
失業手当の受給期間と扶養から抜けるタイミングについて教えてください。不正受給になるかどうか心配です。
失業手当についてお詳しい方教えてください!
妊娠を機に退職(自己都合)しましたので、
失業手当延長をし、夫の扶養に入っておりました。
30年12月25日延長解除の手続き(受給資格決定日)
31年1月8日
雇用保険説明会
いただいた資格者証を見ると特定理由退職で給付制限無しとなっていました。
待機期間は7日間のため、もう現段階で給付期間に入っていました💦
初回支給日は1月22日です。
そこで、保険組合によって違うかもしれませんが…
待機期間終了後すぐに(1月1日)、扶養を抜けないといけなかったのでしょうか?
支給日はまだですが、この場合不正受給等に該当してしまいますか?
この間病院には一度も行ってません。
分かりづらい文章ですみません。。
- かな(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

りこりこ
夫の転勤に伴い退職して失業手当を受給しています。私も特定理由退職で給付制限がありません。
退職から失業手当を申請するまでは夫の扶養に入っていました。
不正受給にはならないと思いますよ。
ご主人に扶養を抜ける手続きしてもらってください。

柿っ子
給付金の金額や旦那さんの保険組合の規定によって、給付中も扶養から抜けなくてもいい場合がありますよ!
私も1回目の給付がおりてから、その金額を旦那の会社に伝えて、1日当たりの給付額を確認してもらってから扶養からはずれました。
扶養から外れた時点で、年金や健康保険は遡って請求がくると思います!
-
かな
コメントありがとうございます!
抜けなくてもいいこともあるんですね!😳
明日夫の会社に保険組合の規定確認してもらってから手続きしてもらいます!
本当にありがとうございます😭- 1月9日
-
柿っ子
組合によって給付金の日額で判断するところと、年間だったか月だったかの収入?で判断するところだったりで微妙に違うみたいです!
でも大抵は日額で判断されるので、前職がパートとかで収入が少なかった場合以外は扶養から抜けることになると思います😅- 1月9日
-
かな
そうなんですね!😳
では扶養から抜けることになりそうです✨
年金と健康保険の申請もすぐにしてきます。ありがとうございます!- 1月9日
かな
コメントありがとうございます!
ほっとしました…。ネットで調べると分からなくて不安になってしまいまして💦
明日夫に手続きしてもらいます!
ありがとうございます!!
りこりこ
受給者証はもうもらいましたか?
もらえる金額によって抜けるか抜けないか変わってくると思います。
ご主人の会社の事務の方はきっと詳しいと思うので、ご主人に聞いてもらってその通りに手続きしたら良いと思いますよ💡
かな
もらいました!
金額的には抜けないといけないと思います。
そうですね!明日事務の方から聞いた通りに手続きします。
夫もあまり分かっていないので、伝わるか不安ですが…😭