家事協力のお願いをしてるのですが、さすがに今の状況が続くと旦那も大変そうで😭
新生児から使える抱っこ紐持ってるんですが、まだ体重が規定まで達しておらず💦
一度ギャン泣きさせてチアノーゼっぽくさせてしまったので怖くて泣いたまま放置も出来ずにいました😣
とりあえず1ヵ月たって私も赤ちゃんも少し慣れてくれる事を願っています🙏- 1月10日
-
sa-ya
お金気にしていないならば、2時間くらいお手伝いさん頼んだり、ベビーシッターさん頼んだりするといいですよ!
わたは何度か利用しましたよ^_^- 1月10日
![KAO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KAO
お疲れ様です〜!
私は産んでから里帰り2週間経たないうちに帰ってきてそこからほぼワンオペです😅
旦那は帰ってくるのが23時とかなので、、、
最初のうちは無理せず作れる時前日に色々支度したり、朝お弁当を作る時に多めに作ってそれで自分がご飯を食べたりしていました!
あとは買って来てもらったりとかもしてましたよ!
うちの子も最初は抱っこしてないと泣く、おくとおきるの連続でした😅腕が疲れますよね〜
今は1か月ごろから夜にまとめて寝てくれるようになったので寝かしつけてから色々済ませてます!
自分が無理しない程度に進めるのが良いと思いますよ!
わたしは最近はすぐ食べれるのでお餅ばかり食べてます😂笑
-
KAO
あと洗濯は抱っこ紐に子供入れて干したり朝早めに起きてやったりしてます!
掃除は抱っこ紐にいれたままコロコロで家中やるくらいです😅- 1月9日
-
bonpiii
本当にびっくりするくらい日中寝てくれなくて😭
まだ母乳の出が少なく、産院の指導で夜だけミルクを少し足してるのですがこれまたびっくりするくらい寝てくれます😂
ただ23時くらいに赤ちゃんが寝て私もその後瞬殺で寝てしまうので夜赤ちゃんが寝た後に家事をするまで手が回りませんでした😵
日中は母乳が足りていないからぐずぐずなのでしょうか…
私も来週からはスティックパンを大量に買って食べようと思っています😂
小さめで生まれたので体重がまだ少なく抱っこ紐の規定の体重まで達してないのでもう少し大きくなったら抱っこ紐フル活用したいと思います😭- 1月10日
-
KAO
今だけなのはわかるけどその今が辛いですよね😂😂😂
私母乳の出があまり良くなくてミルク足してましたが(混合にしようとしてたので気にしてませんでした)いつのまにか娘が哺乳瓶拒否になり気づいたら完母になってました、、
今になってみれば楽っちゃ楽なんですけどね😂笑
添い乳しまくってたらいつのまにか必要分は出る様になってました!
泣いてもあんまり神経質になりすぎず、自分も無理ない育児しようと今色々試し中です😅
わたしも最初抱っこ紐使えませんでしたが使えるようになってやっと少し楽になった!!と感動しました😂笑
眠いもんは眠いですよね!笑
母乳メインになったら栄養面も考えなきゃになったので、わたしもそろそろちゃんと毎日ご飯作るように頑張ります〜!
お互い今だけしかない辛い期間、楽しめるようにしましょうね😂😂😂- 1月11日
![ぷに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷに
子育ておつかれさまです。
私も今日で2ヶ月になる息子を育ててます!私は里帰りはせずに、母親に約1ヶ月昼間来てもらっていました。
母親にご飯の準備は任せていましたが、洗濯などは自分でやっていました。
新生児の時はそれでも寝てくれていましたが、1ヶ月を過ぎた辺りから昼間はほとんど寝ないで…寝ても30分くらい。なので、その間に細々と準備してます。まさに、今現在も寝ないのでそんな感じです。夕飯も旦那と交代で抱っこしてもらって食べてる状態です。
ですが、最近は音の出るおもちゃに興味を示してきたのでそれを機嫌のいい時は使って色々やってます。寝ないのは相変わらずですが…
もう少し赤ちゃんのリズムが整ってくれば、少しずつ出来るようになると思いますよ!
お母さんの体調の方が心配ですが、夜は寝れてますか?旦那さんが休みの時は少し任せて、1時間でも横になってくださいね!
-
bonpiii
私の今の状況とほぼ一緒ですね😢
母乳の出がまだ悪く夜中だけ産院の指導でミルクを足しているのですが、日中とは全く変わってグッスリ寝てくれます。なので夜だけ3時間おきの授乳で済んでいます。夜寝れるのが夫婦の唯一の救いです😣
日中は母乳が足りていなくてグズグズなのでしょうか…
今日の昼間も一度も布団に置くのに成功せずに30分ほど抱っこしたまま私も寝てしまいました😵💦
音の出るおもちゃに興味を示すのはいつ頃でしょうか?
メリーは買ってあるのですが組み立てる余裕もなくまだ箱の中にあります😭- 1月10日
-
ぷに
つい最近はまでは、抱っこで寝たかと思いベットに寝かしつけた瞬間に泣く…ってことが2週間くらい続き、私自身も昼間何にもできず疲れてきて…抱っこしながら、ソファーで寝ました。それでも寝れたので少しは楽になりましたよ!
このお正月に実家に帰省した際に、甥っ子が使っていた音の出るおもちゃに興味を持ってたので、しまってあったメリーなどを出してきたら意外に1時間くらいほっといても平気になりました(^^)- 1月10日
![りりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりぃ
授乳も頻繁で大変な時期ですよね💦
うちの場合は泣いてても暫く放置の覚悟で里帰りから戻りました
今でもぐずったり泣いたりしますがミルクやオムツが済んでいればちょっと待ってもらってます😣
泣いててもちょっと待っててねーと声をかけながら、一区切りついたら抱っこしてって感じです
あとは火を使わない作業であれば抱っこ紐しながら家事してました
子どもが安全な場所にいれば少し放置しても大丈夫ですよ☺️
-
bonpiii
母乳の出が悪く、昼間は1時間から1時間半で授乳して次の授乳までまた抱っこで本当に何も出来ません😂
夜は産院の指導でミルクを足してるのですが、グッスリ寝てくれます💦
やはり昼間は母乳が足りていないのでしょうか…
ミルクの量や回数は増やさないでと言われているので昼間の頻回授乳頑張っているのですが、さすがに昼間何も出来ないと精神的にも余裕がなくなってしまいます😣
一度ギャン泣きさせてしまった時に顔色が普通の赤色ではなくびっくりするくらい赤黒くなってチアノーゼっぽくなってしまった事があって、怖くてそれから泣いてる時に放置が出来ずにいます😢
りりぃさんのお子さんはそこまで泣く事はないですか?- 1月10日
-
りりぃ
チアノーゼっぽくなるのは怖いですね💦
うちは混合ですが普通にミルク足してるので昼間あまり泣き叫ぶことはなくて…
新生児期から母乳+80mlはペロッと飲んでました☺️
初めの時期は母乳も軌道に乗るのが大変なので80までなら与えて大丈夫だと思います👍- 1月10日
-
りりぃ
あと授乳が1日10回超えなければ欲しい時に欲しいだけあげてました☺️
今も母乳のみの時母乳+80の時、ミルクだけで120の時と本人のこだわりに合わせてあげてます💦- 1月10日
-
bonpiii
ミルクも産院から言われてるのが40ml×4回なので少ないですね😣母乳は3時間あけたら20分頑張って搾乳して60ml、頻回の時だと30mlほどです。
今日2週間健診なので終わったらこっそりミルク足していこうと思います🥺
ミルクだけの時間帯も作っているんですね!
私もそれがあれば少しおっぱいも休めます💦今は夜はミルクで3時間起きの授乳で足りてますが日中で10回以上は授乳してます😣- 1月10日
-
りりぃ
説明下手でごめんなさい💦
ミルクなら10回くらいが目安で母乳のみなら何回でも気にしなくて大丈夫ですよ✨
うちの娘は生後5日目で80mlペロッと飲んでたので様子を見ながら与えてあげれば良いかと思います☺️
自分が頑張れない時はミルクに頼って良いですからね!
私も母乳がしっかり出るようになったのは1カ月過ぎてからだったので…- 1月10日
![🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐼
私も里帰りしてなくて旦那も朝早くて夜おそいなんなら1人で育ててるのと変わらないと思ってます…。
とりあえず抱っこ紐でほぼ家事をして洗濯物干す時は授乳後寝かしつけが上手くいった後にササッとやってます💦
私の子も抱っこしてないとすぐ起きるし普通に寝てくれないことが多いので…。
旦那は自分のことしか考えてないのでほんと苦労しかないです、旦那いると子供が一人増えた気分です。
-
bonpiii
抱っこ紐が体重がまだ規定に達してないので使えないのですが、抱っこ紐必須ですね😂
うちは旦那は手伝ってはくれるのですが、私1人の方がご飯も適当にできるので旦那がいない時の方が休憩できてるかも知れませんね😵- 1月10日
-
🐼
退院してすぐはよく寝てくれるなーとか思ってたのに日に日によく起きるわ泣くわ抱っこマンだわ……とどんどん増えていきます笑笑。
旦那は風呂担当なのに自分が遊びたいからと遅くに帰ってきて赤ちゃんの生活リズムを崩しまくりでいらだってます( ´° ³°`)笑
いない方が何かと楽なのかも。- 1月10日
![産後太りやばめ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後太りやばめ。
うちも里帰りしませんでしたᐠ( ᐛ )ᐟ
もうすでに新生児期が懐かしい…(笑)
バウンサーに乗せて足でゆらゆらしながら
ご飯作ったり、抱っこひもしたり…!
多少泣かせてても大丈夫ですけどね😂
食べる時は足組んでお尻を乗せて
左手で抱っこして右手で食べてました(笑)
洗濯機回して干す時は
バウンサー足ゆらゆらか、
旦那がいる時は抱っこしてもらってました!
昼寝したり寝っ転がりたい時は
カンガルーケアみたいに
自分の上に一緒に寝かせてました😂😂😂
-
bonpiii
バウンサーや抱っこ紐が赤ちゃんの体重が小さめでまだ規定に達しておらず、使えるようになったら家事がはかどりそうですね!!😣
うちは抱っこ+立って歩いてないと泣いてしまって😭
座って抱っこで満足してくれたら片手で食事出来るのですが…
一度大泣きさせてしまった時に顔が見たことないくらい赤黒くなって息してないんじゃ!?というような状況になってしまって、それから泣いてる時に放置するのが怖くなってしまいました😭
新生児の頃が懐かしいなーと思える日が来るんですね✊🏻希望の光です😌- 1月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は2人目出産後里帰りはせずにやっています☺️
1人目の時は近所の義実家にお世話になっていたんですが、上の子が保育園に行っている事や直前に義母が大病を患ってしまった事もあって頼れず、私の実家も母が同時期に手術したりでお手伝いに来てもらう事もできない状況です😅💦
まず食事も含めてですが、1ヶ月間はなるべく体を休めた方が良いです💡
家事はなるべくしないということですね☺️ご主人も大変かと思いますが1ヶ月間は宅食などを利用して、洗濯掃除は週末にしてもらったりが良いかと。
我が家は上の子のご飯の事もあったので、最初の1週間は産前に作って冷凍しておいたおかずで乗り切りました😅
それからは週末に1回夫に買い出しをお願いして、子どもを見てもらっている間にお肉や魚を下味冷凍したり野菜をカットしてメニューごとに冷凍保存しています😊なので下ごしらえは大変ですが、それ以外の日は15分程で3品ほどのご飯支度を終わらせられます💡
下の子は日中少しの物音でも起きてしまうのでなかなか台所に立てなくて😅
でも、包丁もほぼ使わないですし泣いたら片手で抱っこしながら作っています笑
今日は鶏そぼろとほうれん草の2色丼温玉乗せ、カニカマとキュウリの酢の物、エノキとワカメの中華スープでした💡
洗濯は乾燥機にかけられる物を回す日と外干しする日を交互にしています。外干しする日は朝起きた時に回して、夫と上の子が保育園に行ったタイミングで一気に干します。(まだこの時間は下の子の機嫌が良いほうなので笑)
その後に1階をさっと掃除機だけかけています💦
夜ご飯を食べる時にいつもギャーギャー泣き始めるので私も片手で抱っこしながら食べたり、夫が抱っこしながら食べたりしていますね😅
お昼は前日に少し多めに作っておいて、その残りを食べるようにしています😊
個人差はありますが、息子は今より0ヶ月の時の方がずっと寝てくれていた気がします💦
-
bonpiii
ありがとうございます!とても要領よくされていて尊敬します!
生協を頼んでいるので炒めるだけの食材や下ごしらえがされてる食材はなるべくストックしているようにしてます。
同じく包丁の音だけでも目が覚めちゃいます😭
つむつむさんを見習って週末に下ごしらえ食品を大量に作っておこうと思います!
洗濯が問題で洗濯機の容量が小さく乾燥機能も付いていません💦
いつも2回まわしているので時間がかかってしまって…
これは将来的に引っ越す予定があるのでその時に買い換えます😭
0ヵ月の方が寝てくれるとなると今よりもっと大変ですね😢
日中1時間でも布団でグッスリ寝てくれたらいいのですが😵- 1月11日
![ずぼらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずぼらママ
多分赤ちゃんの飲む量も増えてるので母乳が追いついてないのかな😭💦
でもオムツの回数が大丈夫なら母乳足りてるかもですね😊❤️そうなったら甘えて泣いてるのだと思いますよ😁
母乳足りてなかったんですが、少しは出てたので1歳4ヶ月まで飲ませてました😃飲む姿は可愛いかったので😭❤️
それに5ヶ月になったら離乳食始まって食べる方で栄養取れるのでもう少しの進歩かなと😭💦
母乳が絶対って言われると育児ノイローゼなりそうでしたよ😱出えへんもんは出えへんねんってな感じでした😅笑
私自身ミルクのみで育ってめっちゃ元気なので母乳が1番じゃないですよ😃👍
-
bonpiii
今日の健診で体重は順調に増えてました!!自分では気づいてないけど母乳量増えてるのかもしれません😂
でも気持ち的に楽なのでミルクにも頼ろうと思います。
ミルクだって栄養がきっちり考えられてて母乳よりいい点もたくさんありますよね!- 1月11日
-
ずぼらママ
よかったですね😊✨母乳が増えてて羨ましいです😊❤️お母さんが体調崩してしまったら何の意味もないですからね😰💦頼って全然大丈夫ですよ😊✨
私はミルクの方が栄養あると思ってますから😂笑
飲んだ量も目で見て分かるし😁
これこらも育児頑張って下さい😆- 1月11日
![りりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりぃ
悪筆で申し訳ないですが参考程度にしていただければ…
-
りりぃ
何故かスレッドが別になってしまい申し訳ないです💦
- 1月10日
-
bonpiii
詳しくありがとうございます!
10回というのはミルクの事ですね!
参考にさせていただきます😊
ちなみに1ヵ月すぎて母乳が出るようになったのはどんな感じで気づきましたか??入院中よりは母乳量は増えたと思うのですがそこから増えがよくない気がして💦- 1月10日
![りりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりぃ
気づいたのは娘が口を話しても勝手に母乳が噴き出してた時ですね😅
出すぎる乳を見て娘がポカーンとしてたのを今でも覚えてます笑
それでも回数増えると思うように出てない時もあるみたいでミルクをよこせと泣きます💦
私は基本出ない時は出ないと諦めてますね
-
bonpiii
本当に詳しく色々と教えていただいてありがとうございます!
ミルクを増やしてみて日中少しでも家事が出来るようなら気持ち的にも楽になるのでそうしてみようと思います😊
子育てをしてみてお母さんって本当にすごいなって思いました。- 1月10日
-
りりぃ
いいえーとんでもないです☺️
本当に母の偉大さを感じますよね😅
私もまだ手探りで💦
お互い無理しすぎないように頑張りましょうね👍- 1月10日
bonpiii
1ヵ月になってもそういう感じなのですね😵
旦那も仕事終わってすぐ慣れない家事して大変そうなのですが置くとギャン泣きで一度チアノーゼっぽくなったので怖くて放置出来ず…💦
メリー持ってます!
もう少し大きくなったらバウンサーやメリー活用しようと思います😢