
コメント

りりり
今2人目の育休中なので数年前の事ですが、上の子を9ヶ月から預けていて夜ご飯は作り置きやレトルトでした😊
作らなきゃな時は、冷凍ストックした野菜をバーっと入れてうどん茹でるのが手軽で高頻度だった気がします😂
1歳過ぎたら濃いものや食べづらいもの以外は結構取り分けしてましたよ😊

ちいちゃん
帰ってから作ります😊
1才くらいになるんですかね?それなら取り分けしたり、汁物だと出来たものに氷入れて薄める+冷やします
焼くものとかなら味付けの段階でちょっと入れて子どもの分取り分ける、煮物も調味料入れて少ししたら取り出すで大丈夫ですよー!
-
ぷらむ
復帰時には1歳ですね🙂
取り分けのやり方悩むのですが、調味料少し入れて取り出す、大人用に庵治足すって感じでしょうか⁉️
よく作るメニューとかありますか?- 1月7日
-
ちいちゃん
調味料は大人の分入れます!
味染みるのに時間かかるので大丈夫です!煮物とかは冷やす時間(お風呂入るとか)があるならお風呂前に子どもの分は取り出す、大人のはそのまま鍋。です!焼くときは少しだけ調味料入れてまた足しますよ!もしくは焼いただけで取り出して、タレなり塩コショウなりあとでかける方がいいかもしれないですね!
味付け肉を作って冷凍してるのでそれと野菜を炒めるのがほとんどです(笑)それに味噌汁やスープ、副菜にナムルやサラダを出すくらいです\(^o^)/- 1月7日
-
ぷらむ
なるほど、最初から大人量入れて大丈夫なんですね😃
味付け肉の冷凍はよさそうですね❗️私の母もよくやってました。- 1月7日
-
ちいちゃん
朝冷蔵庫に移しとけば夜には炒めるだけです😊
あとはうちはお弁当作ってるのでそのおかずを作るときにハンバーグは夜用に焼いて冷凍、チンするだけ。や卯の花、ひじき煮もフリーザーバックに入れて冷凍して朝だしとけば解凍されて皿に移すだけで副菜です!朝時間があれば夜使う野菜切っておいたり味噌汁作ったりしてます\(^o^)/- 1月7日

りりり
3食入りの麺は常備でした。笑
取り分けはそんな感じです!
味付け前に取り出して別で味付けるか、味付け後に薄めたものを食べやすくほぐしてあげてました😊
煮物は色んな野菜とお肉が一緒に摂れるし柔らかいので、結構作ってた気がします。
主菜が一緒に食べれない物の時は、野菜たっぷりのスープにレトルトカレーが定番でした☺
ちなみに今下の子が1歳1ヶ月ですが、上の子ほど気にしなくなっちゃって、すでに結構何でも食べてます!
昨日は軽く衣を剥がした唐揚げ、今日は薄めたちゃんちゃん焼きでした😂
-
りりり
すみません編集してたら返信場所間違えました😅
- 1月7日

ぷらむ
いえいえ、ありがとうございます❗️
煮物はいろいろ入れられてよさそうですね☺️
お子さん2人だと食事も大変ですよね😅
ぷらむ
ストック野菜とうどんは楽ですね❗️
取り分けは大人用に作ったものを具を細かくしてあげる感じですか?
どんなメニューを取り分けされてましたか?