※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめまま
子育て・グッズ

8ヶ月を過ぎてもハンドリガードの様なことはしますか?目の高さに手を上げて、グーパーしています。

8ヶ月を過ぎてもハンドリガードの様なことはしますか?

目の高さに手を上げて、グーパーしています。

コメント

kapi

うちもここ最近、両手を合わせたり、左手の指を右手の指でつまんだり引っ張ったりして遊んでいます( ˙◊︎˙◞︎)◞︎

  • あめまま

    あめまま

    指でつまんだりとかも出来るんですね!
    自分の手もオモチャの1つなんですかね(^ ^)

    回答ありがとうございます!

    • 1月8日
よっぴ

自分の意思で手が動くことに気づいたのかもしれないですね(^^)

  • あめまま

    あめまま

    そうなんですかね(^-^)
    ハンドリガードしなくなってたのに、よくする様になったので不思議でした!

    回答ありがとうございます!

    • 1月8日
K

うちもします!
目の高さにあげる仕草たまらなくかわいいですよね😂

  • あめまま

    あめまま

    同じなんですね!
    本当に可愛いです。

    回答ありがとうございます!

    • 1月8日
よぴ

こんにちは!😊
まだママリみておられますか?💦

  • あめまま

    あめまま

    こんにちは😃
    見ています!

    • 7月22日
  • よぴ

    よぴ

    こんにちは😭過去の質問にすみません汗
    コメントありがとうございます💦
    うちの子も先日8ヶ月になりましたが、7ヶ月ごろから手をグーパーグーパーよくします!
    おもちゃを持ちながらなどもします!

    授乳中はよく手をじっとみてます💦
    他にも発達に不安があり、心配しています💦

    まめままさんのお子さんはその後いかがでしょうか?
    いつ頃からグーパーしなくなりましたか?

    • 7月22日
  • あめまま

    あめまま

    一つ一つの行動に喜んだり、不安になったりしちゃいますよね😢

    投稿した頃は本当に頻繁にしていて、不安になるので物で気を引いたりとしないように誘導したりもしていました💦

    いつしなくなったか、正確には覚えていませんが1歳になる頃には完全にしなくなっていたと思います。

    思い返すと、オモチャで遊べるようになってきたり、伝い歩きが少し出来るようになったり、他に楽しく出来る事が増えるごとに減っていったように思います。

    まだまだ上手に出来る事に限りがあって、出来る事も本人にとっては不思議で繰り返ししていたのかもしれません。

    他に不安を感じている事も一緒に検診で聞いたりもしました。
    でも、見ている限り特に気にしなくて良いと言われましたよ☺️

    どんな不安があるのかは分からないし、私には大丈夫と言い切ることは出来ないですが、
    私自身、すごく小さな事でも不安になっていたので
    お気持ちお察しします🍀

    長くなってすみません

    • 7月22日
  • よぴ

    よぴ

    ありがとうございます❣️
    いやほんとーーーうに頻繁にしていて、😭
    他にも動いて抱っこしにくかったり、近くだと目が合いづらかったりで心配なこともあり💦

    徐々に減って行きますかね😭
    ありがとうごさいます💦
    私もすごくすごく心配性で(お母さんが心配と言われるほど)
    なんでも心配になってしまいます、、

    でも、無事成長されているようで安心しました!💕
    うちの子もそうなってくれたらいいな、、、

    • 7月22日
  • あめまま

    あめまま

    どんなことが心配ですか?

    うちの子は
    後追いもしない、
    人見知りもしない、
    泣き出すと仰け反り抱っこも出来ない...
    などまだまだありました😢

    知らない地に嫁ぎ、友達も近くにいなかったので、普通がどうなのかも分からなかったので、悶々と自分の中で不安が溜まってました😢

    成長していくと、
    また新しい不安が出てくるけれど、なんとか頑張ってます☺️

    少しでもお気持ちが楽になりますように🍀

    • 7月22日
  • よぴ

    よぴ

    ありがとうございます😂

    後追いはするような、、、しないような、、、って感じです💦
    人見知りは一度だけしましたがそれ以外はないです💦

    不安なところ書き出せばたくさんたくさんあります😭

    でも、お母さんわかってくれてるな、目も合うなってことや、成長してるな〜ってことも沢山あって😭
    月齢が上がるにつれ、不安が減ってはまた増え、、、といった感じです😭

    ありがとうございます!毎日が不安で、子育てが前向きに楽しめないです、強くなりたいです😭

    • 7月22日
  • あめまま

    あめまま

    うちの子は全く後追いも人知りも全くせずママが部屋から居なくなっても泣かずで💦
    目が合うことも極端に少ない気がして、それも病院に行った時に相談したら
    こうやって病院などで泣いた時、ママが抱っこして少しでも落ちつくなら今のところ心配ないって小児科の先生が言われました🍀

    私も不安ばかりいる事が
    子供にも申し訳なく感じたり
    自分が情けなく思ったりもします。

    なので私は、下記のように決めました。
    1ネット検索はせず、不安があったらママリ投稿だけ
    2ママリも検索はせず自分の投稿の回答だけ見る
    3弱い自分に嫌になった時には、仕方ないこれが私だもんって言い聞かせる
    4不安になるのは、それだけ子供の事が大切だからと言い聞かせる
    5子供の仕草や出来た事があったら、めちゃくちゃ喜んで人にも話まくる!

    もちろん守れない事もあります。
    なら次は頑張る。

    そうやってたら少しずつ楽しめるようになってきました!
    というやり、楽しめている事が見えてきた感じてです😊

    よぴさんは、
    それだけお子さんと頑張って向き合ってこられているのだから、必要な強さは持っておられます。

    私達は、きっと人よりも細かいところまで見てあげられているんだって思いましょ🍀

    • 7月23日
  • あめまま

    あめまま

    沢山不安に感じたりと
    私と同じような方がいるんだ
    私だけじゃない!と思え
    私自身、よぴさんがコメントを送って頂いた事で救われました。
    ありがとうございます
    長文、失礼しました。

    自分自身に言い聞かせている部分もあるので、
    スルーしてくださっても構いません。

    • 7月23日
  • よぴ

    よぴ

    ありがとうございます😭
    めちゃめちゃわかります💦
    後追いもしばらくしたら泣くことはありますけどって感じです😭

    めちゃめちゃ検索してしまいますよね😭
    弱い自分それがわたしだもんって言えるようになりたいです💦

    お子さん順調に育ってるようで安心しました😭

    • 7月23日