※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リトルミィママ
子育て・グッズ

長女ちゃんの拘りについて相談です。トイトレ中で、パンツや洋服の位置にこだわり、納得いかないと喚き散らす。食べ物もこだわりがあり、発達障害や弟の影響か疑問。

長女ちゃんの物事への拘りの強さについて、です。
今のうちだけなのか、これからも続くのか、思わずなんでそんなことで⁈です。
今、トイトレをしている最中なのですが、まずアンパンマンのトレパン。
一度嫌だ、普通のオムツがいい、と言い出したら何を言ってみても考えを曲げず、理由を聞いてみてもただ嫌だ、と泣き散らすのみ。
こちらも頭ごなしに履くように言ってみたりトイレに行くよう促しているわけではなく、理由を聞くときも『どうしてパンツが嫌なのかな?ママに教えて?オムツがいいのはわかったけど、それはなんでなのかママ知りたいな。』みたいな聞き方をしています。
が、私に似て頑固なのか『ぜーったいに(ここかなり強めに言われます(苦笑))オムツじゃないと嫌なの‼︎』と喚き散らされます。

言った後本人は、ものすごく体力を使うのか、はぁはぁ息をしていて思わずなぜそこまでして、です😅
トイレに連れて行くのも一度嫌だと言ったら絶対に行かないし、もっと困るのが洋服です。
たとえば靴下、踵やつま先が1ミリずれていても納得いかなくて騒ぐし(初めのうちは文句言うだけですが、両親や祖父母が直しても自分が納得いく『ズレずにちゃんと履けてる』に辿り着かないと相手に思いが上手く伝えられない、と本人はなるらしく、『だからそうじゃないのっ‼︎』と喚き散らされます)
大人から見ればちゃんと履けてる、と思っても本人が納得しないと騒ぎますし、上は袖が多少長くて手が隠れると絶対に嫌がります。

そしてトレパンの場合はオシッコをするとまず漏れる、オムツでもたまに漏れるので今はコタツに入る際にマザーズバックに付いてきた防水のオムツシートを敷いて、本人お気に入りのクッションを枕にするのですが、そのクッションとオムツシートの位置が毎回重要で、それぞれがここじゃないと嫌だ、となって少しでも位置が納得いかないと、初めから喚き散らされます。

昨日なんてシートにクッションが被ってないと嫌だと言うので被せたら違う、と喚き散らされた為『じゃぁどこがいいのかな?教えて?』と言ったところただシートを指差して『ここっ‼︎』と喚き散らすのみ。
毎回クッションやシート位置に関しては細かいので、クッションをシートに被せるにしても本人なりに細かい位置指定があるに違いない、と納得いく位置を探すべくあちらこちらとクッションを被せてみるも違うらしく、最終的にシートの縁のここの部分に被せて欲しい、とまた細かい(苦笑)

離乳食完了期辺りから、一粒・一滴でもテーブルや床に落ちると騒ぐ事はあり、『あとで拾えばいいから食べよ?』と言っても『嫌だ‼︎落ちてるの拾って‼︎』
今は本人もそこまで気にしなくはなりましたが、前述の洋服やクッションにシートについては去年後半辺りから急に、です。
ADHDなのかな、とかも疑いましたが何事においても、ではないですし…。

シートやクッションについては自分でも直せるはずなのですが、一度納得いかなくなると一切自分ではやろうとせず、ものすごい勢いで絶対に嫌、と。梃子でも動かなくなります。
これって弟が生まれたことと関連してるんですかね?
それとも、何かしらの発達障害?なんでしょうか。

コメント

みゆ

保育士してます。

自分の中でかなりこだわりがあるんでしょうね😂❤️
いい意味でとらえると
自分の意思、意見をもってる とても素敵なことだと思いますよ☺︎
保育園でもそんな子たちいますよ笑
大丈夫だよ!平気平気きにしない笑 と思うようなことでも
こどもにとっては
重要だったり、、笑
まわりにもまれて、そんなのが無くなっていくものもあるのかなと、、笑
あまり気にせず子どもに合わせて保育させてもらってます笑

  • リトルミィママ

    リトルミィママ

    そうなんですね(苦笑)
    私も最近は言われてもハイハイ、と付き合えるようになりましたが、気持ちに余裕がない時や急いでる時に限って(だいたいそういう場合は、私の初動が遅い場合が多いので、胸が痛むんですが😅)なですよねー💦

    別に全てにおいて、ではないし個性だって思って、こうしたいって意志の強い子だって流せばいいのかな(笑)

    • 1月9日