
息子が泣き止まなくなり、自分に余裕がないことに悩んでいる女性がいます。
私の抱っこじゃないと泣き止まなかった息子が
今度はぐずぐずしだすと何をしても泣き止んでくれなくなってきました。
オムツを替えても、抱っこをしても、おっぱいをあげようとしても嫌がって、泣き止む音楽やビニール、鏡、ティッシュで...など何をためしてもだめ。
外にお散歩へ行くとたまに泣き止むこともありますが、泣き続けることもあり...。
夜だと鳴き声は響くし、外は寒いし。
さっきも泣き続ける息子に対していらいらしてしまって、あー!もう!!と無意識に口に出していました。
見兼ねた旦那が、お風呂に入れてくるから、休んでおきな。いらいらが伝わるよ。と言ってお風呂に入れてくれています。
今もお風呂で泣き叫ぶ声が聞こえてきていて、なきやまない息子に対していらいらしてしまう自分がとても嫌です。
やっと、やっとの思いで生まれてきてくれた可愛い息子のはずなのに。こんな自分がとても嫌です。余裕がない自分が嫌いです。もっと優しいママになりたかったのに。。
- ちろる(6歳)
コメント

ゆき
わかります…うちもそういう時あります😢 きっと、イライラしてる事、子どもに伝わっちゃってるのかな~って、思って…💦 少し放置してみて、自分の気持ちとか落ち着かせてたら、勝手に寝ちゃってることとかあります(⸝⸝›_‹⸝⸝) こういう日もあるか~って思いながらその時間はどうにか過ごします…
皆、ちろるさんみたいな経験あるよかな?て思います😖
一緒に頑張りましょう~~(;_;)

退会ユーザー
育児は半年くらいで終了するものではないしこれからいくらでも優しいママになることできます
よく泣く子、特に泣き続ける、泣き叫ぶ子のママさんはそうじゃないママに比べると疲労の度合いが全然違うと思います😢
うちのも通報されたことあるくらいずっと泣きっぱなしで気が狂いそうでした
0歳代、ずっとイライラしてました
やはり余裕がないとかわいいなと穏やかに接するの難しいです
でも成長がすべて解決するし
それにともない母の心も穏やかになってきます
大変な時期ですから今はイライラも
仕方ないです💧
とりあえず無事に生きてれば大成功と目標さげてみましょうよ
必ず母の頑張りは伝わってますし
優しいママになれる日がきます
-
ちろる
ありがとうございます。コメント見てまた泣けてきました😢
ほんといつか通報されるんじゃないかと心配になります😔
いつかこんなに泣かなくなってくれるのかな😭
生きていれば大成功。ほんとそうですよね。そう思えるように努力してまみます!- 1月7日

しまらむ
イライラを口に出すと後で余計後悔しますよね。
これから何度もそういう場面あると思うのでいろんな方法試して上手くスルーする方法見つけましょう☺️
たくさん泣かれたら誰でもイライラしますよ、怒らないのは上手くかわしているだけです、ご自身を攻めずに。
私は普通過ぎますが、深呼吸してリセットします。簡単なようで難しくて最初は忘れちゃってイライラしてました😅
やっていくとイライラすると深呼吸するのが癖付いて、上手くかわせるようになりましたよ。
-
ちろる
そうなんです😔
言ってしまった自分がすごく嫌で...。
落ち着いてニコニコ笑顔になった息子を見て、なおさら申し訳ない気持ちでいっぱいです。
深呼吸してリセットできるように、うまくかわせるように頑張ります😔💦- 1月7日

ぱー
毎日お疲れ様です😣
朝からですか?夕方からだったら黄昏泣きですかね?
私も泣かれるとイライラしますよー😔赤ちゃんの泣き声って母親には特別不快に聞こえるらしいです🤣
そんなふうに思ってるんだから充分優しいママですよ!!
大丈夫です!( ˊᵕˋ ;)💦
旦那さんにも頼って息抜きしてくださいね😣
-
ちろる
泣くのはだいたい夜11時くらいが多いです😔
今日は夕方の4時頃にも泣き出して...
今までは抱っこやおっぱいで落ち着いてくれていたのに、今は何してもだめで参ってしまいます😔
なかなかゆっくりできる時間がなかったので、今度旦那にお願いしてゆっくりできる時間を作ってみようと思います💦- 1月7日

hrhnmama♡
双子の内、1人もそのような感じでした!保健師さん曰く、泣きのピークが3.4ヶ月あたりらしくそこから落ち着いていくと聞き、現在5ヶ月に入りだいぶ落ち着きました😊
..なんて偉そうに書きましたが、当時は余裕がなく、主人に当たったりと最悪な妻でした...周りがなんと言おうと、『今』がとても辛いのが、痛いほど分かります( ; ; )旦那さんに頼って、リフレッシュして乗り切りましょう!ありきたりなことしか言えずにすみません。
-
ちろる
双子でもそれぞれ違うんですね😶
3、4ヶ月がピークなんですね。
てことはこの1ヶ月乗り切れば落ち着いてきてくれるはず...なんですね💦
私も今、旦那にあたっちゃってます😔
旦那の方が余裕があって、それも申し訳ないやら情けないやらで😭
リフレッシュ、できるようにお願いしてみます💦- 1月7日

りぼん
赤ちゃんが泣き止ませなきゃ!!!って思ってしまっていませんか??
私は泣き止ませなきゃ~と思うと余裕がなくなってしまいがちになるので、
不快や不安を取り除いてあげなきゃと考えるようにしています!!
あれもこれもやってもだめ、
という時は、
何だかわからないけど泣きたいんだねぇ……と、
イライラよりも、
わからないなんてダメなママだねぇ、ごめんねぇ……という気持ちになります(´ヮ`;)
良くはないかもしれないですが、
少なくともイライラはしないですし、
ごめんねぇなんて言いながらぶつぶつ話していると、
落ち着いて泣き止んでくれることが多いですよ(*^^*)
-
りぼん
すみません、
赤ちゃんが泣いたら、泣き止ませなきゃ……の間違いです(><)- 1月7日
-
ちろる
泣き止ませなきゃと思っていました!
何試してもだめでだんだんあせって...💦
これからはそう思えるようにチャレンジしてみます!
ありがとうございます😭- 1月7日
-
りぼん
私は何してもダメな時は、
眠いのに上手に寝れないんだなーということにしています(´ヮ`;)
眠い時に色々されたら、
大人でも泣きたくなりますしね(´ヮ`;)
なんて言いながら、
ゲップが出そうなことに気付けなかったり、
ひどいとオムツ変えること忘れてたりもするんですが(笑)
赤ちゃん、
問題解消すれば泣き止むので、
泣き止ませようと焦るより、
大丈夫大丈夫と落ち着かせてあげるようにしています(*^^*)- 1月7日

んーま
わかります。念願の子なのに赤ちゃんのイメージ像が私の中で全然違うくて普通に母乳も出てくれてそれを当たり前に飲んでくれて寝てるのが赤ちゃんだ!って思ってました😭しかし、真逆な事ばかり笑💦
でも最初に比べたら全然マシです!
うちの子は家にいてるより誰かの家に遊びに連れてったり環境変えたら大人しくしてます。
-
ちろる
私もです!
まさか産んですぐに母乳のことでつまずくなんて思っていなかったし、こんなに泣くとも思ってなかったです😔
誰かの家で機嫌よくなるの同じです!
なのでできるだけ外に連れ出したりしてます💦
でも外だとお昼寝がうまくできなくてよけいぐずぐずになったりするんですよね😔- 1月7日

ちろる
泣き止ませなきゃと思っていました!
何試してもだめでだんだんあせって...💦
これからはそう思えるようにチャレンジしてみます!
ありがとうございます😭
ちろる
ありがとうございます。
1、2ヶ月の頃私も必死で余裕なく、旦那にあたってしまってました😔
だんだん少しずつ慣れてきていたはずなのに、ここにきてまた泣きが激しくなってきて...
きっとみんなが通る道なんですよね💦
一緒に頑張ります😭😭