
一歳三ヶ月の男の子の行動について相談です。喃語でコミュニケーションし、エプロンやおもちゃを持ってくるなどの行動がありますが、指差しはせず、心配しています。
一歳三ヶ月の男の子です(^^)
まだ、単語はまんましか言わず喃語は結構話します。
ご飯のエプロンを持ってくるとニコニコして寄ってきます。
上手というと拍手したり、もしもしと言うと耳にものを当ててみたり、おいでおいでもてでやってくれます。
何かして欲しいときは絵本持ってきたり、袋から開けて欲しいお菓子などは持ってきます。
意味もなくおもちゃを持ってきたりもします!
ちょうだいと言うとものを渡してきたり、自分が食べているお菓子など食べさせてくれます。
いないいないばーもすきで、カーテンに隠れたり、扉に隠れたりします。
積み木がすきで積み重ねたり遊びます。
まだ指差しなどはしません。
たまーに、人指し指でたりします。(何かをさすわけではありません)
個人差はあるのはわかりますが、ちょっと心配で投稿しました。何かお意見頂けると嬉しいです。
- mama
コメント

misaki
1歳3ヶ月の女の子の母親です。
単語はまだなにも言えません。
エプロンとか拍手など、娘と同じ感じです!
積み木は持ってなくてさせたことがないのですが、多分カチカチぶつけて噛んで舐めて終わりです。笑
あとかたはめ練習中です。
指差しもほとんどしません。
気にしてらっしゃるのは成長が遅いなどでしょうか?
だとしたら、うちの娘と同じくらいの成長スピードなのかなあと感じたので、大丈夫ではないかなと思いました😊

ママリ
全く問題なく、むしろ順調だと思います😊💗
-
mama
そう言って頂けると安心しました。
個人差があるとわかっていても不安になっていました。
子どもの成長を見守ってみます(^^)
ありがとうございました!- 1月7日

A
うちもの子もそのくらいの時同じ感じで、今も単語は言えないです😔😔
ありがとう、どーぞ、バイバイちょうだい、いただきます、拍手など行動はできるけど、単語が言えないです🤣
唯一言えるのはいないいないばーくらいです😂
それも、いなーい、だ!って感じですが…笑
全然遅くないと思います😂
うちの市は、1歳8ヶ月に検診があるので、その時までに何か単語が言えればいいなと思ってます😩
-
mama
コメントありがとうございます。
我が子となると他の子と比べたりと、心配になりますよね(^_^;)
いなーい、だ!可愛いです😍
早く単語言って欲しいですよね(°▽°)
ママといって欲しくてしつこいくらい教えても覚えないです。笑- 1月7日
-
A
私も不安です!笑
ですが意味のないことはずっと喋ってるので大丈夫なのかな…?って感じです😂
うちもママパパまだ言えなくて毎日教えてます!笑
まんまんまんとかはいうのに…
ママ!とはっきりは言わないです笑
ちなみにうちは指差し先月か先々月くらいから急にやるようになりました😂- 1月7日
-
mama
早くママとはっきりいって欲しいですよね(^^)笑
これは毎日のように教えてるのに覚えないという悲しさ。笑
指差しはやっぱり急にやるようになるんですね(*´∇`*)
心待ちにしたいと思います。
沢山のご意見をありがとうございました。
少しホッとして、余裕を持って子育て出来そうです。- 1月8日

mini
問題ないと思います🙆♀️
うちも1歳5ヶ月までマンマとばあ!(いないいないばあ)だけでした🙂そこから単語が5つくらいになって1歳半検診は問題なし。(単語3つ言えたらOK。言えなくても指差しで理解していたらOK)1歳10ヶ月から言葉が爆発し始めて今は2語文話して、平仮名、数字、アルファベット読めます😌会話までは出来ないですけど言いたいことはわかりますよ。
ためこんで爆発タイプなんだと思います😊
-
mama
そうだったんですね(^^)
早くしっかり理解して指差してできるといいな…。
指差しは早かったですか?
今は溜め込んでる時期と思い、子どもの成長を見守っていきたいと思います^^
ありがとうございました(^ ^)- 1月7日
-
mini
指差しは10ヶ月位からしていたと思います😊
こちらの指示に従って動けるなら言葉の理解はできているので問題ないですよ👌言葉が出てくる時期に差があるだけですから🙂- 1月7日
-
mama
沢山の経験談ありがとうございます(^^)
- 1月7日
mama
成長がゆっくりめかな?と思って相談させてもらいました。
同じ月齢で、同じ成長スピードなら安心しました。
ありがとうございます😊