

ママ
予診票って自宅に送ってきてないですか??

たいよう
お住いの市町村で対応が違うと思います。私の市町では、予診票などは送られてきません。
自分でかかりつけの小児科を決め、直接電話をして予約しました!ちなみに、2ヶ月の予防接種はヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタだったと思います。(記憶違いだったらすみません)
ロタは任意なので、お金がかかりますが、その他は無料でした。
2ヶ月になって予診票など送られてきていないんなら、自分で小児科に電話して予約するんじゃないでしょうか?小児科にお電話して聞いてみたら、教えてくれると思います。
また、2回目からの予定は1回目の時に、「次は○月○日以降にこれとこれね」みたいな感じで教えてくれますよ( ^ω^ )
-
ℳ
ありがとございます💜- 1月10日

ひとむ
千葉県ですが市から予防接種の書類が送られてきました
それをもって、小児科で打ってもらいます、母子手帳と届いた問診票て受給券でうちのところは予防接種無料です
かかりつけ医は予約できるところなので予防接種のみの時間帯で行ってます
ロタは任意なのでお金かかりました、うちは2回のロタリックスで1回13000円くらいでした、
まわりはみんな打ってます
なると嘔吐で処理も大変みたいです
-
ひとむ
私はよくわからなくて市にとって問い合わせたら保健センターにかけてくれって言われてきいたらもうそろそろ自宅に届くと思いますっていわれて2、3日できました。
- 1月7日

なごみ
小児科によって予防接種をしてる所としてない所、予約がいるかいらないか等さまざまです。
もしまだ行きつけの小児科を見つけてないなら、病院のHPにもある程度は書いてあるので調べてみて下さい☆
費用についてですが、予防接種手帳はすでにもらっているかと思います。
それを使うものに関しては期間内に受ければ無料、ロタやおたふく、インフルなど任意のものは有料で、それも病院によって金額は変わります。
受ける時期は予防接種手帳に書いてあります。
病院に電話して初めてなので…とでも言えば、教えてくれると思います☆
一回目の時に次回はいつ頃来て下さいとかも言ってくれると思います^^
言われなければ聞けば答えてくれますよ!

ゆき
産院は、1ヵ月検診で終わりと言われました!(母親学級や母乳外来は可能)
2ヶ月以降は、近くの小児科で予約して予防接種受けました!
その際
・保険証 ・母子手帳
・予防接種の冊子 ・小児医療証
が必要でした!
予防接種の冊子は、役所から送られてくるので、その案内に何を予約したらいいか書いてありました(*´`)
コメント