※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろ
子育て・グッズ

オムツも替えてミルクもあげて、特に体調も問題なさそうなとき、泣いていたらどれくらい放っておきますか?

オムツも替えてミルクもあげて、特に体調も問題なさそうなとき、泣いていたらどれくらい放っておきますか?

コメント

いちまま

その時期は寂しいのもあるかと思って抱っこしてました💦
どうしようもないときは5分くらいトントンしてたくらいですかね?

咲華

放っておいたことないです😢抱っこで、左右に、優しくユラユラさせて、寝かせたり、背中トントンさせて、あやしたりしてました!!

mayo

長女の新生児期は泣いてたらずっと抱っこしてました💦
次女は申し訳ないけど、長女のお世話がある程度終わるまで我慢してもらってましたが😅

ろーりー

新生児期は抱っこしてました(><)
スクワットが泣き止むのでひたすらスクワットしてました、、、
スクワット好きな赤ちゃん多いみたいなのでぜひやってみてください。笑

ぽこ

泣き方にもよりますが、寝たいのかな?という時はバウンサー乗せて揺らすだけにしてました。
あと家事があるとなかなか抱っこをずっとする、とかは無理なので横目で見つつ、、って感じです。

deleted user

夜はこっちも眠くて頭おかしくなりそうなのでギャン泣きしてても近くから五分くらい放置してます💦でもずっと見てます。目は離さないです💦

ちびた

放っておくのとかありえないです💦
ひたすら抱っこしてました。
生まれて丸2ヶ月くらいは、24時間中20時間は密着してました。

m

0ヶ月の時は放って置かなかったです。常に泣いたら抱っこで対応してました( ´ ` )

ちゃんちゃん

基本放っておきません(笑)
長くいたお腹から産まれてきてお外の世界で不安を感じる(寂しい)時なので、可能な限りだっこしていました。

家事の時は時々声掛けながらチャチャッとこなして、終わったら「頑張ったね〜いっぱいまったね〜」って抱っこしていましたよ(笑)

☺︎︎︎︎

上手く寝れなくて泣いているのかもしれません(´・ω・`)

起きてから2時間以内に寝かしつけるとギャン泣きしないと聞いて、うちは実践してました!

ギャン泣きしてしまった時は
換気扇の音やポットのお湯が沸く音の近くでゆらゆら背中ぽんぽんで寝かせてました(∩´∀`∩)

ゆかち

泣いたら抱いてあげた方がいいみたいです!
精神的苦痛になってきたら少し遠ざけた方がいいそうですがトイレ行くくらいならいいよと産婦人科の看護士さんに言われました!