![サト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも悩んでいます💦どれくらいまで粗くしていいのか🤔ここを参考にさせてもらいます!
納豆ごはん 7倍がゆ
玉ねぎスープ みじん切り
トマトペースト
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は7倍がゆをそのままあげてます☺️自分で食べて舌で潰したり指で潰したりして潰れるような硬さであげてますよ☺️
野菜は粗めのみじん切りで柔らかく煮ています☺️
納豆はひきわりで軽くみじん切り、豆腐などは小さく切って絹ごしならそのまま、木綿なら少し潰してあげてます☺️
かぼちゃやさつまいもにヨーグルトを混ぜたりするのも美味しかったです😁
-
サト
ありがとうございます😊
うちの子、飲み込んでしまうので、
野菜類も、もう少し
硬さの調整も必要そうですねぇ😵
もう少し、噛まないと飲み込めないような粗さのみじん切りをトライしてみたいと思います😌- 1月9日
サト
ありがとうございます❤️
同じような月齢の方で
私も参考になります♪♪
納豆あげられてるんですねぇ😊
ちなみに、ひきわりですか?
来週あたりからあげてみようと思ってます!
うちタンパク質多めかもです(笑)
はじめてのママリ🔰
今週から納豆あげました!ひきわりにお湯をかけて初めてだったので裏ごししました💡
サトさんはどんなメニューですか??
サト
うち、産院ではWHOのガイドラインに沿った栄養士さんの講習があり、いわゆる日本式とは全く別の離乳食になってます!
なっとう、みなさんひきわりを使われてるんですね😲ちゃんとされてて偉いなぁと!
ひきわりが無いので、お湯軽くかけて、すり鉢で擦ってみます❤️
ミルクも、タンパク質と油分が半分で出来ていることから、赤ちゃんの成長にはこの2つが大事とのことで、初めからお粥にオリーブ油やココナッツオイルなどを垂らしたり、アボカド🥑、無塩バターなど使いマッシュポテトを作ったりしてます😌
日常的な冷凍キューブのストックは
・ 根菜や白菜、ダシで煮た7倍がゆ
・ キャベツ
・ほうれん草か 小松菜か ちんげん菜
・かぼちゃ
・スイートポテト( さつまいもに無塩バター)
・マッシュポテト ( " )
・ 鳥手羽元と胸肉のダシ煮
・鳥レバーペースト
・タラ or しらす
そこに、豆腐やオイル類を混ぜて和え物にしたり、和光堂さんのBFの豆腐ハンバーグはトロミもベストなので、半分を取り分けて潰して、そこにレバーペーストやタラなど、タンパク質を足してます😅
💩も臭ーいです、タンパク質をしっかりとらせると! だいたい20gはタンパク質をとってもらい、肉or魚&豆腐、きなこヨーグルトをローテーションか、もしくは10gにして、デザートにヨーグルト足してあげたりしてます✨
ミキサー便利すぎて...みんなペーストにしちゃうので、みじん切りが面倒で、でもやっていかなきゃなーってみなさんの投稿見てて思いました😵💦
サト
あ!
冷凍キューブ ストック、
ひじき も 始めました〜!
ひじきを20分、クタクタに煮て
ミキサーかけるだけなんですが、
鉄分も大事なので、
レバーペーストやひじきは
欠かせないものになってます!
卵も日本アトピー協会でも早くあげることがアレルギーを防ぐとの学会発表のデータもあるくらいで、なので、うちはもう全卵食べれるようにしてます☺️
サト
ちなみに、
今日の夜のメニューはこんな感じでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ トン汁の味噌入れる前のスープと野菜で作ったおじや ( 卵黄1/3 入 )
・ かぼちゃペースト&ほうれん草ペースト
・ 和光堂BF豆腐ハンバーグ半分と
レバーペースト混ぜたもの
(オリーブオイル入)
・ きなこヨーグルト