
赤ちゃんの1日のリズムについて教えてください。4ヶ月半の赤ちゃんでリズムが整わなくて悩んでいます。リズムを整える方法を教えていただけると嬉しいです。
赤ちゃんの1日のリズムについて👶
皆さんの赤ちゃんの1日のリズムを教えてください😍✨
4ヶ月半になるのですが、1日のリズムがなかなか整わなくて悩んでます😔💦
リズムを整える方法など、あれば教えてもらえたら嬉しいです😆✨
- プーさん(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ママリン
その頃はよゆうでリズムなんてつかなかったけど笑
いちおう、起きる時間、お昼寝、風呂、おっぱいの時間は決めた時間にしてました!
離乳食2回になってからやっと夜寝てくれるようになってきました(T0T)

ふみ
生後1ヶ月半からネントレしたのもあり、起床、お風呂、入眠儀式(就寝前のルーティーン)、就寝などは時間を決めて毎日繰り返してます😃
離乳食スタート前の生後4ヶ月ごろは、
8:00までに起床
18:00お風呂
入眠儀式
19:00までに就寝
ざっくりこんな1日でした。
大人もですが、新しい習慣が身につくにはある程度日にちはかかるので、赤ちゃんにも根気強く繰り返してあげるのが大事だと思います。
1日のリズムが出来れば、親子共に離乳食のスケジュールも組みやすくなりますよ😃
-
プーさん
すごいですね😳✨
ネントレって良さそうですね😆
ちなみにお昼寝はしてましたか⁉️- 1月8日
-
ふみ
おはようございます☀
理解力なくてごめんなさい🙇♀️
お昼寝もネントレしたかってことですか?
それともお昼寝のタイミングですか?- 1月8日
-
プーさん
わかりにくくて、すみません😭💦
お昼寝のタイミングです👶
お昼寝して、19時に寝てくれるのかな?って思いまして😂- 1月8日
-
ふみ
お昼寝してました😃
生後4ヶ月のころはまだ朝寝、昼寝、夕寝の3回で、19:00就寝でした。
ただ、トータル4時間半以上はお昼寝させない、17:00以降は夕寝させない、17:00以降どうしてもネムネムなときは10分ぐらい仮眠させて起こしてました。
離乳食スタート前はきっちりお昼寝タイムが決まっていたわけではなく、朝寝と昼寝がセットになったり、昼寝と夕寝がセットになったりしてました。
ネントレは大変な部分もありましたが、泣かずに19:00までに寝てくれるのは本当に育児をしていくうえでありがたいです👍- 1月8日
-
プーさん
ありがとうございます😘✨
お昼寝して、19時に寝るのは本当にすごいです😳❗️
17時以降は夕寝させないなど、参考になることを教えていただけて助かりました😆- 1月9日
-
ふみ
よくわからないままネントレするのが不安だったのと、夫を説得するために、ネントレ本はトータル5冊読みましたが、そのなかでおすすめなのは、
「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」
酷い夜泣き経験者のママが書いた本で、ネントレ入門編的な本で読みやすくわかりやすかったです。
内容としては、赤ちゃんの睡眠について、入眠儀式、寝言泣き、添い乳のデメリット、月齢別のスケジュール、ママへの励ましの言葉など。
「ママと赤ちゃんのぐっすり本」
睡眠コンサルタントのママが書いた本で、安眠ガイドよりも具体的に詳しく書かれていました。
もし時間の余裕があれば、安眠ガイドを読んで物足りない場合は、このぐっすり本を読むとより理解しやすいかもです。
睡眠不足と疲れは、ママの余裕と笑顔を減らす天敵ですから、親子共に質の良い睡眠がとれるように応援してます😃- 1月10日
-
プーさん
ご丁寧にありがとうございます😆✨
お勧めいただいた二冊を読んでみようと思います💕- 1月14日

はるはる
うちもぴぴ子さんと同じで、2回食にしてから夜寝てくれるようになりました😉
4ヶ月の時はうちもリズムつけなきゃ!と悩んでました😣
けどなかなか思うようにいかなくて逆にストレスになっちゃう気がするので…
朝カーテンを開ける時間、体を拭く時間、お散歩の時間、お風呂の時間ぐらいからゆっくりリズムつけていけばいいかなって思います😌
-
プーさん
そうなんですね😔💦
じゃ、まだそんなにキッチリにしなくても良さそうですね😆
気がラクになりました❤️
ありがとうございます😍- 1月8日
プーさん
そうなんですね😂💦
今はお昼寝とお風呂くらいしか決まってないので、起きる時間とか授乳の時間も決めた方が良いんですね😆👍
ありがとうございます😍