
娘が離乳食を食べなくなりました。味付けや工夫方法を教えてください。ありがとう
生後7ヶ月になったばかりの娘...
6ヶ月から離乳食を始め、ぱくぱく食べていたのに、急に食べなくなりました😭
泣いて首を振るように💦
絵本や目新しいものはなんでも口に入れてずっと舐めているのに😅💦
まだ素材の味でしかあげてないので、だし汁など入れて食べさせてみようと思うのですが、お野菜、お粥に小さじどのくらいに対して、だし汁どのくらい入れていいのでしょうか🐧?
みなさんどうやって味付けしているか、教えて下さい😂
何か他に食べてくれるようになる工夫などもあったら教えて頂きたいです!
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

まめ大福
同じく6ヶ月から離乳食を始め、今7ヶ月です。
わたしはテキトー入れちゃってます😅
その代わり出汁は昆布と鰹節でとった一番だしで、ドバドバ入れてもほんのーり味がつく程度です。
その日によって、お粥に入れたり、野菜に入れたり、お豆腐だったり‥どれか一品のみで入れるものを毎回変えてます😊
味付けは、まだ出汁以外は試してないです。
ちなみに、離乳食教室で、昆布と鰹節でとったものとB Fの出汁の食べ比べをしたんですが、B Fの出汁は塩気が多くしょっぱく感じました😥
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました!回答ありがとうございます😊
好きなさつまいもや鰹節のだし汁すこしお粥に入れたら食べてくれました!
まだ気分などで変動しそうですが💦
だし汁はBF使わず作ってみます😃!
まめ大福
よかったですね😊
うちも、くれー!と暴れるほどパクパク食べてくれていますが、いつ拒否されるのか‥とドキドキしながらやっている毎日です😅
ちなみに、わたしがいった離乳食教室では、出汁の取り方が、面倒であれば煮出さなくてもペットボトルに水と昆布、鰹節を入れて一晩冷蔵庫に置いたらいいお出汁が取れると教わりました。ただし、一晩で中身は出してくださいって言ってました😊
毎回出汁のみなので、他の味付けも試したいけど、まだ早いかなと試行錯誤の毎日です。
お互い頑張りましょう😊