
コメント

Lii
元保育士です。
たぶん、お母さんの気を引きたいのではないでしょうか??
悪さをすると、お母さんが
こっちを見てくれる、と!
わたしが担任していたクラスでも
下の子が生まれると保育所でも荒れる子が結構いました💦
一歳八ヶ月だと、
もう怒られている、と雰囲気で
わかると思います!!

ちびた
2歳前って、「叱られてる」という事がまだしっかり理解できてない時期だと思います。
かといって、理解し始めるまで何も言わないと「前はやっても良かったのに、どうして急に変わったの!?」ってなっちゃうらしいので、いけない事はいけないときっちり言わないといけないと聞きました。
私はやられたことをそのまま同じ事をして(もちろん手加減します)
やられてどんな気持ち!?
こんな事されて嬉しいと思う!?って聞くようにしてました。
痛いよって思うなら、相手も痛いんだよ!って話してました。
とりあえずもうすぐ5歳で、自分からはまずあり得なく、どんなにやられても反撃した事もないです。

メメ
無駄なことはないと思います
直ぐには理解出来なくても、きちんと注意したり、叱ったりが大事だと思ってます😊
1歳8ヶ月だし、分かっているけどワザとやってる可能性もあるのかも…
特に赤ちゃんに対してはやきもちもあるのかなと思いました
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そしたら、もっと遊んであげないといけないんですかね😢