※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくぞお
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子が豆腐を食べると吐いてしまう症状が出ています。卵白は問題ないが、豆腐だけ吐く状況です。大豆アレルギーの可能性があるか相談したいです。

※豆腐の吐き戻しについて※

9ヶ月の男の子を育てています。
6ヶ月のころに、最初のタンパク質として豆腐をあげたところ、約3時間たったころに、恐らく離乳食全ての量を吐きました。その頃は、病院や♯8000に電話し、月齢的に早かったかもとのアドバイスをいただき、また月日をあけてトライしてみては?という流れになりました。
それから、豆腐は与えておらず、本日改めて豆腐をあげました。
豆腐は、本日購入したものをひとさじ分を湯通しし、野菜とともにあげました。
すると、やはり約3時間たったころに、離乳食全ての量を吐きました。

息子は、卵白も問題なく食べており、今のところ、豆腐意外ではほぼ吐くことはありません。
また、赤みや発疹などは一切なく、吐くだけです。
これは、大豆アレルギーなのでしょうか…?


同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです(>_<)宜しくお願いしますm(_ _)m

コメント

チビパンダ

大豆アレルギーの可能性はあると思います。豆腐と言う食材には大豆以外も含まれているので断言はできませんが。
同じ食材(豆腐)で摂取後3時間での嘔吐とパターンが出てるので☀️ 
受診して検査してみてもいいと思います✨
大豆単体を試すのはその後がいいと思います❗

  • ふくぞお

    ふくぞお

    コメントありがとうございます(T.T)
    豆腐でこのような状態なので、大豆が原料に入っている食材は、思い当たる限りではあげていません…(; ;)

    やはり、そうですよね
    受診してみようと思います!!
    なかなかコメントをいただけなくて、不安でした(;´Д`)
    ありがとうございます!!

    • 1月9日
  • チビパンダ

    チビパンダ

    そうですね😃一応大豆含まれてるものは一切あげないで、検査の数値見て先生と相談して調節した方がいいと思います🎵

    • 1月9日
  • チビパンダ

    チビパンダ

    一応受診する際に与えた豆腐の原材料表記されてる部分を切り取って持っていくのも手かと思います😃

    • 1月9日
  • ふくぞお

    ふくぞお

    ご丁寧に、ありがとうございます!!(T.T)こんな風に相談にのってもらえるだけで、気持ちが軽くなります(^^)
    はい!そのようにしてます(,,> <,,)

    • 1月9日
deleted user

豆腐の嘔吐、うちの息子も2回あり、アレルギーの検査を今日しました。
ふくぞおさんは、検査しましたか??
症状が似てるのでコメントしてしまいました😓

  • ふくぞお

    ふくぞお

    すみません…
    普通に文章入力してしまいました(>_<)
    お返事は↓です。

    • 2月13日
ふくぞお

本当ですか?!
私はまだアレルギー検査していません…
ゆずさんのお子様の結果はどうだったのでしょうか?
もし差し支えなければ教えていただきたいです(>_<)

deleted user

今日受診したら、アレルギーかもしれないから採血しましょうって言われました😓
私が花粉症だから、可能性ありですねーって、、、
1週間後に結果がでます、、、
ドキドキです🌀
待ってる間にヨーグルトと、パンは大丈夫だったかもう一度チェックしてみるつもりです。
まだ食べていない卵も検査してくれました。

結果出たら、コメントしますね!!

deleted user

ちなみに、あれから大豆系は、あげてみましたか??

  • ふくぞお

    ふくぞお

    結果は1週間後なんですね(>_<)
    ほんとドキドキですね

    うちの子は、あれからお豆腐はあげていません。
    しかし、調味料として、お味噌やお醤油は使っており(2~3滴程度ですが…)、今のところ問題なく過ごしています。
    10ヶ月健診のときに、ドクターや栄養士さんに相談してみました。
    ドクターは、「味噌や醤油でなにも出ないなら大丈夫!」のようなことを言っていましたが、やはりアレルギー専門医ではないので、参考程度に受け止めています。
    栄養士さんいわく、「大豆タンパク質は発酵することによって組織?が大きく変わり、発酵食品はアレルギーがでにくくなる」とのことでした。
    なので、味噌や醤油がOKだから大豆アレルギーではないと思ってはおりません。
    その時に、納豆をあげてみることを相談して、あげてみたのですが、嘔吐はありませんでしたが、やはり3時間後にグズっている様子が見られたので、もしかすると気分が悪かったかもしれません。
    それから、納豆はあげていません。
    私も、そろそろヨーグルトもあげてみようかなと考えているところです。(離乳食初期にヨーグルトでも嘔吐しました。)

    私は、4月から保育園の予定なので、保育園が決まり次第、園の方と相談してアレルギー検査を受けるか検討する予定です。
    長くなってすみません(>_<)

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    月齢が大きくなると消化機能が発達して嘔吐がなくなるから、しばらくやめておこうかって言ってくれるかなーと思って受診したのに、早々と採血されてアタフタしてます🌀

    納豆は大丈夫だったんですね!!
    私も試してみようかな🤔
    まだアレルギーとゆー事を受け入れられなくて、、、
    納豆大丈夫なら、大丈夫そうですけどねぇー
    😊
    私も豆乳は大丈夫でした。
    1回しかあげてないし、量が少なかったからかもですけど、、、

    嘔吐したけどアレルギー検査陰性の人もいるみたいなので、検査より本人の症状であげるかあげないか決めた方がいいみたいにも聞くし、、、
    情報が多すぎて、何がうちの子に当てはまるのか結果を待つしかないですよね😓

    • 2月14日
  • ふくぞお

    ふくぞお

    採血して明確な数値が出て、それで今後の対応がたてられるなら、逆にそちらの方がいいかもしれませんよ(´•᎑•`)
    アレルギー専門医によっても、対応が様々なようですが、せっかく専門家の意見をもらえる機会ですし😊

    受け入れられない気持ち分かります…
    ですが、あくまで私の場合ですが、他にももっと重症度の高いアレルギーをお持ちのお子様もいらっしゃると思うと、うちの子はまだまだ軽いもんだ!と思っています😅 
    別にお豆腐を食べられなくても、お肉やお魚を食べればいいや~みたいな😅

    納豆は、いちお、気分悪そうにしてたので、完璧大丈夫!っていう感じではなかったです。あと、枝豆はあげていません。
    豆乳の存在忘れてました!笑
    私も、豆乳試してみようと思います😊
    勝手なイメージですが、納豆よりは豆乳の方が豆腐よりな感じがするので、豆乳が大丈夫であれば、ゆずさんのお子様も大丈夫そうな感じがするのですが(>_<)

    そうなんですよね…
    ドクターやその他の専門の方々にうかがっても、様々な対応の話をされるので、こちらが戸惑ってしまいますよね…

    恐らく、来月にはうちの子もアレルギー検査をすることになると思うので、コメントしますね(´•᎑•`)

    ゆずさんとお子様にとって、ベストな結果が出るといいですね😊

    • 2月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お久しぶりです。
    豆腐で嘔吐してアレルギー検査したけど、大豆も卵も陰性でした。
    よかったー!!
    アレルギーじゃなかったので、少しずつ再開してみます。

    • 2月20日
  • ふくぞお

    ふくぞお

    お久しぶりです♪
    アレルギー陰性良かったですね~!!✨
    うちの子も明後日、アレルギー検査する予定です。
    ゆずさんのお子様の結果にあやかれますように‥✨

    ちなみに、あれから納豆は試されましたか?
    また、豆腐の嘔吐の原因や、大豆製品をあげるにあたっての今後の対応についてのお話はありましたか?

    差し支えない範囲でかまいませんので教えていただきたいですm(_ _)m

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    納豆あげてないです😓
    豆乳は、再開しましたが大丈夫でした!!

    • 2月21日
  • ふくぞお

    ふくぞお

    そうなんですね(´•᎑•`)
    無事、離乳食順調に進んでいくといいですね😊

    ゆずさんから、コメントいただけて、本当に気持ちが楽になりました。
    私の質問を見つけてくださってありがとうございました♪

    • 2月21日